![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
9月7日(月)の給食![]() ![]() じゃが芋のうま煮 はりはり漬け りんご 牛乳 小さいおけ(紙芝居で語り継ぐ伝統文化の学習) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的な紙芝居を見ることが初めての子どももいて、熱心に聞き入っていました。 身体計測を行いました。 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭の波木先生から「保健室の使い方や約束」の話を改めて聞きました。保健室の使い方がよく分かりました。 次に、栄養士の内田先生から「食物アレルギー」についての紙芝居を見せていただきました。 9月4日(金)の給食![]() ![]() ゆで野菜 オレンジゼリー 牛乳 9月3日(木)の給食![]() ![]() ゆで野菜 ぶどう(デラウェア) 牛乳 9月2日(水)の給食![]() ![]() のっぺい汁 野菜と海苔の辛子醤油がけ 新庁舎見学 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区の土地の様子や自然について学びました。 10階の「豊島の森」では、小川をのぞいたり草花を観察したりして 子供たちはさまざまな発見をしました。 発育測定がありました 1年生![]() ![]() まず、養護教諭の波木先生から「保健室の使い方や約束」の話を改めて聞きました。みんなで使う場所の約束をしっかり守っていきたいですね。 次に、栄養士の内田先生から「食物アレルギー」についての紙芝居を見ました。好き嫌いと食物アレルギーの違いもわかりました。これからもたくさん食べるようにしたいですね。 1学期、夏休みを過ごして、身長や体重は4月の頃よりも増え、一人ひとり成長していました。 8月31日(月)の給食![]() ![]() すまし汁 千種焼き 大根の煮物 牛乳 8月28日(金)の給食![]() ![]() ボイル野菜 カップケーキ 牛乳 8月27日(木)の給食![]() ![]() 味噌汁 お浸し 牛乳 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みPTAプール!!![]() ![]() ![]() ![]() 浮き輪や水鉄砲なども持ち込み、とても楽しそうです。 ご準備いただいたり、暑い中プールサイドで監視にあたってくださったり、保護者の皆様のご協力により、夏休みの楽しい思い出ができました。 立科林間学校 無事到着!!![]() ![]() 命の尊さ、感動、感謝、いろいろなことを学んだ林間学校になりました。 保護者の皆様のお出迎えありがとうございました。 立科林間学校 富岡製糸場![]() ![]() ![]() ![]() 立科林間学校 昼食 おぎのや佐久店![]() ![]() ![]() ![]() 立科林間学校 ふれあい牧場![]() ![]() ![]() ![]() 朝方、雨が降ったので、ふれあい牧場は、霧に包まれ、昨日までの景色とは全く違う高原の姿に感激しました。 立科林間学校 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後、部屋の片付けをして、閉校式です。オーナーの方々も見送りに来てくださいました。大変お世話になりました。 立科林間学校 最終日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩にぐっすり眠って、朝は、みんな元気です。 朝会の後、ペンションでの美味しい朝御飯を食べ大満足!! 気持ちのいい1日のスタートです。 立科林間学校 2日目 晩御飯![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |