最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

9月3日,9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈9月3日〉

わかめご飯
きのこと豚肉のうま煮
酢の物
果物(梨)
牛乳

 疲れをとる効果のある酢の物を出しました。子どもたちにとって馴染みにくい料理の一つですが、子どもたちはよく食べました。残りも全くありませんでした。


〈9月4日〉

コーンピラフ
卵としめじのスープ
ポテトのピザチーズ焼き
牛乳

 コーンピラフは、食材そのものの味を味わえるよう、シンプルな味付けで作りました。子どもたちからは、「ずっと食べていても飽きない味!」という感想がありました。
 夏休み明けの一週間、疲れが出るとともに、食欲も減ってしまうかと心配していましたが、とてもよく食べてくれて安心しました。


8月31日,9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈8月31日〉

ご飯
みそ汁
生鮭のみそ焼き
じゃが芋のきんぴら
牛乳

 週明けは2学期はじめての和食を出しました。
 だしのおいしさをじっくり味わっている子、鮭の骨をみつけている子、ご飯そのものの味を味わっている子など、それぞれに楽しみながら食べていました。
 子どもたちは、和食そのものに慣れたように感じます。今日のような形態の食事を今後も出していきたいと思います。


〈9月1日〉

チーズトースト
ポーククリームシチュー
野菜サラダ
果物(巨峰)
牛乳

 子どもたちに人気の献立でした。食べ始めも食べ終わりも早かったです。
 チーズトーストは、食パンにとろけるタイプのチーズを丁寧にかけて、オーブンで焼きました。
 たっぷりあったシチューの残りもほとんどありませんでした。
 

8月28日の給食

画像1 画像1
〈8月28日〉

カレー焼きそば
野菜のごま風味
パインゼリー
牛乳

 カレーのピリッとした辛さを感じられる焼きそばを作りました。豚肉・いか・野菜などいろんな食材を入れました。子どもたちは、何の食材が入っているか調べながら食べていました。
 昨日に続き、今日も残りはほとんどありませんでした。夏休み明け、子どもたちがどのように給食を食べられるか心配していましたが、元気いっぱいに食べています。

8月27日の給食

画像1 画像1
〈8月27日〉

五目あんかけご飯
ナムル
果物(梨)
牛乳

 2学期の給食が、「給食楽しみにしていました!」「早く野菜食べたいです」といった子どもたちからのうれしい声で始まりました。今日は配りやすく食べやすい献立にしました。
 調理員さんたちが心をこめて作ってくださった給食を、今学期もたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
 

本日の水泳指導について

いつもご協力ありがとうございます。
本日の水泳指導は、気温が低いため、中止と致します。
よろしくお願い致します。

夏休みもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては、小学校生活初めての夏休み。
夏休みの水泳やステップアップタイムには、たくさんの1年生が参加してがんばっています。写真は、7月の終わりに行われた図工教室の様子です。

竹岡自然教室に行ってきました。

 5月18日(月)に竹岡自然教室が行われました。磯や砂浜で、子供たちは魚や海藻、タコなどを見つけ大興奮でした。行き帰りのバスでもマナーを守り行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統文化に触れよう 「和太鼓発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(水)に和太鼓の発表が行われました。練習成果を十分に出して、素晴らしい演奏ができました。

緊急 本日の夏休みプールについて

 本日の夏休みプールは、雨天のため中止です。

7月16日の給食

画像1 画像1
〈7月16日〉

ほうれん草とベーコンの炒飯
冬瓜スープ
厚揚げのみそ炒め
杏仁豆腐
牛乳

 スープには冬瓜を、みそ炒めにはゴーヤを入れました。
 今年度2回目の登場となったゴーヤは、子どもたちにも浸透し、見てすぐみんなわかりました。冬瓜は大根と間違える子も多かったです。
 いろんな食材を、給食を通して知ってほしいと思います。

7月13日,14日,15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈7月13日〉

ご飯
みそ汁
生鮭の南部焼き
凍り豆腐の煮物
牛乳

 週明けはいつものように和食でスタートしました。
 みそ汁は、旬をむかえたなすをたっぷり使いました。なすを入れたみそ汁は、苦手意識を持っている子も多いため、どのくらい食べられるか心配していました。苦手ながらにも頑張って飲んでいる子もいましたが、ほとんどの子どもたちは「なすのおみそ汁、好きです!」といいながら、飲んでました。


〈7月14日〉

シナモントースト
パンプキンシチュー
パリパリサラダ
牛乳

 子どもたちに大人気のパリパリサラダを作りました。ぱりぱりはしゅうまいの皮を素揚げしたものです。野菜と混ぜることによって、食感を楽しむことができました。


〈7月15日〉

ご飯
ひじきふりかけ
鶏肉とじゃが芋の炒め煮
野菜のごま酢あえ
果物(小玉すいか)
牛乳

 給食室で手作りしたふりかけをだしました。ひじきたっぷりのふりかけを子どもたちは喜んで食べていました。「手作りっておいしいね!」「もっと食べたい!」という声をたくさんきくことができました。

