最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:77836

4年 リサイクル出前授業

画像1 画像1
10月23日に豊島清掃事務所の方と区のごみ減量推進課の方に来ていただき、出前授業を行いました。
3校時は、豊島清掃事務所の方にごみの出し方やごみ収集の工夫などを教えていただき、中の見えるごみ収集車を使ってごみの積み込み体験をさせてもらいました。
4校時は、区のごみ減量推進課の方にリサイクルについて教えていただき、ごみ分別ゲームを通して、どんなものがもやすごみ・もやさないごみ・しげんになるのかを学習しました。
画像2 画像2

4年 朗読朝会

画像1 画像1
10月20日に朗読朝会で発表しました。4年生は、先日の参観習慣に三遊亭円窓師匠に教えていただいたことを生かして、落語「寿限無」の一部分を朗読しました。

4年 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日に豊島清掃工場の見学に行きました。
23区のごみ処理の仕方についてVTRで学習した後に、工場を案内してもらいました。
社会科で学習していたものの、清掃工場の大きさ、仕組みや工夫に驚き、もやすごみがどのように処理されているのかを実感を通して学ぶことができました。

4年JACOT授業

画像1 画像1
10月16日、JACOTの方に講師に来ていただき、コオーディネーショントレーニングの授業を受けました。普段取り組んでいる「くの字」「Sの字」「ラディアン」に加えて、体幹を鍛えるための様々な運動を教えてもらいました。

給食室探検隊☆10/30☆かぼちゃ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ぶどうパンハーフ
・胚芽パンハーフ
・いかのせグリーンサラダ
☆パンプキンシチュー
・ピオーネ
・牛乳 です。

 明日はハロウィンです。
 外国では、とっても大きなかぼちゃをくり抜き、おばけの顔をしたちょうちんを作るお祭りを行います。

 最近町中でも多く見かけるかぼちゃですが、実は夏の野菜です。
 長持ちするため、野菜が少ない秋冬にもよく食べられます。

 かぼちゃはのどや鼻などの粘膜を丈夫にしてくれるカロテンが豊富なので、野菜が少ない季節に貴重な食材なのです。

 給食ではかぼちゃを使って、パンプキンシチューにしました。

 バランス良く残さず食べて、元気に過ごしましょう。

給食室探検隊☆10/29☆秋刀魚

画像1 画像1
 今日の給食は、
・しらすわかめご飯
☆秋刀魚の蒲揚げ風
・蕪のゆかり和え
・なめこと里芋の味噌汁
・梨(にっこり)
・牛乳 です。

 本日にこにこルームでは、3年1組が、カフェテリア式バイキング給食を行っています。

 さて、今日は秋刀魚のお話をします。
 秋刀魚は、どのような姿・形をしているか、知っていますか?

 秋刀魚は、細長い形をしていて、銀色に輝いています。

 その姿が、日本の刀に似ていることから、秋刀魚は漢字で、「秋」の「刀」の「魚」と書きます。

 旬の魚を味わいながら、給食もバランスよく残さず食べましょう。

10月22日 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の音楽朝会は2,3年生に「山のポルカ」を発表してもらいました。
2年生は鍵盤ハーモニカで前半を、3年生はリコーダーで後半を演奏しました。
曲の感じに合わせて、前半は元気に、後半はなめらかに演奏することができました。
元気な部分には全校で手拍子のリズムを組み合わせて楽しみました。

給食室探検隊☆10/28☆パスタ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・鮭ときのこの豆乳クリームパスタ
(フィットチーネ・生パスタ使用)
・ハリハリサラダ
・お花みかん
・牛乳 です。



 イタリア生まれのパスタは、形によって、なんと600以上の種類があります。
 私たちがよく食べるスパゲッティも、短いマカロニもパスタのひとつです。
 それぞれの形に合った味付けや、調理の方法で、楽しまれています。

 今日のパスタは、フィットチーネといいます。
 平べったい形が特徴で、濃厚なクリームソースとよく合う形のパスタです。

 給食では、お豆腐屋さんの豆乳を使ったクリームソースと合わせました。
 大豆から絞りたての、新鮮な豆乳で作ったクリームパスタのお味はいかがですか?

 給食もバランスよく、残さず食べましょう。

給食室探検隊☆10/27☆さつまいも

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆さつまいもご飯
・鶏肉の香味焼き
・野菜の海苔和え
・沢煮椀
・りんご
・牛乳 です。


 にこにこルームでは、3年2組がバイキング給食を行っています。
 自分が食べられる量を、きれいに盛り付けて、マナーよく食事をしています。

 さて、今日はさつまいものお話をします。
 さつまいもには、体を動かすパワーのもとになる炭水化物がたくさん含まれています。
 その他にも、ビタミンやミネラル、食物繊維も多く含みます。

