最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
総数:73310

8月31日 全校朝会

画像1 画像1
校長先生から、1冊の本の紹介がありました。
「読んだことがある!」という児童もいましたが、
『てるちゃんのかお』という絵本です。

この絵本は、
今週9月5日(土)のとしま土曜公開のときに
お招きする藤井先生がお作りになったものです。

土曜日の「タッチ先生のふれあい授業」で
お話をうかがえるのが、楽しみです。

画像2 画像2

給食室探検隊☆8/31☆野菜の日

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
☆夏野菜の胡麻和え
☆冬瓜のかきたまスープ
・梨(幸水)
・牛乳 です。


 本日、8月31日は何の日でしょうか?
 8.31の語呂合わせから、野菜の日です。

 さて、本日は、どんな夏野菜が給食に使われているでしょうか?

 生姜焼きの付合せの夏野菜は3種類、汁物には2種類入っています。
 何かわかりましたか?

 皮が緑色で中身がだいだい色の『かぼちゃ』
 緑色で中身が空っぽだけど栄養たっぷりの『ピーマン』
 皮が紫色で中身が白い『なす』です。

 食欲が落ちたり、夏休み中 冷たいものばかり食べて、何となく調子が悪くなったり、日に焼けて肌が疲れたりするこの時期、夏野菜を取り入れた食事で、元気いっぱい乗り切りましょう!

 

JAあきた白神(能代市)から稲穂のプレゼント

画像1 画像1
 縦長の箱に入った宅急便を開けると、緑色の稲穂が入っていました。

【お手紙を紹介します。】
 千早小学校のみなさんへ
 この稲穂は、給食で食べている、能代白神米(あきたこまち)です。
 根株の付いたままですので、土が乾燥しない程度に水をあげてもらうと、だんだんと黄金色の稲穂になると思われます。
 後日、圃場(田んぼ)の写真などもメールで送ります。
 楽しみにしていてくださいね♪

 JAあきた白神のみなさん、本当にありがとうございました。
 早速、5年生の児童は自分たちで育てている稲と比較をしていました。
 
 今後の様子は、またお知らせします。
 

校庭工事の様子[8月28日]

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の掘り起こしも進んでいます。

子供たちも、興味津々。
教室の窓から、工事の様子を
見守っていました。

写真左:8月27日撮影
写真右:8月28日撮影

給食食材探検隊☆8/28☆ぶどう(デラウェア)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のぶどう(デラウェア)は、山形県産です。
 給食では、3回以上流水で洗った後、低・中・高学年用と大きさを変えて専用のハサミでカットして、盛り付けやすいように提供しています。

和食給食探検隊☆8/28☆だしのとり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のだしは、鰹の厚削り節です。
 大きな釜(回転釜)でだしをとり、こして澄んだ黄金色のうまみたっぷりだし汁の完成です。

給食室探検隊☆8/28☆ぶどう

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ゆかりご飯
・鮭のごま焼き
・切り干し大根の煮物
・豚汁
☆ぶどう(デラウェア)
・牛乳 です。

 今日の果物は、ぶどうです。
 5000年以上も前から栽培されているぶどうは、世界で一番生産量の多い果物です。その80%はワイン用ですが、日本で作られるぶどうの90%は、そのまま食べる、生食用です。国によって使い方が随分違いますね。
 ちなみに、国内で一番生産量が多いのが、今日の給食に登場した、小粒の種なしぶどう、デラウェアです。7月から9月が旬で1番おいしい時期です。
 
 夏バテ予防に、最適なぶどうを味わっていただきましょう。

8月27日 防災引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の初日に、
防災引き取り訓練を行いました。

引き取りのご協力、
ありがとうございました。

【2年】2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が終わり、
教室で担任の話を聞きました。

久しぶりに会う先生や友達に
ちょっと緊張気味です。

その後で、
夏休みの宿題を提出したり、
自由研究作品カードを記入したり
しました。

【4年】2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目は、
夏休みの成果を確認する「テスト」
を行いました。

給食室探検隊☆8/28☆2学期スタート

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆豚キムチチャーハン
・ジャンボ肉しゅうまい
・中華じゃこサラダ
・春雨スープ
・牛乳 です。

 

今日から、2学期の給食もスタートです。
 早寝・早起き・朝ご飯を中心とした、規則正しい生活リズムに切り替えて、給食もバランス良く食べて元気いっぱい、過ごしましょう。

 さて、夏休み中、どのように過ごしましたか?
 いろいろなことに挑戦することができましたか?

 これからの時期は、暑かった夏の疲れが出やすい時期でもあります。

 本日の給食は、食欲が出るような、ピリ辛味のキムチチャーハンです。
 夏バテ予防効果のある食材も給食には、たくさん登場するので、楽しみにしていてくださいね。
 

【3年】2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期1日目は、
夏休みの出来事を伝え合ったり、
自由研究の作品カードを記入したりしました。

【1年】2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期がスタートしました。

始業式の後は、
夏休みの宿題を集めたり、
新しい教科書を配ったりしました。

「今までの教科書は,“上”って書いてあったけど、
今度のは、“下”って書いてあるよ。」
と発見していました。

8月27日 2学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みを終え、
子供たちの元気な声が学校にもどってきました。

校庭の工事の関係で、
全校が裏門からの登校です。

校舎に入った子供たちは、
「床がピカピカだ〜!」「壁もきれいにペンキがぬってある。」
とつぶやきながら教室へ入っていきました。



8月27日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、2学期のスタートです。
8時25分からは、始業式でした。

校歌を全校で歌うのも、
1学期の終業式以来です。

8月27日 今週の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式のあとで、
週番からの話がありました。

今週の目標は、
「遊びのルールを守って生活しよう」
です。

校庭工事に伴い、遊びのルールが変わります。
安全に過ごせるよう、みんなで工夫して生活していきましょう。

校庭工事の様子[8月25日]

画像1 画像1 画像2 画像2
吹く風が心地よい朝。
今日も工事が進んでいます。

夏休み中の水泳〜最終日〜

画像1 画像1
今日で、夏休み中の水泳は終了です。
最終日は、検定を行いました。

校庭工事の様子[8月24日]

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の外周に
排水溝が埋められています。

校庭工事の様子[8月20日]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は、降ったりやんだりですが、
工事は進んでいます。

校庭表面のラインなどの塗装部分も
はがされつつあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603