最新更新日:2024/11/07
本日:count up8
総数:59880

花笠クイズを出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会で、3年生は花笠を使って、6年生にまつわるクイズを出しました。子供たちは、6年生がたくさん手を挙げてくれたことが嬉しかったようでした。花笠おどりもクイズも立派に成し遂げた子供たちでした。

NHK放送センターで番組づくり体験をしてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日、渋谷にあるNHK放送センターで番組づくり体験をさせていただきました。フロアディレクターといった番組の裏方の仕事や、キャスターやレポーターといった映像に出る仕事を全員で分担して一つの番組を作り上げました。

長崎獅子舞について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「町にのこる昔と人々のねがい」の学習で、長崎獅子連の方をお招きし、お話を伺いました。長崎獅子舞の歴史や、継承している人々の願いを聞き、地域の方々が獅子舞に込めた思いを感じることができました。

展覧会の様子〜6年生〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日、5日に行われた展覧会の様子です。
「パイレーツ・オブ・FUJIMIDAI」では、様々な材料を使い、自分の考える夢の船をつくりました。船の世界観に合わせて、細かな部分までつくりこんでいきました。一つ一つの作品に作者の個性があふれています。「わたしはデザイナー 〜12さいの力で〜」では、一枚板から生活で使えるものをつくりました。デザインからの完成までの工程では、木工作の技術だけでなく、6年間学んできたことを生かして取り組みました。共同制作「感じて広げるマイストーリー」では、展覧会のテーマを絵で表現しました。デザインにこめられた思いを感じながら、6年生全員で協力して仕上げた力作です。他学年からも好評で、展覧会を盛り上げる作品となりました。

展覧会の様子〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子、6年生です。
「わたしの風景」では、思い出がつまった場所を水彩絵の具で描きました。構図や似た色をつくることを工夫しながら、最後までていねいに取り組みました。「うつして見つけた わたしの世界」では、木版画とは違った風合いのスチレンボード版画に取り組みました。身近な材料や道具を押してつくる楽しさを味わいながら、今まで学んだ版画の学習を生かして、自分だけの模様の世界を表現しました。

展覧会の様子〜5年生〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子です。
「音がみえるよ きこえるよ」では、ジャズの音楽を聞きながら、板を電動糸のこぎりで切ったり、色を塗ったりしたものを組み合わせて音を表現しました。「メタリックタワー」では、針金やアルミ缶などを使い、タワーの形やアルミ缶の加工方法を工夫し、思い思いにつくっていきました。共同制作「シャンデリアート」では、フラフープにたこ糸を結び、アルミホイルで飾り付けていきました。展覧会当日は、体育館の天井からつるして展示しました。

インターナショナルセーフスクール認証取得

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年2月4日(金)、豊島区役所本会議場において、合意書の署名が行われ、認証が認められました。署名は、国際審査員2名、豊島区長、豊島区教育長、富士見台小学校長、富士見台小学校PTA会長、富士見台小学校ISS地域対策委員、ISS児童代表委員会委員長が行いました。富士見台小学校の子どもたちが取り組んできた2年間の頑張りが評価されました。

展覧会の様子〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子、5年生です。
「アボリジナルアート」では、作品鑑賞を通して、アボリジニ人がこめた思いを感じながら、自分たちも点描画に挑戦しました。点描の打ち方や色の組み合わせを意識しながら、根気強く取り組みました。「でこぼこ広場に絵の具が走る」では、ボール紙に身近な材料を貼って、でこぼこのキャンバスをつくりました。液体粘土をかけて白くした後、彩色しました。絵の中には、それぞれ自分の名前が隠されています。

展覧会の様子〜4年生〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子です。
「くもくんのカラフルハウス」では、木工作の学習をしながら取り組みました。くもくんをつくった後、思いをふくらませながら、毛糸のかけ方を工夫して表しました。「○○なシーサー」では、彫塑用粘土を使い、自分の守り神となるシーサーをつくりました。はじめにシーサーについて鑑賞したこともあり、個性あふれるものが完成しました。共同制作「光のおくりもの」では、65周年のお祝いの気持ちをこめてつくりました。光を通すと色セロハンの重なり合いが美しいです。

展覧会の様子〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子、4年生です。
「まほうの力をもつ時計」は、絵の具を使った自分だけの色紙づくりから取り組みました。「もし、まほうの力をもった時計があったら…」という言葉からお話を想像し、お話の1場面を表しました。「森のふくろう」では、初めての彫刻刀に挑戦しました。豊島区のシンボルである「ふくろう」を彩色木版画で表しました。

展覧会の様子〜3年生〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日、5日に行われた展覧会の様子です。
「アルミムシ」では、新聞紙を土台にしたものにアルミホイルを巻いた後、飾りつけてキラキラの虫をつくりました。「おめでとうケーキ」では、空き箱と紙粘土を使って思い思いのケーキを表しました。富士見台小学校65周年のお祝いの気持ちが込められています。共同制作「だんだんだんぽーる」は、段ボール箱と身近な材料を使い、だんぽーる星人をつくりました。展覧会では、昇降口から体育館会場までの道案内をしてくれました。

展覧会の様子〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会の様子、3年生です。
「にじの世界へGO!」では、水彩絵の具の混色の学習もしながら、にじ色の世界を旅する様子を表しました。「ふしぎなたね」では、まず色粘土を使って種をつくりました。次に「どんな葉が生えたり、花が咲いたりするかな」と、種からイメージをふくらませて思い思いに表しました。

展覧会の様子〜2年生〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日、5日に行われた展覧会の様子です。
「ひみつのたまご」では、ふしぎな模様のたまごからどんな生き物が出てくるかイメージをふくらませて描きました。「うつして みつけて」では、紙版画の版をオリジナルの画用紙に刷りました。共同制作「がったんごっとんつながって 〜ハッピートレイン〜」では、「どんな場所を走ったら、いいかな」と話し合いながら、みんなで協力して楽しい旅の様子を表しました。

展覧会の様子〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、5日に行われた展覧会、2年生の様子です。
「すてきなぼうし」では、色画用紙を使って実際にかぶれる帽子をつくりました。「帽子をかぶったら、こんなすてきなことが起きたらいいな」という願いがこめられています。「ピコリン星のパーティー」では、ペットボトルの容器に身近な材料ををつかって、ピコリン星人をつくりました。みんなおしゃれをして、65周年のお祝いパーティーに集まりました。

4年 区民ひろば発表

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、区民ひろば富士見台で5年生と一緒に学習発表を行いました。4年生は、総合的な学習の時間で学習をした「NOテレビ・NOゲームデーを広めよう」の発表を行いました。「テレビやゲームをやりすぎると視力が低下したり、依存症になってしまいます。」「毎月10日20日30日はテレビを見ずに、お孫さんとお話をしてください。」などと地域の人に発表することが出来ました。最後に、5年生と一緒に「ISSソング」を歌いました。

区民ひろばで発表を行いました。

区民ひろばで学習発表をさせていただきました。
4年生は総合的な学習の時間に学んだ「NOテレビNOゲームデー」について、5年生は保健体育科で学んだ「けがの防止」についての伝えました。学習で学んだことを、「日常生活でどのように生かしていただけるか」を考えて地域の方に発信できました。
約20名の方が集まってくださり、うなずいたり、笑顔になってくださったりしながら真剣に聞いてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852