走り方教室 1
PTA成人教育部主催「ミズノ走り方教室」が行われました。低学年と高学年に分かれて行いました。ミズノの講師の先生から様々な指導をして頂きました。
【全学年】 2015-11-07 12:09 up!
ゆめのくに図書館 11月
【全学年】 2015-11-07 11:56 up!
音楽朝会
音楽朝会で、セーフスクールソングの練習をしました。
手拍子をつけて歌うのが難しいですが、
それに負けずに声をしっかり出すことを意識して歌いました。
【全学年】 2015-11-07 11:54 up!
大塚商人まつり 朋有太鼓
10月24日(土)大塚駅前で行われた商人まつりで、
6年生有志が、朋有太鼓の演奏を披露しました。
北口・南口の2回に渡り、力強い音を響かせることができました。
たくさんの拍手をいただきました。
【6年生】 2015-11-07 11:53 up!
体育朝会
体育朝会の長縄の様子です。クラスごとに跳んだ回数を更新しようとがんばっていました。
【全学年】 2015-11-06 12:13 up!
11月6日の給食
わかめご飯
ぐだくさんみそ汁
魚のクラッカー
野菜のピーナッツ和え
牛乳
3年1組がテーブルバイキングを行いました。
今の時期は、冬キャベツが旬をむかえます。キャベツを選ぶ際には、まず、ずっしりと重みがあるもの、なるべく緑が濃い物の方が良いです。
【給食】 2015-11-06 12:10 up!
11月5日の給食
ビスキュイパン
クラムチャウダー
アップルドレッシングサラダ
牛乳
クラムチャウダーとは、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。
【給食】 2015-11-06 12:10 up!
11月4日の給食
ゆかりご飯
せんべい汁
ツナの包み揚げ
野菜ときのこのお浸し
牛乳
きのこは、今の時期が旬の食材です。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。
【給食】 2015-11-06 12:10 up!
11月2日の給食
みそラーメン
パリパリサラダ
みかん
牛乳
今の時期が旬なほうれん草は、ビタミン類、ミネラルなど、どれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。一般的なほうれん草以外にも、寒じめちぢみほうれん草、サラダほうれん草、赤軸ほうれんそうなどがあります。
【給食】 2015-11-06 12:09 up!
五校交流会がありました。
区内の特別支援学級が集まり、五校交流会をしました。会場は要小学校でした。電車の中ではルールを守って静かに乗ることができました。赤白に分かれて「チェッコリ玉入れ」や「ボールリレー」などのゲームをしたり、「もうじゅうがり」などのレクリエーションをしました。他の学校のお友達と仲良くできて楽しかったようです。充実した一日となりました。
【竹の子学級】 2015-11-06 12:09 up!
10月30日の給食
チキンライス
ハロウィンスープ
パンプキンプリン
コーヒー牛乳
今日の給食は『ハロウィン献立』です。スープのにんじんを☆や♡に型抜きしました。
10月31日のハロウィンの日には、かぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オ・ランタン」を家の軒下に飾り、お化けの仮装やパーティーを楽しみます。
【給食】 2015-10-30 17:10 up!
竹の子学級7
楽しかった5校交流会も終わります。みんな大満足でした。
【全学年】 2015-10-30 11:11 up!
竹の子学級6
最後のゲームは、「猛獣狩りに行こう」です。他の学校の友達と仲良く活動しています。
【全学年】 2015-10-30 10:57 up!
竹の子学級5
ボールリレーは、心をひとつに協力して行っています。赤も白もとても上手です。
【全学年】 2015-10-30 10:31 up!
竹の子学級4
これからミニ運動会。はじめは、紅白玉入れ。みんな夢中になって楽しんでいます。
【全学年】 2015-10-30 10:17 up!
竹の子学級3
準備運動で、妖怪ウォッチの動きをしました。みんなとても上手です。
【全学年】 2015-10-30 10:12 up!
竹の子学級2
要小学校に到着しました。これから交流会が始まります。
【全学年】 2015-10-30 09:49 up!
竹の子学級の5 交流会1
今日は、竹の子学級の5校交流会です。自分で切符を買います。
【全学年】 2015-10-30 08:54 up!
10月28日の給食
ツナピラフ
みそスープ
レンズ豆入りサラダ
牛乳
今日のピラフとスープには、パセリがたくさん入っています。パセリは、18世紀にオランダから伝わってきました。栄養価が高く、食欲を増進させる働きがあります。
【給食】 2015-10-28 12:04 up!
展覧会に向けて 〜学年共同制作〜
展覧会の個人作品が終わり、今日は学年共同制作「きらきらいろみず」に挑戦しました。水を入れたペットボトルに絵の具を垂らし色水を作りました。その後、きらきらのテープを貼ったり、ペットボトルに絵を描いたりしました。これで1年生の作品は全て完成しました。木曜日から始まる展覧会に是非、おいでください。
【1年生】 2015-10-27 16:24 up!