![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92402 |
11月12日の給食![]() ![]() キムムッチ みそ汁 いかの磯辺揚げ じゃがいものきんぴら 牛乳 磯辺揚げとは、あおのりを衣に混ぜて揚げたてんぷらのことです。あおのりは、海そうの仲間で、鉄分やビタミンがたくさん入っています。 11月11日の給食![]() ![]() 吉野汁 お浸し 牛乳 吉野汁とは、吉野くずを使ってとろみをつけたことからこの名前になりました。 11月10日の給食![]() ![]() みそ汁 さばの照り焼き 野菜のごま和え 牛乳 3年2組がテーブルバイキングに挑戦しました!! ふきよせごはんとは、秋の五目ごはんのことです。紅葉した落ち葉などを寄せ集めた様子を表したものです。 2年校外学習6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習2![]() ![]() 2年校外学習1![]() ![]() ゆめのくに図書館の様子![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日の給食![]() ![]() ポテトスープ オレンジキャロットゼリー 牛乳 ドリアは、米を使った料理のひとつです。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理です。横浜ホテルニューグランドの初代総料理長、サリー・ワイルが作った料理で、1930年頃に体調を崩した欧州の銀行家のために考え出したものです。 走り方教室 2![]() ![]() ![]() ![]() 走り方教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆめのくに図書館 11月![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() 手拍子をつけて歌うのが難しいですが、 それに負けずに声をしっかり出すことを意識して歌いました。 大塚商人まつり 朋有太鼓![]() ![]() 6年生有志が、朋有太鼓の演奏を披露しました。 北口・南口の2回に渡り、力強い音を響かせることができました。 たくさんの拍手をいただきました。 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日の給食![]() ![]() ぐだくさんみそ汁 魚のクラッカー 野菜のピーナッツ和え 牛乳 3年1組がテーブルバイキングを行いました。 今の時期は、冬キャベツが旬をむかえます。キャベツを選ぶ際には、まず、ずっしりと重みがあるもの、なるべく緑が濃い物の方が良いです。 11月5日の給食![]() ![]() クラムチャウダー アップルドレッシングサラダ 牛乳 クラムチャウダーとは、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。 11月4日の給食![]() ![]() せんべい汁 ツナの包み揚げ 野菜ときのこのお浸し 牛乳 きのこは、今の時期が旬の食材です。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。 |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |