最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
総数:108849

地域安全マップ

画像1 画像1
6グループそれぞれの作品を見合って、さらによりよい安全マップになるよう仕上げました。

要小学校 地域安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2
要町2丁目町会のみなさんや保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力をいただいて、要小学校の地域安全マップをつくりました。
学区域を6つのグループに分けて3校時にフィールドワークを行いました。フィールドワークで地域の方にインタビューを行い、たくさんの大人に見守られていることが実感できる学習になりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

作成したマップは、12月5日(土)としま土曜公開授業で地域の皆様や4、5年生に伝える活動を行います。(グループワークショップ)

この学習で学んだキーワードは
犯罪が起きやすく危険なところは「入りやすく 見えにくいところ」
安全なところは「入りにくく 見えやすいところ」です。

友達や家族に伝えてよりよい暮らしができるようにしていきます。
 

かたちあそび

画像1 画像1
算数の学習でかたちあそびをしました。様々な箱を使って、動物やタワーなどを楽しく作りました。金曜日にも様々な箱を使って、動物や物などを作る予定になっています。どのようなものができあがるか楽しみです。

ブックトーク

画像1 画像1
10月15日(木)に、千早図書館の方に読み聞かせをしてもらいました。絵本や言葉遊びの本などの読み聞かせを聞きました。最後には、大きな本の読み聞かせをしてもらい、楽しく読み聞かせを聞くことができました。読書週間最終日に良い経験ができました。

秋野菜を植えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すずかけ学級の畑に、秋の野菜を植えました。植えた野菜は、大根、小松菜、水菜、白菜です。大根、小松菜、水菜は種を、白菜は苗を植えました。順調に育つように世話をしていきます。育った野菜は、調理で使う予定です。

新庁舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日、新しくなった豊島区役所に行きました。区役所では、主に豊島の森で生き物の観察をしました。豊島の森は、区内の小学生の意見を基に作られた子供たちのための空間です。今日は、たくさん自然に親しみました。大きなカマキリや、たくさんのメダカをじっくり観察できました。

あいさつ当番

画像1 画像1
今週の火曜日から朝の挨拶当番を行っています。6年生と一緒に元気よく挨拶をしています。要小の子どもたちだけではなく、地域の方にも元気よく挨拶することができています。気持ち良く登校するためにも、気持ちの良い挨拶を1年生からどんどんして欲しいなと思います。

応援団練習

画像1 画像1
教室に赤組白組の応援団が来てくれました。団長を中心に、声を出すタイミングをわかりやすく教えていました。練習後、1年生に「この2人のような団長になってみたい人」と聞くと、たくさんの手が挙がりました。全体練習でも、元気な声で応援しています。頑張って応援する姿も楽しみにしていて下さい。

本日の運動会について

本日、運動会を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日 終
4/6 始業式・入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602