最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

3年 総合 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「長崎商店街と仲良くなろう」の学習もまとめになりました。
 先日、長崎商店街にグループごとに作った物を届けに行きました。子どもたちは、商店街の人に喜んでもらえるか不安そうにしていましたが、お店の人はとても喜んでくださり、会長さんからも「涙が出るほどうれしい。」と言ってもらえ、子どもたちも満足した様子でした。

3年 展覧会児童観賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子どもたちにとって、初めての展覧会ということもあり、体育館に入る前からとてもわくわくしていました。中に入ると「わぁっ!」と目を輝かせながら、友達や上級生の作品を一つ一つ見つめていました。この展覧会で感じたり学んだりしたことを活かして、これからの制作に取り組んでいってほしいです。

11月27日 中休み

画像1 画像1
寒い朝から一転、ぽかぽか陽気の校庭では、思い思いに遊んでいる子供たちの姿が見られました。
画像2 画像2

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のステージ上では、6年生の「ランプシェード」を展示しています。(写真中央)
日が暮れて暗くなると、体育館の雰囲気もかわります。(写真右)


11月28日 展覧会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから、多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございます。
2日目は、18:00まで(17:30までご入場いただけます)です。

1年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組 図工「さくひんのしょうかいをしよう」

1年2組 算数「どちらがひろい」

2年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組 算数「かけ算」

2年2組 国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」

3年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「まるい形を調べよう」
3コースに分かれて、学習の仕上げを行いました。

4年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間「守れ!千早のまち」
1組・2組ともに学習センターに集まり、話し合いを進めました。

5年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組 国語「秋の夕暮れ」

5年2組 保健「心の健康」

6年 としま土曜公開授業

画像1 画像1
1時間目は、学年合同での音楽を行いました。

4年生 展覧会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)展覧会1日目
1時間めに学校のトップバッターで鑑賞をしました。会場に入る前から児童はわくわくしていました。会場に入ると、「すごい!」「うわぁ」など感嘆の声を出しながら、作品を集中して鑑賞していました。いろいろな学年の素晴らしい作品に出会ったことを、これからの制作に生かしていけるようにしていきます。

4年生 総合 東長崎にーにさんとの出会い

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)地域でボランティア活動をされている『東長崎にーに』さんが千早小学校に来てくださいました。校庭で落ち葉拾いをしている姿を見つけると、4年生のみんなが校庭へ。一緒に落ち葉拾いをしました。その後、4年生の総合の時間のゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。児童は真剣に話を聞き、地域でボランティア活動に取り組む方の思いを学ぶことができました。

給食室探検隊☆11/27☆展覧会

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ジャンバラヤ
☆ミックスポテトサラダ
☆レインボースープ
・りんご(サンふじ)
・牛乳 です。


 今日から、展覧会が始まりました。
 今年の展覧会のテーマは、「かがやけ今を、そして未来へ」です。
 体育館には、素晴らしい作品が並んでいます。

 そこで本日は、すてきな作品が集まって完成した展覧会をイメージした給食です。
 ジャンバラヤとは、たくさんの食材のうま味を合わせてできる料理です。

 給食室では、ベーコンや野菜、香辛料などを、大きなお釜で混ぜ合わせて、おいしいジャンバラヤができあがりました。

 本日も残さず食べて、明日も元気に登校しましょう。


11月27日 展覧会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ展覧会です。

1日目の27日(金)午前中は、児童の鑑賞時間です。
「細かーい!」「きれいな色だ」
「○○さんの、ここにあったよ!」
「わたしのはどこにあるんだろう?」「あった!」
などなど、つぶやきも聞こえてきます。

(写真は、1年生が鑑賞している様子です)

公開期間は下記の通りです。
11月27日(金)13:30〜19:00(最終入場18:30)
11月28日(土) 9:00〜18:00(最終入場17:30)

明日は、としま土曜公開授業にもなっています。
ぜひご来校ください。

生活科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で「いろやかたち たくさん 見つけた」を行っています。
秋の葉や木の実でどんなことができるだろうと考え、それぞれが遊びを考えています。
子どもたちの「もっと工夫して 楽しくしたい。」という意欲から、学習はこれからも続きます。

今週の読み聞かせ

画像1 画像1
今週の読み聞かせは、
「ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん」

「ナメクジとカタツムリ、とっても似ていますが、カタツムリのカラをとるとナメクジになるのでしょうか?」という投げかけから始まるこの本。ナメクジを見たことがある人も、見たことがない人も、集中して聴くことができました。

11月24日 全校朝会

画像1 画像1
久しぶりに校庭での全校朝会です。

今日は、日曜日に行われた「親子ソフトボール大会」に参加した児童の紹介がありました。

給食室探検隊☆11/24☆和食給食の日

画像1 画像1
 今日の給食は、
・鮭寿司
・根菜の揚げ浸し
・あられはんぺんのすまし汁
・お花みかん
・牛乳 です。

 本日11月24日は「いい日本食」という語呂合わせから、和食の日です。

 和食の味わいの中で、最も大切なのが、出汁です。
 みなさんは、出汁のうま味が分かりますか?

 私たちは普段、色々な味を味わって、おいしいと感じています。
 砂糖の甘さや、油のコクなどは、おいしいと感じやすいのですが、うま味は繊細な味です。

 小さい頃から、かつお節や昆布からとった天然の出汁を味わっているほど、うま味をおいしいと感じやすくなります。

 和食給食の日は料理に合わせて、かつお節と昆布から、大きなお釜で出汁をとりました。
 朝から給食室は、出汁のいい匂いでいっぱいでした。
 出汁のうま味を味わって食べましょう。

P連親子ソフトボール大会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今までの練習の成果をだし、最後までよく頑張り、みんなに感動を与えてくれました。選手・監督はじめ、応援してくれた子どもたち、保護者の皆様、先生方がチーム千早として頑張ったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603