最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

7月7日の給食

画像1 画像1
七夕そうめん
いかかりん揚げ
オクラサラダ
七夕ポンチ
ジョア

今日の給食は、『たなばたこんだて』です。星型のものがたくさん入っています。昨日、7月7日はたなばたで、五節句のひとつです。天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習があります。

竹岡自然教室5

画像1 画像1
竹岡健康学園に到着しました。磯遊びで楽しんだので、みんなお腹が空いたようです。

竹岡自然教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しそうに磯遊びをしています。学校で調べてきた生き物がいるかな?

竹岡自然教室3

画像1 画像1
道の駅きょなんに到着しました。これから保田海岸で磯遊びをします。

竹岡自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が海ほたるに到着しました。天気がよくて東京湾の様子が、はっきりと見えます。遠くには、うっすらと富士山が見えます。

竹岡自然教室1

画像1 画像1
バスの中から、東京湾の様子、その周りに建っている高いビル群が見えます。レインボーブリッジからの様子です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話と3年生によるセーフタイムの様子です。

7月6日の給食

画像1 画像1
キーマカレー
パリパリサラダ
おかしなめだまやき
牛乳

今日の給食は、大人気メニューです。キーマカレーは、おもに山羊のひき肉と、タマネギやニンジンなどの野菜をみじん切りまたはあられ切りにしたものを炒め、香辛料と塩を加え、少量の水(またはトマト)を煮込んで作ったものです。

4年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
朋有小の4年生は、昨日と今日、クラスごとに豊島清掃工場に見学に行きました。ゴミ収集車がごみバンカにごみを入れる様子や、環境に気をつけてごみを処理している様子がわかりました。両日とも、4年生はメモをとったり、質問したりして意欲的に学んでいました。

校庭

画像1 画像1
今日は、一日雨でした。今週は雨が多く、プールに入れませんでした。来週は、お天気になってプールに入れるようになるといいです。

4年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島清掃工場に校外学習に行きました。豊島区のごみが清掃工場に毎日集められます。ビデオを見た後、職員の方に説明をして頂きました。子どもたちは、ごみの量に驚いていました。

7月3日の給食

画像1 画像1
夏野菜丼
中華スープ
冷凍パイン
牛乳

夏野菜とは、野菜の中で特に夏期に収穫されるものをいい、ナス、ピーマン、ズッキーニなどが代表的です。カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多く、夏ばてなどに効果が高いです。

夏休みにおすすめの本

画像1 画像1
ゆめのくに図書館で展示されています。夏休み中に出会ってほしい本が紹介されています。

英語活動 4年

画像1 画像1
豊島区小学校研究会、英語活動「できるよ I can play]」の授業の様子です。担任とALTの先生の連携による指導で、子どもたちは意欲的に英語を楽しんでいました。

生活科 2年

画像1 画像1
豊島区小学校研究会、生活科「発見 町へとび出そう」の授業の様子です。子どもたちは、自分の言葉でしっかりと発表していました。

モンシロチョウ

画像1 画像1
花から花にとまっていました。

ヘチマ

画像1 画像1
へちまのつるの様子です。

ひまわり

画像1 画像1
ひまわりがぐんぐん大きくなっています。

6月29日朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の朝会の様子です。校長先生のお話の後、セーフタイムで3年生が発表をしました。

7月2日の給食

画像1 画像1
パインパン または パンプキンパン
なすと豆腐のグラタン
卵と野菜のスープ
メロンゼリー
牛乳

今日は、パインパンとパンプキンパンのリザーブ給食です。今回は、パインパンの方が多かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

保健だより

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674