7月10日の給食

画像1 画像1
〈7月10日〉

なすとトマトのスパゲッティ
いんげんのサラダ
スイートパンプキン
牛乳

 夏野菜をたっぷり使った給食でした。なす・トマト・いんげん・かぼちゃをお料理の中に入れました。なす・トマト・いんげんは夏野菜と知っている子がとても多かったです。かぼちゃはハロウィンのイメージから、秋野菜と思っていた子もいました。
 給食を通し、旬の野菜を学んでほしいと思います。

7月9日の給食

画像1 画像1
〈7月9日〉

麦入りご飯
みそ汁
鰆のピリ辛焼き
切干大根の炒め煮
果物(小玉すいか)
牛乳

 みそ汁の中には、みょうがを入れました。子どもたちがどのように食べてくれるか心配していましたが、しっかりと食べていました。「どれがみょうがかな?」「玉葱と似ているけど、しゃきしゃきしていて美味しい!」という声をきくことができました。

7月8日の給食

画像1 画像1
〈7月8日〉

カレーコロッケバーガー
コーンと卵のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

 カレーコロッケバーガーは、丸パンにコロッケ・キャベツをはさんで食べるセルフバーガーでした。
 調理員さんたちが愛情をこめて作ってくださったコロッケを、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。

7月7日の給食

画像1 画像1
〈7月7日〉

枝豆ご飯
天の川汁
魚の磯辺揚げ
信田煮
七夕ゼリー
牛乳

 七夕に合わせた献立でした。
 そうめんを天の川に、オクラを星に見立てた天の川汁、夜空をイメージしたぶどうジュースで作ったゼリーの中に、織姫と彦星の二種類の星をちりばめた七夕ゼリーを作りました。
 星型のオクラや、ゼリーの中の星型のパインとナタデココを食べながら、願い事をしている子もいました。子どもたちの願いが届きますように…。

7月6日の給食

画像1 画像1
〈7月6日〉

赤米ご飯
みそ汁
切干大根の卵焼き
大根と薩摩揚げの煮物
牛乳

 和食で今週も始まりました。
 みそ汁の中には、夏野菜のかぼちゃをいれました。予想以上にかぼちゃが子どもたちに人気がありました。「かぼちゃ、もっとほしいです!」という声をたくさんきくことができました。

7月3日の給食

画像1 画像1
〈7月3日〉

麦入りご飯
みそ汁
ししゃものから揚げ
炒り豆腐
果物(さくらんぼ)
牛乳

 ししゃものから揚げは、でんぷんをししゃもに薄くつけて揚げたシンプルな調理法で作りました。ししゃもそのものの形がみえ、味をくわえないこの料理を、子どもたちがきちんと食べられるか心配すると同時に、食べられるようになってほしいという思いでだしました。
 子どもたちは、「よくかむとすごくおいしい味がする」「苦手だけどがんばって全部食べたよ!」と話してくれました。
 残りはほとんどなく、しっかり食べてくれました。

7月1日,2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈7月1日〉

豚丼
野菜の甘酢がけ
とうもろこし
牛乳

 とうもろこしは、2年生が全校分むいてくれました。2年生は、とうもろこしの皮の手触りやにおいなどを確かめながら、丁寧にむいていました。
 給食に出ると、「甘くておいしい!」と喜んで食べていました。

〈7月2日〉

焼きうどん
じゃが芋の青のり揚げ
野菜のごまあえ
牛乳

 子どもたちに食べやすいメニューでした。食べ終わるのもとても早く、残りもほとんどありませんでした。


6月30日の給食

画像1 画像1
〈6月30日〉

キーマカレーライス
ガーリックサラダ
フルーツポンチ
牛乳

 夏らしい鮮やかな彩りの、子どもたちが大好きな給食でした。
 キーマカレーを見て、細かく切られた食材が何かを当てながら食べているクラスもありました。給食では、「おいしい」と味わって食べることはもちろんですが、食材に興味を持って食べることも大切です。これからも継続し、食材への知識を深めてほしいです。

6月26日、6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月26日〉

ベーコンのスープスパゲッティ
ビーンズサラダ
果物(メロン)
牛乳

 ビーンズサラダは、二種類の豆を入れて作りました。豆類は好きな子も苦手な子もいます。少しずつでも食べられるようになってほしい食材のひとつです。
 定期的にだすことによって、食べられる子が増えるようになってほしいと思います。


〈6月29日〉

麦入りごはん
みそ汁
さわらのみそ焼き
五目きんぴら
牛乳

 和食で始まった週明けの給食は、五目きんぴらが人気でした。「もっと食べたかったです!」という声をたくさんきくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003