最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

FC東京コーチトレーニング

画像1 画像1
今日はJリーグのFC東京のコーチが来校し、体育の時間にボールを使った運動を教えてくれました。始めてボールを蹴る児童もいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。これをきっかけに休み時間などでボールで遊ぶ児童が増えてくれたらなと思います。

9月14日の給食

画像1 画像1
しらすご飯
みそ汁
さわらの竜田揚げ
和風サラダ
牛乳

1年2組の皆さんがバイキング給食に挑戦しました!! 
今日のごはんには、しらすがたくさん入っています。しらすは、小魚のひとつで、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

ヘチマ

5月に植えたヘチマが、ここまで大きくなりました。一番大きいので45センチメートルでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
今月の音楽朝会は、はっきりと発音するために口の形を意識して「ゆかいに歩けば」を歌いました。
歌詞だけでなく、『ラララ…』『マママ…』『ハハハ…』などの発音に変えて歌い、
口の動かし方の違いやお腹を使って歌うことに気をつけることができました。

音楽朝会

画像1 画像1
水曜日の朝に音楽朝会がありました。「ゆかいに歩けば」を全校児童で歌いました。1年生も歌う姿勢をしっかりつくり、口を大きく開けて元気よく歌うことができました。

9月11日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
麻婆なす
スタミナサラダ
りんご
牛乳

マーボーなすは、中華料理の中の四川料理の一つです。なすは、今の時期が旬の野菜です。なすは奈良時代に中国から伝わってきた野菜で、なすびとよばれていました。

9月10日 なかよし班活動

画像1 画像1
今日は、なかよし班活動がありました。
6年生の班長と副班長が中心となって、活動を進めました。
班のみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

9月10日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
パンプキングラタン
ポテトのスープ
キャロットオレンジゼリー
牛乳

グラタンは、フランスの郷土料理をもとに作られた料理です。表面を焦がすように調理した料理のことをこう呼ぶようになりました。
今日のグラタンには、かぼちゃがたくさん入っています。

9月9日の給食

画像1 画像1
たまご丼
五目汁
野菜のごま和え
牛乳

ごまには、タンパク質、カルシウム、ビタミンBがたくさん入っています。ごまのカルシウムは、牛乳の約10倍といわれ、イライラ防止や骨を丈夫にする効果があります。

9月8日の給食

画像1 画像1
タコライス
冬瓜汁
冷凍パイン
牛乳

今日の給食は、「おきなわ献立」です。
「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」を、ご飯と一緒に食べるという、まったく新しい味として、沖縄で誕生したそうです。

9月7日の給食

画像1 画像1
きびご飯
すまし汁
いかのケチャップ炒め
グリーンサラダ
牛乳

1年1組の皆さんがバイキング給食に挑戦しました!!
今日のごはんには、きびがたくさん入っています。きびは、中国から伝わってきた食材で、大昔から食べられています。食物繊維や鉄分がたくさん入っています。

親子親睦会

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業のあと、体育館で行いました。まずはじめに運動会で踊った元気いっぱい!!360°を披露しました。その後、ボール送りゲームと人数集めゲームを行いました。短い時間ではありましたが、楽しい有意義な時間になりました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と合同で着衣泳をしました。水着と違って、服を着ると体が重く、いつもと感覚が違うことを体感できました。ペットボトルをまくらにしたり、抱えてラッコみたいに泳いだりする練習もしました。

自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに作ってきた、自由研究を見せあいました。色とりどりの自由工作や、調べ学習など、素敵な作品がたくさんありました。子どもたちは、夢中になり友達に「どうやって作ったの?」「すごいね。」など、たくさん話し合っていました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、着衣泳が行われました。ペットボトルで体を浮かせました。服を着て水の中に入るととても重くなります。高学年は、悪天候のため水の中に入ることはできませんでしたが、着衣泳の内容の話をしっかりと聞きました。

アサガオの種

画像1 画像1
花をまだ咲かせていますが、種もたくさんついています。

アサガオの花

画像1 画像1
毎日花を咲かせています。

5年研究授業 全体会

画像1 画像1
協議全体会の様子です。活発な意見交流ができました。

算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協議会の様子です。

5年生 算数 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の校内研究授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ISS活動
避難訓練(7〜11日)
3/8 遠足竹の子
3/10 なかよし会食
3/11 班長会

学校だより

保健だより

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674