最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86950

学校運営連絡協議会・ISS地域部会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
意見交換の様子です。

学校運営連絡協議会・ISS地域部会 8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学路の防犯カメラの設置場所を決めるため、行政・地域・教職員で話し合いました。「子どもの安全点検マップ」に危険箇所を付箋でどんどん書き込み、活発な意見交換ができました。

8月27日の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
夏野菜サラダ
すいか
牛乳

今日から2学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続いています。暑い日には、栄養がたくさん入った夏野菜を食べるようにしましょう。
今日のカレーには、なすやかぼちゃ、ピーマンといった夏野菜がたくさん入っています。

6年朋有太鼓・大塚阿波踊り前夜祭

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(金)に毎年恒例の大塚阿波踊り前夜祭が開催されました。
今年も6年生の有志児童が、朋有太鼓で参加しました。
夏休みに暑い体育館で一生懸命練習した成果が存分に発揮され、
朋有小の伝統である朋有太鼓を、地域の皆様の前で立派に披露することができました。
練習や準備でご協力いただいた保護者、地域の皆様に感謝いたします。

立科林間学校41

画像1 画像1
寄居サービスエリアに到着。こちらは立科に比べて、かなり暑いです。子供たちは、元気です。

立科林間学校40

画像1 画像1
佐久おぎのやを出発します。これから学校に帰ります。みんな元気です。

立科林間学校39

画像1 画像1
佐久おぎのやに到着。ここで買い物をします。

立科林間学校38

画像1 画像1
これから耕福館を出発します。おいしいカレーライスを食べて、みんな満足しました。

立科林間学校37

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して料理したカレーライスを食べます。とてもおいしそうです。

立科林間学校36

画像1 画像1 画像2 画像2
これから飯盒炊さんとカレー作りに分かれて食事の準備をします。

立科林間学校35

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャガイモ掘りが終わりました。みんな頑張ってたくさん収穫しました。お家に持って帰ります。

立科林間学校34

画像1 画像1
耕福館に到着。これからジャガイモ掘りです。たくさん収穫できるかな?

立科林間学校33

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく3日間のペンション生活を送ることができました。閉村式で子供たちから、各ペンションに感謝の気持ちを込めて色紙を渡しました。

立科林間学校32

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい朝食の時間です。食事係が準備をしてくれ、みんなで楽しく会食をしています。

立科林間学校31

画像1 画像1
最終日の朝になりました。昨日の疲れからか、子供たちは、ぐっすりと眠っていました。検温をし、帰りの支度をして朝食です。

立科林間学校30

画像1 画像1
今夜は、星空観察をしました。8時34分頃に油井宇宙飛行士の滞在している国際宇宙ステーションがここ立科から観ることができました。また、蓼科山の山頂から満月も出てきました。子供たちにとって最高の観察会になりました。ペンションに戻って就寝の準備をしています。

立科林間学校29

画像1 画像1
今日の班長会です。一日を振り返って明日の活動に生かします。

立科林間学校28

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕飯です。今日も食事係が協力して準備をしていました。今日は、長い時間車山ハイキングで歩いたので、お腹が減っていることでしょう。残さず、たくさん食べて欲しいと思います。

立科林間学校27

画像1 画像1
お世話になったペンションのオーナーさんに感謝の言葉を色紙に書いています。

立科林間学校26

画像1 画像1
これから長門牧場を出発します。広い牧場で動物を見たり遊んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 AM(1〜5年)
旅立ちの会6年
3/7 ISS活動
避難訓練(7〜11日)
3/8 遠足竹の子

学校だより

保健だより

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674