最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:108996

花火

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で花火を描きました。
夏休みに見た花火を思い出しながら描いている様子の児童もいました。アクリル絵の具を使って色鮮やかに仕上げました。ダイナミックに描く子、小さな火花をたくさん描く子など個性豊かな作品ができあがりました。

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
オニオンソースサラダ
福神漬け
なし

本日の水泳指導について

8月26日(水)本日の水泳指導は、1回目2回目ともに、雨のため中止します。

本日の水泳指導につういて

8月25日(火)本日の2回目の水泳指導は気温、水温が低いため中止します。

本日の水泳指導について

8月25日(火)
本日の1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

8月24日(月)本日2回目の水泳指導を実施いたします。

本日の水泳指導について

8月24日(月)本日1回目の水泳指導を実施します。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目
上田城・富岡製糸場
最終日は、午前中に上田城、午後に富岡製糸場というコースでした。
さまざまな歴史に触れることができ、よい経験ができました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石ミュージアム
「黒曜石の弓矢」「黒曜石のペンダント」「勾玉のペンダント」の3つのグループに分かれて、体験活動をしました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
御泉水公園・ゴンドラ乗車
御泉水公園でグループごとにクイズラリーをしました。
帰りは、ゴンドラに乗り、ペンション近くのスキー場まで下りてきました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目
車山ハイキング
リフトを2本乗り継ぎ、車山の頂上へ上りました。
そこから八島湿原まで約3時間弱のハイキングをしました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンションでの生活
入浴後はハガキを書いたり、立科レポートメモを書いたりして過ごしました。
それが終わると、友達とトランプやウノをして楽しんでいました。
夕食は、食事係がオーナーさんにテーブルセッティングを教えてもらい準備をしました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
津金寺
津金寺の紋章や仁王像と学問杉など、興味深いお話も伺うことができました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
津金寺
まず、98代目の住職さんによる歴史のお話を聞きました。
その後、外に出て見学をしました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長門牧場
アイスクリームを食べた後、広い牧場で遊びました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
耕福館 飯ごう炊さん
インストラクターの皆さんに、米とぎ・火付け・火加減などを教えていただきました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生41名は、7月28日から2泊3日で立科林間学校へ行ってきました。先生方や立科のみなさんのおかげで、病気やけが無く全ての行程を無事終えることができました。

たくさんの思い出の中からいくつかご紹介します。

1日目
耕福館 じゃがいもほり
    カレー作り(掘ったじゃがいもを入れました)

本日の水泳指導について

7月31日(金) 本日 2回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

7月31日(金)本日1回目の水泳指導を実施します。

本日の水泳指導について

7月30日(木)本日1回目の水泳指導を実施します。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 校外学習(特支)
3/11 避難訓練
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602