最新更新日:2024/06/26
本日:count up330
総数:169603
目白小学校の様子をお伝えしています。

お腹いっぱい食べました

画像1 画像1
ごはんもルーもたいへん美味しくできました。予定通り12時10分に東京に向けて出発します

カレーライス作り体験2

画像1 画像1
飯ごう班はご飯を炊きます。

カレーライス作り体験1

画像1 画像1
カレー班はカレールーを作ります。

蓼科山登山2

画像1 画像1
体調の悪い児童もいましたが登頂に成功しました。下山後は長門牧場で美味しいアイスクリームを食べました。

蓼科山登山1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の影響を心配しましたが、なんとか登り始めました。
将軍平より

こんな体験も

画像1 画像1
長野オリンピックの聖火ランナーのお宅で当時のユニフォームを着せていただきました。
残業ながら夕立でキャンプファイアはできませんでしたが、各部屋で楽しく過ごすことができました。

1日目 農家体験

画像1 画像1
12軒の農家にいろいろ体験させていただきました

明日から6年立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
前日検診の際に、レクリエーションの最終チェックをしました。この準備があって有意義な宿泊行事になるのです。

第五育成の山手線歩け歩け大会参加しました

画像1 画像1
渋谷まで1時関40分でした。目白小の子も数名参加していました。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・夏野菜カレー
海藻サラダ・こだますいか

今日は1学期最後の給食です。
「夏野菜カレー」には、かぼちゃ・なす・ズッキーニ、3種類の夏野菜を入れました。なすは苦手な子が多いのですが、意外にも、ズッキーニを好きな子が多くいました。
1学期は全部で66回の給食がありました。
毎日調理師さんが衛生管理に気をつけ、子どもたちのことを考えながら、安全でおいしい給食を作ってくれました。2学期も子どもたちが楽しみになるような給食を作っていきたいと思います。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・めだいの照り焼き
みそ汁・切り干し大根の含め煮

今日の給食は一汁二菜の「和食」です。
白いごはんに合うメニューにしました。主菜の「めだい」はオーブンで焼いて、上に甘辛いたれをかけました。
切り干し大根には日本人が不足しがちな鉄分・カルシウム・食物繊維が多く含まれていて、栄養面においても美味しい食材です。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
《リザーブ給食》
牛乳・米粉パン・ベーコンと小松菜のスープ・シャキシャキポテトサラダ
豚肉のバーベキューソースまたはタンドリーチキン
りんごゼリーまたはオレンジゼリー

今日は、おかず2種類、デザート2種類から好きな方を選んで食べる「リザーブ給食」です。
主菜の「豚肉のバーベキューソース」は、オーブンで焼いた豚肉に、玉ねぎやりんごをすりおろして作ったバーベキューソースをかけて食べます。「タンドリーチキン」は、カレー粉やヨーグルトに1時間以上漬け込んで、オーブンで焼きました。子どもたちには「タンドリーチキン」の方が人気がありました。

PTA主催 「夏祭り1」

 真夏日となった7月11日(土)に、PTA主催の「夏祭り」が校庭で行われました。

 460人の子供たちが、焼きそば・フランクフルト・ポップコーン・かき氷・ドーナッツ・おにぎりなどを食べ、スーパーボールすくい・ストラックアウト・ビンゴ・キャプテンキッドなどのゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 「夏祭り2」

PTA主催「夏祭り」6枚
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンディ先生ありがとうございました

画像1 画像1
ALTのアンディ先生がご家庭の事情で1学期いっぱいでおやめになることになりました。

社会を明るくする運動作文コンクール受賞式

画像1 画像1
5年 吉田龍平さん

目白の森に行ってきました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、生活科の学習として「目白の森」に夏探しに行ってきました。目白の森では色々な植物や生き物を発見し、たくさんの学びにつながりました。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・タコライス
ゴーヤのツナあえ・サーターアンダギー

今日の給食は「沖縄料理」です。
「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」とごはんを一緒に食べる料理で、沖縄が発祥の地です。給食では、豚ひき肉をトマトチリソースやチリパウダーで調味し、ごはんの上に、チーズと一緒にのせて食べます。1年生でも食べやすいように、チリパウダーは控えめにしました。
「ゴーヤのツナ和え」は、苦みがあるゴーヤを食べやすくするために、ツナやおかかを入れました。
「サーターアンダギー」は、沖縄の揚げ菓子で、黒砂糖を入れて作ります。子どもたちにも人気のあるメニューです。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・ひじき入り卵焼き
じゃがもちスープ・もやしの甘酢あえ

今日の主菜はひじき・鶏ひき肉・人参・玉ねぎが入った、栄養豊富な卵焼きです。鉄分・カルシウム・食物繊維が含まれている「ひじき」が入ることにより、栄養もぐんとアップします。
「じゃがもちスープ」は、じゃがいもを蒸してつぶし、でんぷんと合わせて団子状にします。それをボイルしておき、かつお節でとっただし汁の中に入れます。もっちりとした食感が特徴です。和え物は、定番のしょうゆベースではなく、甘酢であえてみました。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・チーズドッグ
パンプキンポタージュ・ビーンズサラダ

今日のサラダには「ひよこ豆」と「大豆」2種類の豆が入っています。
大豆には、黄・黒・青の3種類あり、今日は「青大豆」を使用しました。青大豆は見た目が枝豆に似ていて、甘みが強いのが特徴です。サラダやスープに入れても美味しく、彩りもきれいです。豆類は、好き嫌いが分かれますが、苦手な子も頑張って食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日
4/6 入学式
始業式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514