![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80493 |
社会科校外学習(和菓子工場の見学) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 塩豆大福が出来上がると、子供たちから大きな歓声があがりました。 お忙しい中、たくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。 ありがとうございました。 11月20日(金)の給食![]() ![]() 沢煮椀 切り干し大根の卵焼き くきワカメの炒め煮 牛乳 11月19日(木)の給食![]() ![]() きゅうりとちくわのピリ辛味 ぎすけ煮 牛乳 11月18日(水)の給食![]() ![]() おくずかけ 魚の照り焼き 笹かまぼこのピリ辛揚げ ワカメときゅうりのごま酢和え 牛乳 11月17日(火)の給食![]() ![]() ジャムサンド コーンクリームシチュー ボイル野菜 みかん 牛乳 11月16日(月)の給食![]() ![]() 味噌汁 厚揚げと鶏肉の煮物 柿 牛乳 学芸会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きな声で、動作を工夫して、気持ちをこめて」など、めあてをもって、自分の役を演じることができるよう、練習に取り組んできました。 当日は、一人一人の子供たちが、一生懸命に練習の成果を発揮しようと頑張りました。 御参観、ありがとうございました。 学芸会 5年生(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 本番の客席の笑い声に、子供たちもうれしそうでした。 全員が役割をしっかりと果たした学芸会。 皆様の温かい拍手が、子供たちの達成感をより一層高めてくれました。 学芸会 5年生(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も何度もセリフの練習をしました。 劇を通して、自分のパスポートの色を考えました。 「みんなのため」に裏方の仕事もがんばりました。 「企業戦士、サラリーマン!シャキーン!」 安心してください。ポーズはみんなで考えましたよ。 学芸会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学芸会、1年生は「まん月おどり大会」を演じました。 たぬき、うさぎ、おおかみ、月の精になって、体育館いっぱいに大きな声で台詞を言うことができました。 おどり大会のダンスも歌も堂々としていました。 お家での台詞の練習、衣装の御準備ありがとうございました。 学芸会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちはがんばりました。 練習の成果が発揮できました。 学芸会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの児童も自分の役になりきって、発表することができました。 巣鴨杯 親子ソフトボール大会 11月1日![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)の給食![]() ![]() すまし汁 味噌風味おでん 牛乳 11月12日(木)の給食![]() ![]() 小松菜とひじきのサラダ 焼き芋 牛乳 11月11日(水)の給食![]() ![]() のっぺい汁 肉団子の菊花蒸し 竹輪の揚げ煮 おかか和え 牛乳 11月10日(火)の給食![]() ![]() ミートボールスープ プリン 牛乳 11月9日(月)の給食![]() ![]() 味噌汁 揚げじゃが芋の南蛮煮 みつ豆 牛乳 稲の脱穀と籾摺り 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すりばちとボールを使って一生懸命もみすりに取り組みました。 お米が食べられるようになるまでの大変さを実感できました。 |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |