![]() |
最新更新日:2025/02/21 |
本日: 総数:79397 |
6年 立科林間学校 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ暗な道を静かに歩いた先に広がったヒメホタルの瞬きに、感動していました。 (繊細なヒメホタルのため写真が撮れませんでした。) 写真は宿泊しているペンションです。 6年 立科林間学校 その10![]() ![]() 2日目の疲れが吹き飛んだようでした。 6年 立科林間学校 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食後、少し体を動かしてから、館内の見学をしました。 縄文のビーナス(国宝)と仮面の女神(国宝)に、みんな見入っていました。 様々な土器の展示や体験コーナー、ビデオ上映を通して学習しました。 6年 立科林間学校 その8![]() ![]() ![]() ![]() 途中で雨が上がり、天然記念物に指定されている景色を楽しむことができました。 6年 立科林間学校 その7![]() ![]() 6年 立科林間学校 その6![]() ![]() 1日目の夜は、よく眠れていたようでした。 起床後、ペンション前で朝会をしました。 小雨が降っているので、雨天時の行程になります。 6年 立科林間学校 その5![]() ![]() ![]() ![]() 各ペンションにわかれての生活がスタートしました。 6年 立科林間学校 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石のペンダント、勾玉のネックレス、縄文織を作りました。 6年 立科林間学校 その3![]() ![]() ![]() ![]() 6年 立科林間学校 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯は飯盒で炊きました。 どちらも協力して、美味しくできました。 6年 立科林間学校 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い中、夢中になってたくさんのじゃがいもを掘りました。 6年 立科林間学校へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい思い出を作って無事に帰ってきてほしいです。 PTA親子プール![]() ![]() ![]() ![]() うきわやビーチボールで、楽しく過ごしました。 7月17日 1学期終業式
給食・大掃除の後で、終業式を行いました。
【終業式】 ・はじめの言葉 ・校長先生のお話 ・代表児童の言葉 ・校歌斉唱 ・終わりの言葉 ・夏休みの生活について 代表児童の言葉では、2年・5年の代表4名が “頑張ったこと“ “成長したこと“ などについて、堂々と発表しました。 2学期は、8月27日(木)から始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 全校で、大掃除に取り組みました。 給食室探検隊☆7/17☆1学期最後!リザーブ給食![]() ![]() ☆夏野菜のカレーライス ・春雨サラダ ・リザーブ果物 (冷凍リンゴ:青森県産) (冷凍パイン:石垣島産) ・牛乳 です。 今日は、1学期最後の給食です。 明日から、楽しい夏休みが始まります。 長い休みならではの計画は、立てましたか? 充実した夏休みを過ごすために、そして、一学期中の規則正しい生活を休み中も続けられるように、1日3食、食事の時間を決めて、きちんと食べるようにしましょう。 太陽をたっぷりと浴びて育った野菜は、ビタミン類が、豊富です。 しっかり食べて夏バテを予防しましょう。 2学期は始業式から給食もスタートです。 また元気に登校しましょう♪ 《冷凍くだもの予約結果》 ・パイン150名(約40%) ・りんご203名(約60%) ⇒りんごを予約した人が少し多かったようです。 4年 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。それがどこから、どんな人々の働きで、どのようにわたしたちのもとに届けられているのか、学習することができました。 浄水場で行われている沈殿と濾過の実験も体験することができました。 【2年】7月14日,15日 ペア学年との音楽交流会![]() ![]() ![]() ![]() 4年 2年生との音楽交流会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が司会を務め、お互いに学習の成果を発揮し合唱と合奏をしました。 感想を交流することもできました。 5年生 朗読朝会![]() ![]() |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |