最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:21
総数:391233

書き初め展

画像1 画像1
校内書き初め展が行われます。
国語係は放課後、みんなの作品を丁寧に掲示していました。
書き初めが掲示してあると、なんだか心が和みますね。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生の話
役員会から 委員会チェック表について
生活委員会から 授業中の私語をなくそう
美化委員会から 身のまわりの整理整頓をしっかりしよう
生活指導部から

雪が降っていて登校が大変でした。
そんな中でも雪を想定して早めに家を出る生徒、靴や歩き方に気をつけてきた生徒もいます。
どんな状況でも、自分にできることは何かを考えられるというのは、頼もしいですね。

2年生 1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、他人の意見をしっかりと聞きながら班で1つのものを決める「無人島SOS」というエンカウンターを行いました。これは自分の意見を押しつけたり多数決で決めるのではなく、みんなが納得した上で1つを決めるというものです。都内巡りのコースを決めるときには、この考え方はとても大切です。都内巡りでは、班のみんなが納得のいくようなコース作りをしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
1月18日(月)の給食は・・・
ワカメごはん
あんかけ厚焼き卵
みそけんちん汁
カボチャドーナツ
牛乳

紅白福餅

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAと第4地区青少年育成委員会、第5地区青少年育成委員会の方が「3年生、受験頑張って」という思いを込めて、紅白福餅を配ってくれました。もち米を蒸し、もちをつき、一つ一つ心を込めて作ってくれました。
3年生は、周りの応援してくれている方々に感謝しながら受験勉強を頑張りましょう!

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はとしま土曜公開授業でした。1〜3時間目まで授業を行いました。3年生はA・B組は1時間目、C・D組は2時間目にがん予防講話を行いました。がんにならないように、今日勉強したことに注意して生活をしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
1月15日(金)の給食は・・・
チリドック
スパゲティーソテー
白菜スープ
レアチーズプリン
牛乳

1年生・スキー教室事前指導

画像1 画像1
 スキー教室が近づいてきまし
た。今日はまず教室でしおり製
作をした後、体育館で各係につ
いての説明と係会がありました。
しおりを手にして改めてスキー
教室の実感が沸いてき人も多い
ことでしょう。初めての宿泊行
事、楽しみですね。

1年生・学年集会

画像1 画像1
 3学期が始まり、学年集会が
開かれました。この学年集会で
スキー教室の実習班が発表され
ました。この実習班は先日とっ
たアンケートをもとに編成され
ているので、他のクラスの人と
も一緒になります。
 初めて顔を見た人、顔は見た
ことがあるけれど名前が分からない人、顔も名前も分かるけれ
ど言葉を交わしたことのない人もいたことでしょう。これを機
に友達の輪を広げられると良いですね。

今日の給食

画像1 画像1
1月14日(木)の給食は・・・
ごはん
鶏の松風焼き
おひたし
けんちん汁
小倉抹茶寒天
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
1月13日(水)の給食は・・・
ごはん
麻婆豆腐
中華スープ
みかん
牛乳

2年生 6時間目

画像1 画像1
今日の6時間目、2年生は差別・いじめに関する授業を行いました。
差別する気持ちや差別からもいじめがうまれることなどを学びました。

今日の給食

画像1 画像1
1月12日(火)の給食は・・・
豚丼
大根じゃこサラダ
みそ汁
カルピスゼリー
牛乳

2年生 学年集会

画像1 画像1
始業式のあと、3学期初めての学年集会を行いました。
今日は、2学年担当の先生から話しがありました。
何事にも準備が必要であるということや目標についての話などがありました。

3年生学年集会

画像1 画像1
3年生の学期初めの学年集会です。
学年主任の先生の話
天野先生から進路の話
小城先生からルールの確認の話 がありました。

梅の花は、寒さを経てこそ、きれいに咲くそうです。
今こそ、みんなで寒い時期を一緒に乗り越えて、素敵な春を迎えましょうね。


始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話 あけましておめでとうございます。申年です。申という文字にはまっすぐ、という意味があり、「伸ばす」の原字となったそうです。
生徒会長の話 3学期はまとめでもあり、次の学年、進路の準備期間でもあります。しっかりとまとめていきましょう。
校歌斉唱

新学期がスタートしました。
3学期は、お正月を経て、より新たな気持ちでスタートできますね。
3日間また連休になりますが、体調を整え、よい授業スタートができるようにしましょう。

明日は始業式。

画像1 画像1
昨年、同窓生から贈られた桜の苗木。ビオトープの日当たりの良い場所に植えられたものが、一輪の花を咲かせました。明日は3学期の始業式です。

冬休み補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年となりました。
補充教室で早速勉強している生徒がたくさんいます。
冬休みの午前中の時間を有意義に過ごせましたね。
授業の内容も、熱のこもった素晴らしいものでした。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、各学年2学期最後の学年集会を行いました。2年生は、3学期に向けての勉強への取り組み方や生活面での2学期の反省、冬休みの過ごし方などのお話しがありました。また、実行委員から都内巡りのスローガンの発表などを行いました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。
校長先生の話、生徒会長の話、校歌斉唱です。
冬休みは10日間というとても短い期間ですが、新年を迎えるという大きく心を変えられる機会でもあります。
通知表を見て自分の課題をよく把握して計画を立てて過ごしましょう。

表彰
RCフェスタ読書感想文中学校代表 RCフェスタでの朗読も、素晴らしいものだったと大絶賛だったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680