![]() |
最新更新日:2025/02/21 |
本日: 総数:79396 |
校庭工事の様子[7月28日]![]() ![]() ![]() ![]() ジャングルジムや鉄棒が撤去され、 解体されました。 6年 立科林間学校 その15![]() ![]() ![]() ![]() その後、お土産タイム。 お小遣いの中で、自分に、家族にと、いろいろ考えて買っていました。 全員、決められた時間を守って行動できました。 バスは千早へ出発。 子どもたちの思い出話を楽しみにお待ちください。 6年 立科林間学校 その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科の気候に慣れた体にこたえる暑さでしたが、天守閣まで全員登りました。 松本市内や山々の眺めと吹き抜ける心地よい風を堪能しました。 6年 立科林間学校 その13![]() ![]() 3日間お世話になったペンションの方々にお礼を伝えました。 6年 立科林間学校 その12![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操をみんなで行い、千早に帰るまでの行程を 確認しました。 6年 立科林間学校 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ暗な道を静かに歩いた先に広がったヒメホタルの瞬きに、感動していました。 (繊細なヒメホタルのため写真が撮れませんでした。) 写真は宿泊しているペンションです。 6年 立科林間学校 その10![]() ![]() 2日目の疲れが吹き飛んだようでした。 6年 立科林間学校 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食後、少し体を動かしてから、館内の見学をしました。 縄文のビーナス(国宝)と仮面の女神(国宝)に、みんな見入っていました。 様々な土器の展示や体験コーナー、ビデオ上映を通して学習しました。 6年 立科林間学校 その8![]() ![]() ![]() ![]() 途中で雨が上がり、天然記念物に指定されている景色を楽しむことができました。 6年 立科林間学校 その7![]() ![]() 6年 立科林間学校 その6![]() ![]() 1日目の夜は、よく眠れていたようでした。 起床後、ペンション前で朝会をしました。 小雨が降っているので、雨天時の行程になります。 6年 立科林間学校 その5![]() ![]() ![]() ![]() 各ペンションにわかれての生活がスタートしました。 6年 立科林間学校 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石のペンダント、勾玉のネックレス、縄文織を作りました。 6年 立科林間学校 その3![]() ![]() ![]() ![]() 6年 立科林間学校 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯は飯盒で炊きました。 どちらも協力して、美味しくできました。 6年 立科林間学校 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い中、夢中になってたくさんのじゃがいもを掘りました。 6年 立科林間学校へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい思い出を作って無事に帰ってきてほしいです。 PTA親子プール![]() ![]() ![]() ![]() うきわやビーチボールで、楽しく過ごしました。 7月17日 1学期終業式
給食・大掃除の後で、終業式を行いました。
【終業式】 ・はじめの言葉 ・校長先生のお話 ・代表児童の言葉 ・校歌斉唱 ・終わりの言葉 ・夏休みの生活について 代表児童の言葉では、2年・5年の代表4名が “頑張ったこと“ “成長したこと“ などについて、堂々と発表しました。 2学期は、8月27日(木)から始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 全校で、大掃除に取り組みました。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |