最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
総数:83309
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

教職員の心肺蘇生法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日から水泳指導が始まります。楽しみにしているお子さんが多いと思います。この水泳指導の実施に備え、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。池袋保健所長崎出張所の消防士さん達を講師にお招きして、ダミー人形や訓練用AEDを用いながら、心肺蘇生法の訓練を行いました。このような緊急事態は実際にはないように祈りながらも、水泳指導を実施するための準備を行っています。ご家庭でも、休日も含めて早寝早起き朝ごはんの生活習慣を整え、プールに入るための準備を行ってください。

6月10日の給食

ザーサイチャーハン
春巻き
大根スープ(ヤングコーン入り)
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

記念樹は今

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度、開校85周年記念として学校園に植えたソメイヨシノです。大きくなるのはまだまだ先ですが、記念樹として元気に育っているなあと感じます。いい、季節です。ぜひ、学校園に見に来てください。

ヤングコーン

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室前に今日のスープに入るヤングコーンを展示してあります。
ヤングコーンまたはベビーコーンと呼ばれているものは、その名の通り、とうもろこしの実が大きくなる前に若採りしたものです。
通常一本の株から2本のとうもろこしを収穫するのですが、実際には3本以上実がなったりします。その3本目以降は先の2本を太らせるため取ってしまう訳です。そうして取ってしまった小さいものがヤングコーンとして出回ります。

6月9日の給食

黒砂糖パン
白身魚ピザソース焼き
パリパリサラダ
豆とトマトのスープ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

読売巨人軍出前授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(火)2.3校時に読売巨人軍による「ベスボール型」支援事業を3年生が実施しました。2名の元プロ野球選手が来校され、楽しい指導をしてくれました。子どもたちは大喜びで、体育館に響き渡るくらいの声を上げて元気に取り組みました。来週の16日(火)にもう1回実施されます。

6月8日の給食

麦入りご飯
海苔の佃煮
沢煮椀
じゃがいものきんぴら風煮
メロン
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

ヤゴ救出作戦(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)ヤゴレンジャーや保護者、地域の方のご協力のもと、プールのヤゴ救出作戦を実施しました。ギンヤンマのヤゴ8匹とアキアカネのヤゴを約500匹救出しました。子どもたちは大喜びで、怖がることなく取り組んでいました。

交通安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)目白警察署の方をお招きして3年生が自転車の交通安全について学習しました。校庭に用意された模擬道路の霜降を一人一人が自転車に乗って体験しました。この学習をいかし安全な乗り方を身に付けて欲しいですね。ご協力頂きました保護者の皆さんに感謝いたします。

6月5日の給食

梅干しとちりめんご飯
鰆の照り焼き
磯辺和え
味噌汁
あじさいゼリー
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

地域美化活動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(木)6校時、第7育成委員会の皆さんと6年生が、ごみゼロデーにちなみ、地域美化活動を実施しました。花咲公園、南長崎公園、五郎窪稲荷神社、四丁目児童遊園と学校周辺の清掃活動を行いました。暑い中、頑張りました。

6月4日の給食

焼きそばパン
わかめサラダ
鶏と野菜のスープ
牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日の給食

豚丼
塩もみ
味噌汁
サイダーゼリー
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日の給食

和風スパゲティー
ゆかり和え
胡麻ドーナッツ
牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 準備登校(新6・新2)
始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851