最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:91250 |
1月14日の給食みそ汁 大豆コロッケ 野菜のアーモンド和え 牛乳 今日のコロッケには、大豆とおからがたくさん入っています。 おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維や、鉄分、カルシウムがたくさん入っています。 1月13日の給食わかめスープ スタミナサラダ みかん 牛乳 今日のどんぶりには、冬野菜であるれんこん、ごぼう、だいこん、にんじんがたくさん入っています。冬野菜には、根菜類が多く、体を温めてくれる働きがあります。 1月12日の給食野菜のごま和え おしるこ 牛乳 今日の給食は、『鏡開き献立』です。 1月11日は、鏡開きの日とされ、お正月の間にお供えしていた鏡もちをおろし、木づちでたたき、おしるこなどにして食べるます。一年を幸せに過ごすための力をつける、という意味があります。 始業式児童代表の言葉1月8日 朝の校舎
1月8日 朝がきました。校舎に朝日が当たって輝いています。子どもたちの新学期の始まりです。
3学期が始まりました。お正月遊びでは、羽根つきや福笑い、こま回しをしました。 1月8日の給食七草汁 鶏肉の唐揚げ 野菜の磯浸し 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、「七草献立」です。1月は、1年間の健康を願ってさまざまな行事が行われます。七草も、1年間病気をせず、無事に暮らせることを祈って、1月7日に食べます。 給食室の様子☆唐揚げは、1022個の鶏肉を揚げました。 12月22日の給食すまし汁 かぼちゃのそぼろ煮 ゆずドレッシングサラダ 牛乳(ミルメークいちご) 今日は、『冬至の日献立』です。 12月22日は冬至で、一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日です。 冬至の日には、冬を元気に過ごせるようにと、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。 12月21日の給食野菜スープ タンドリーチキン ごまドレッシングサラダ チョコプリン ジョア 今日の給食は、『クリスマス献立』です。 今年もブックメニューでたくさんの行事と絵本を紹介してきましたが、どんな給食が思い出に残っていますか? 第2回 学校運営連絡協議会○日時 平成27年12月21日(月) 18時から19時10分まで ○会場 朋有小学校 ランチルーム ○参加者 15名 地域(町会長、交通安全協会の方、元PTA会長、主任児童委員、スキップ所長) 保護者(PTA会長、副会長) 学校(校長・副校長・教務主任・生活指導主任) ○協議内容 「朋有小学校の教育活動に関するアンケート」について <ご意見・ご感想> 一部紹介 ・学校全体は落ち着いている。 ・校長中心にチームワークがよくできていると思う。問題意識が高い。 ・規則正しい生活とは?なぜ大切なのかを学校も、家庭も繰り返し教えていくことが大切である。 ・変化する社会と地域社会の中で、家族のまとまり(一緒に食べるご飯の割合)はどうか。 ・朝ご飯を食べていない子どもが、学級に数名はいるのではないか。 ・高学年になると、就寝時刻が遅くなっている。心と体の健康が心配である。 ・6年生を中心にあいさつ(返事も含めて)ができるようになると良い。 ・保護者、大人が率先してあいさつをすることが大切である。 ・朝のあいさつ運動に参加している児童は、決められた時間に来ているのは素晴らしい。しかし、もう少し大きな声を出し、見本になるようにはっきり言えると良い。 ・登校班によってあいさつのできる班、できない班がある。 ・あいさつができるようになるためには、子ども発信の工夫が必要である。 ・高学年になると、保護者会の参加が少なくなる。保護者会の日程や内容等の工夫が必要である。また、年度初めに保護者会の日程は分かっているので、ある程度の内容を保護者に伝えておくと良いのではないか。 12月18日の給食ピリ辛サラダ はちみつレモンゼリー 牛乳 キーマカレーとは、ひき肉を使って作ったインド料理のひとつです。キーマとは、インドの言葉で「ひき肉」や「細切り肉」を表します。今日のカレーには、ほうれんそうがたくさん入っています。ほうれんそうは、今の時期が旬の緑黄色野菜で、ビタミンやミネラルがたくさん入っています。 12月17日の給食もやしときゅうりのサラダ りんごの包み揚げ 牛乳 りんごは、「一日に一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざの通り、体に良い食べ物です。食物繊維がたくさん入っていて、ガンや糖尿病の予防になります。 12月16日の給食いかと大根の煮物 野菜ときのこのお浸し 牛乳 大根は、今の時期が旬の食材です。今日のごはんは、大根の葉が入っているため、菜めしといいます。大根の葉は、緑黄色野菜のひとつで、食物繊維やビタミンC、カルシウムなどがたくさん入っています。 12月15日の給食こまつなふりかけ みそ汁 さばのごまソース 海藻サラダ 牛乳 小松菜は、今の時期が旬の野菜ですが、ハウス栽培が盛んで、一年を通して出回っています。江戸時代に、アブラナとカブからつくられ、栽培場所が南葛飾の小松川であったことから、小松菜と命名されました。鉄分やカルシウム、ビタミンCが豊富で骨粗しょう症予防、風邪の予防にも効果があります。 12月14日の給食白菜スープ じゃがいもの揚げ煮 フレンチサラダ 牛乳 今日のスープには、厚揚げがたくさん入っています。厚揚げは、油揚げとは違い、豆腐をそのまま油で揚げたものです。中が豆腐の状態のままなので、生揚げとも呼ばれています。 ISS現地審査 お見送りISS現地審査 講評ISS現地審査 ISSノート |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |