最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86950

4年 社会科見学(豊島消防署)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、4年生は豊島消防署の見学に行きました。消防署の出場やしくみ、消防署で働く人々の工夫や努力について学びました。はしご車やポンプ車、消火栓、消防服など、たくさん見学しました。子どもたちにとって、驚きや新たな発見、気付きのある学習になりました。

5月16日給食

画像1 画像1
麦ご飯
豆腐とエビのケチャップ煮
グリンサラダ
サイダーゼリー
牛乳

今日のごはんには、麦がたくさん入っています。麦は、米と同じくらい日本で好まれていて、大昔から食べられています。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。

はじめての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年2組の3,4時間目ははじめての調理実習「カラフルコンビネーションサラダ」でした。にんじんやブロッコリーを包丁で切ってゆでました。

としま土曜公開の朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝の読書の様子です。本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

5月13日給食

画像1 画像1
わかめご飯
すまし汁
グリンピースコロッケ
みそドレッシングサラダ
牛乳

今日のコロッケには、グリンピースがたくさん入っています。今の時期が旬のグリンピースには、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。

運動会練習 3年「八木節」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、4校時に体育館で運動会で行う「八木節」の練習をしました。竹のバチを両手に持って、先生の動きをよく見て練習していました。とても楽しそうでした。

5月12日給食

画像1 画像1
中華混ぜご飯
ニラ玉スープ
春巻き
コーンサラダ
牛乳

はるまきは、中国料理のてんしんのひとつです。ぶたにく、たけのこ、しいたけ、黄ニラなどを千切りにして、いため、しょうゆなどで味を付けて、小麦粉で作った皮で、ぼうじょうにつつんで、あげたものです。

運動会練習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が4時間目に校庭で、運動会のダンスの練習をしました。先生の動きをよく見て、一生懸命に覚えようとしていました。どの子も夢中になってダンスをしていました。

保健委員からノーテレビデーについて

画像1 画像1
今日の体育朝会終了後、保健委員会からノーテレビデーについて発表がありました。保健委員が「ゲームをしたりテレビを見たりしないで、家族で話したり読書をしたりしよう」と全校に呼びかけました。また、4月は43件のケガがあり、鬼ごっこでのケガが多かったと発表しました。遊ぶときに良く周りを見て遊ぶことを呼びかけました。

5月11日給食

画像1 画像1
ビスキュイパン
グリンピースのポタージュ
ビーンズサラダ
オレンジ
牛乳

今日のポタージュには、グリンピースがたくさん入っています。2年1組の皆さんがむいてくれました。
グリーンピースはえんどう豆の未成熟な実部分です。未成熟とはいってもその栄養素は高く、βカロテン、ビタミンCはえんどう豆よりも高くなっています。また、ビタミンBなどもたくさん入っています。

5月9日給食

画像1 画像1
山菜ご飯
すまし汁
さわらの竜田揚げ
和風サラダ
牛乳

今日のごはんには、山菜がたくさん入っています。山菜とは、山などに自然に生えている植物のことで、日本では昔からよく食べられていました。今日の給食には、ぜんまいとわらびが入っています。

5月6日給食

画像1 画像1
スパゲッティシーフード
じゃがいもサラダ
オレンジゼリー
牛乳

じゃがいもは、フランスで「大地のりんご」と言われるくらい、ビタミンCがたくさん入っています。今の時期のじゃがいものことを、「新じゃがいも」とよび、皮が薄く、みずみずしいことが特徴です。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会は、運動会に向けてリズムダンスの練習です。初めての練習でしたが、1年生も良く覚え、全校みんなが楽しく踊っていました。運動会が楽しみです。

ゴールデンウイークが明けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウイークが明けました。今日の朝学習です。どの学年も学習に意欲的にがんばっています。

5月2日給食

画像1 画像1
中華ちまき
ワンタンと野菜のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食は、『こどもの日献立』です。5月5日は、「端午の節句」ともいい、男の子の成長を祝う日でした。昔から、「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習があります。

竹の子学級秩父移動教室10

画像1 画像1
宮本の湯での生活が終わり、閉校式になりました。2日間の秩父移動教室は、本当に楽しかったようです。

4月28日給食

画像1 画像1
エビクリームライス
ポテトスープ
オレンジ
牛乳

えびは、高たんぱく、低脂肪の食材です。ゆでると赤くなる色素成分アスタキサンチンは、がん予防効果や血液をサラサラにします。

竹の子学級秩父移動教室9

画像1 画像1
秩父の地形について大きな地図で確かめています。ボタンを押すのに夢中です。

竹の子学級秩父移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の博物館に到着しました。これから学校ごとに見学します。秩父の自然や歴史が分かります。

竹の子学級秩父移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝は、雨が降っています。子供たちは元気な様子です。体育館で朝会をしました。体操をし、今日の予定を聞きました。雨のため川遊びはできないので、自然の博物館に行きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 耳鼻科23
栄養士実習始
5/19 歯科12
ソフトボール投げ
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674