最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

委員会活動を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生による委員会活動が進められています。
自分の役割をしっかりと果たすことで、全校のみんなが気持ちよく生活できるよう、がんばっています。

栽培委員会はウズラの世話。
給食委員会は栄養黒板の更新をしていました。

第1回 クラブ活動がありました

画像1 画像1
今日は第1回クラブ活動がありました。各クラブに分かれ、組織やめあて、活動計画等を決めました。実質的な活動は来週から始まります。6年生を中心に、子供たちが楽しく、主体的に取り組めるような活動を目指して支援していきます。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・わかめごはん・さばの竜田揚げ
五目豆・みそ汁

今日の給食は一汁二菜の和食です。
さばは岩手県産のもので、しょうが、醤油、酒で下味をつけ、竜田揚げにしました。調理員さんが、上手にカリッと揚げてくれました。
「五目豆」は、大豆2種類とこんにゃく、人参、油揚げ、昆布が入っています。じっくりと煮て、味をしみこませました。豆は、今は学校給食に欠かせない食材で、和食だけでなく、色々な料理に使用しています。

4月としま土曜公開授業

4月16日(土)に今年度最初の土曜公開が行われました。たくさんの保護者・地域の方々が来て下さり、子供たちも張り切って学習していました。1,2年生は、セーフティ教室として目白警察署の方々から交通安全の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
目白警察の方がきてくださり、交通安全について勉強しました。
横断歩道の渡り方について学び、練習をしました。


なかよし班結成式に向けて

画像1 画像1
 4月20日(水)、今年度のなかよし班の結成式が行われます。6年生として、どんななかよし班をつくっていきたいか、話合いをしました。
 明るい班、楽しい班にするためにそれぞれの班がコールを作って盛り上げようと練習をしました。なかよし班の活動が楽しみです。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のセーフティー教室では、交通安全について目白警察署の方からお話を聞いたり、横断歩道の渡り方を実践したりしました。
自分の体と命を守るために、「信号をしっかり見ること」「右左を確認すること」「手を上げて渡ること」など、これからもしっかりと行っていきたいです。

楽しい外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みには、1年生も元気に外遊びをしています。
お友達と、6年生と、先生と。
うんていやジャングルジム、登り棒。
ボール遊びにおにごっこ。
いろいろな遊びを覚え、かかわりが広がっています。

セーフティ教室がありました

画像1 画像1
今日は「としま土曜公開授業」でした。
2校時に学年でセーフティ教室がありました。
KDDIから講師の先生をお招きし、携帯電話の安全・安心な利用について教えていただき、考えました。
たくさんの発言があり、充実した学習になりました。
ご家庭でも、使用ルールや目的について、お子さんと一緒に話し合ってください。

目白小学校から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で、屋上に行きました。初めての屋上ということもあり、興味津々の様子でした。この見学を、今後の学習に生かしていきます。

専科が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、専科(図工・音楽)の授業が始まりました。教室も特別教室で行われ、児童は胸を弾ませていました。

第1回 体育朝会がありました

画像1 画像1
今朝、今年度初めての体育朝会がありました。体育や集団行動等で大切になる、整列の仕方や座り方、行進の仕方等を、全校児童で練習しました。とてもきびきびとしており、大変立派でした!

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・肉じゃが
ひじきとツナのサラダ・デコポン

今日の給食は「和食」です。
「肉じゃが」は、じゃがいもや豚肉、人参など6種類の具材が入っています。和食のおかずの中でも、肉じゃがはとても人気があります。
「ひじきとツナのサラダ」には、キャベツやきゅうりなどの野菜だけでなく、ひじきやツナ、青大豆が入った栄養満点なサラダになっています。
給食が始まって6日目になりますが、どの学年も毎日よく食べてくれています。

第2回 仲良し班長会がありました

画像1 画像1
今日は各班で、結成式のときにやることについて話し合いました。班長さんたちは、1年生でも楽しめるかどうかをよく考えながら、プログラムを真剣に決めていました。とても頼もしい6年生です!

図書館から司書の先生が来てくださっています

画像1 画像1
今年度から、中央図書館の司書の先生が週一回、目白小学校の図書室に来てくださいます。
最初に図書室のオリエンテーションをしてくださいます。

今日は2年生が絵本の読み聞かせをしてもらっていました。

来週から貸し出しがスタートします。
「本は心の栄養」です。たくさん本を読みましょう!

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・ミートソーススパゲティ
グリーンサラダ・ピーチヨーグルト

今日の給食は「麺」です。
ミートソーススパゲティは、給食の定番メニューのひとつです。大量の玉ねぎとひき肉に、ケチャップを13Kgも使ってをじっくりと煮込みます。
「グリーンサラダ」は、キャベツ・きゅうり・ブロッコリーが入ったサラダです。ブロッコリーは、茎の部分も使用しています。1年生も野菜好きな子は多く、積極的におかわりしていました。

中休みの外遊び

画像1 画像1
4月14日(木)は雨模様の朝でしたが、中休みには雨が止み、外遊びができました。
たくさんの子供たちが外遊びを楽しんでいました。
昼休みも外遊びができますように!

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・マーボー丼
中華サラダ・いちご

今日の給食は「中華」です。
今朝、給食室の前で「やった!マーボー丼だ!」と喜んでいる子供達がいました。マーボー丼は、どの学年からも人気があります。低学年にも食べやすいよう、給食では豆板醤などの辛味調味料は控えめになっています。
「中華サラダ」は、春雨が入ったサラダで、さっぱりとした味付けになっています。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(水)、1校時に「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手をつなぎ、花のアーチを通って入場する1年生。
ドキドキとワクワクが表情に表れていました。

立派なあいさつで目白小学校の仲間入りを果たし、全学年でクイズなど、楽しい時間を過ごしました。
短い期間で準備をしてくれた代表委員、高学年の皆さん、ありがとうございました!

行事予定をアップしました

平成28年度の1学期行事予定をアップしました。

ご活用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 クラブ1
尿検査
4/19 全国学力調査6年
耳鼻科(1〜3年)
4/20 避難訓練
なかよし班結成式
視力・聴力(2)
4/21 短縮5時間授業
内科(4〜6)
家庭訪問1
4/22 短縮6時間授業
区基礎的・基本的な学習に関する調査
視力・聴力(1)
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514