 栄養満点なさつまいもですが、さらにすごいところは、肥料の少ないやせた土地でも、作ることができるところです。

 食べ物が少なかった時代や戦争中には、ごはんの代わりに食べられてました。

 さつまいもは、たくさんの人を救ってきた偉大な食べ物なのです。
 味わって食べましょう。

あすなろ学級 手先を使って〜スウェーデン刺繍〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年グループでは、手先を使った動きに慣れるために、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。
慣れてきたところで、少しずつ複雑な模様にも挑戦しています。

10月26日 全校朝会

画像1 画像1
「展覧会まであと1ヶ月。校庭もそろそろ完成です。」
という6年生のあいさつから始まりました。

今週も安全に過ごせるよう心がけていきましょう。

校庭工事の様子[10月26日]

画像1 画像1
ラインが引かれ、校庭らしくなってきました。

給食室探検隊☆10/26☆柿

画像1 画像1
 今日の給食は、
・麦ご飯
・肉じゃが
・茄子の味噌汁
・柿(富有柿)
・牛乳 です。

 本日、10月26日はなんの日でしょう?
 正解は、秋の味覚「柿」の日です。
 日本を代表する歌人・正岡子規が、奈良を旅したとき、
「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という俳句を詠みました。
 この日が、10月26日だったことから、柿の日となりました。

 柿には、ビタミンCがたくさん含まれており、肌の健康を守ったり、風邪予防に最適です。

 最近マスクを付けている人が増えてきました。
 この季節は、急に肌寒くなったりと、特に体調管理が大切になっていきます。

 ビタミンCたっぷりの柿と共に、給食もバランスよく食べて、元気な身体を作りましょう。

給食室探検隊☆10/23☆十三夜

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ゆかりご飯
☆いがぐりコロッケ
・白菜の胡麻和え
・豚汁 
・牛乳 です。



 明後日、11月25日日曜日は、十三夜です。

 みなさん、十五夜のことを覚えていますか?
 今年の十五夜は、きれいな満月でしたね。

 この十五夜の次に、きれいな月を見ることができる日が十三夜だと言われています。

 十五夜は満月でしたが、実は十三夜は満月ではありません。
 
 昔の人は満月から少し欠けた月もまた、おもむきがあって美しい、とながめていたそうです。

 このすこし欠けた月をイメージして、十三夜には栗や豆を食べる習慣があり、栗名月・豆名月とも言われています。

 給食では、栗をイメージしたいがぐりコロッケです。
 
 美しい月をイメージしながら食べましょう。

校庭工事の様子[10月23日]

画像1 画像1
トラックの周辺部分も、緑色に塗装されました。

あすなろ学級 「手先を使って〜マフラーを作ろう〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年グループでは、手先を使った動きに慣れるために、編み物に挑戦しています。
割り箸と工作用紙で作った手作り編み機に毛糸を巻き付け、一目一目編んでいきます。「もう10分もたったんだ〜」「ずいぶん長く編めたよ」などとつぶやきながら取り組んでいました。
完成が楽しみです。



給食室探検隊☆10/22☆大きなかぶ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・照り焼きチキンバーガー
・ひじきと野菜のサラダ
☆ポークポトフ
・牛乳 です。


 読書の秋です。

 学校の廊下には、みんなが書いた本の紹介カードが掲示されています。
 いろいろな本があってわくわくします。

 みなさんは、ロシアの有名な絵本、「大きなかぶ」を知っていると思います。

 おじいさんがかぶを一人で引っ張っても抜けず、おばあさんが加わっても抜けません。孫や犬、猫、ねずみの力を借りて、やっと抜くことができるお話ですね。

 この本は、どんなことでも、みんなで協力すれば必ず乗り越えられるということを教えてくれます。

 絵本にも登場するかぶが、今日の給食ではポトフに入っています。

 このかぶは田倉農園さんが届けてくれました。

 大きなかぶのお話を思い出しながら、給食もバランス良く残さず食べましょう。

校庭工事の様子[10月22日]

画像1 画像1
フィールド部分が、緑色になりました。

給食室探検隊☆10/21☆生揚げ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・麦ご飯
☆ジャーツァン豆腐
・春雨スープ
・牛乳 です。
 本日は、中国の家庭料理の家常豆腐(ジャーツァンどうふ)です。
 家常豆腐には、生揚げがたくさん使われています。

 みなさん生揚げがどのように作られるか知っていますか?

 生揚げは、豆腐を揚げて作ります。
 分厚く切った豆腐の水分を切って、揚げると生揚げが出来上がります。
 厚い豆腐からできるので、「厚揚げ」とも呼ばれています。ちなみに薄く切った豆腐を揚げると、油揚げができます。

 薄い豆腐から作られるので、「薄揚げ」とも呼ばれます。
 
 給食の生揚げは、炒めても崩れすぎないように、お豆腐屋さんが豆腐をサイコロの様に切って揚げていただいたものを、給食室で1/2に切り使用しました。

 給食もバランスよく、残さず食べましょう。

校庭工事の様子[10月21日]

画像1 画像1
青色が、きれいに塗られています。

塗料のにおいがして、ご迷惑をおかけしています。
しばらくの間、
時間帯によって、塗料のにおいが強くなる場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603