最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
総数:175076 |
2月26日(金)の給食いももち・フルーツヨーグルト 「鶏南蛮うどん」の「南蛮」は、ねぎのことを言います。江戸時代、ねぎのことを「南蛮」と呼んでいました。今日の給食でも、長ねぎや玉ねぎ、小松菜や鶏肉が入っています。かつお節を2Kg使って、だし汁をとり醤油で調味しました。とろみがあるので、冷めにくく、体も温まります。 「いももち」は、じゃがいもを蒸してつぶし、バターと片栗粉を入れて、丸く成形し油で揚げました。揚げるとおもちのような食感でとても美味しいです。上には、甘いみそだれがかかっています。 2月25日(木)の給食茎わかめサラダ・田舎汁 「豆腐ハンバーグ」は、鶏ひき肉と豆腐、玉ねぎや人参、粉チーズを入れて混ぜ、1つ1つ、丁寧に作りました。ふわふわとした食感が特徴で、ハンバーグの上には醤油ベースの和風だれをかけています。 今日のサラダは、キャベツや人参、きゅうりの他に、噛み応えのある「茎わかめ」が入っています。「田舎汁」は、生揚げや里芋、ごぼうなどが入った具だくさんのみそ汁です。目白小の子供たちは、みそ汁が好きなようで、よく食べます。 2月24日(水)の給食オニオンドレッシングサラダ・人参ケーキ 今日のデザートは「人参」を使った、優しい甘さのスイーツです。 人参は、ほぼ毎日給食に出る食材です。ビタミンAが多く、色もきれいなので、料理を華やかにしてくれます。今日のケーキは、人参をミキサーにかけてピューレ状にしたものを粉類と混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。 2月23日(火)の給食トマトと卵のスープ・マセドアンサラダ 今日の主食+主菜は「カツサンド」です。 豚ヒレ肉にパン粉をまぶして油で揚げて、ソースをからめ、ボイルキャベツと一緒にパンにはさみました。食べ応えのあるメニューになっています。 「トマトと卵のスープ」は、生トマトを湯むきして角切りにしたものを入れています。卵とトマトの相性はとてもよく、仕上げに粉チーズを入れることで、コクが出てとても美味しくなります。 「マセドアンサラダ」は、1cm程度の角切り材料のサラダのことを言います。人参・じゃやがいも・きゅうり・コーンが入っています。 2月22日(月)の給食沢煮椀・ひじきの炒め煮・清見オレンジ 今日の給食は一汁二菜の和食です。 ひじきは、鉄分・カルシウム・食物繊維が豊富で、給食には欠かせない食材です。苦手な子も多いのですが、食べ慣れない・喰わず嫌いという傾向があります。給食では、日本食の文化や食材を大切にしています。繰り返し、同じメニューを出すことによって、苦手な物も少しずつ食べられるようになっていって欲しいと思います。 お別れスポーツ大会6年生に小学校最後の思い出を作ってもらうために、5年生は企画、運営を行いました。 5・6年生の合同チームを作り、赤組・白組・青組対抗でサッカー、バスケットボール、駅伝で競いました。どの試合も大変盛り上がり、6年生と楽しい思い出を作ることができました。 読み聞かせ会2月19日(金)の給食バンバンジー・ビーフンスープ 今日は子供たちにも人気がある「キムチチャーハン」です。キムチは辛さを抑えているので、低学年にも食べやすい味付けになっています。 「バンバンジー」は、鶏肉が入ったごまダレ味のサラダです。給食はドレッシングも全て手作りです。醤油と酢をベースに、練りごま、生姜のおろし汁、ごま油を入れて作りました。ドレッシングも、子供たちがどうやったら野菜を食べてくれるのか、試行錯誤しながら作っています。 タブレットパソコンを体験しました2月18日(木)の給食魚のごまだれ焼き・じゃこあえ 今日の主菜は魚です。めだいをオーブンで焼いて、ごまが入った甘いたれを上からかけました。学校給食では、ごまやアーモンドなどの種実類も摂取量が決められています。特にごまはよく使う食材で、サラダや和え物、スープの中に入れたりしています。ごまには、カルシウム・鉄分・食物繊維が含まれているので、料理にプラスするだけで、栄養価もぐんとアップします。 2月17日(水)の給食かぼちゃの春巻き・いちご2つ 今日の給食は「ラーメン」です。ラーメンのスープも色々な味を作りますが、今日はみそ味です。「みそラーメン」には、野菜がたくさん入っています。その中のひとつ、「チンゲン菜」は、中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間になります。とても強い野菜で、北は北海道、南は九州まで、全国各地で栽培されています。ビタミンCやカロテンを多く含んでいるので、風邪予防に最適な野菜です。 2月16日(火)の給食ボルシチ・チーズサラダ 今日の給食は「ロシア料理」です。 「ピロシキ」は、パン生地またはパイ生地でさまざまなものを包み、油で揚げたりオーブンで焼いたものです。中身は炒めた肉や魚、野菜、またはゆで卵やジャムなどを入れるそうです。今日の給食では、豚ひき肉・春雨・人参・玉ねぎを炒めたものに、グローブやナツメグなどの香辛料を用いて調味し、パンにはさみオーブンで焼きました。油で揚げていないので、べたつかず、ヘルシーです。 2月15日(月)の給食いかの薬味焼き・五色あえ 「根菜汁」は、大根や人参、ごぼうなどの根菜類が入った汁物です。 かつお節でだし汁をとり、塩と醤油で調味しました。根菜類は水分が少なく、体を温める作用があるので、冬にぴったりの野菜です。 給食では、和食の汁物が毎回同じものにならないよう、工夫しています。だしも昆布やかつお節、煮干しなど、入れる材料や味付けによって変えています。給食を通して、子供達に出来るだけ「素材の味」を伝えていけたらと思っています。 2月12日(金)の給食ほうれん草のサラダ・いちご 今日の給食は「バレンタインメニュー」です。 「エクレアパン」は、パンの上に溶かしたチョコレートをのせた甘いパンです。年に1回ということもあり、子供達からもとても人気があります。 「サーモンチャウダー」は、塩鮭をオーブンで焼いてほぐしたものが入ったクリーム味のスープです。鮭のピンク色が映えて、彩りもきれいです。 「ほうれん草のサラダ」は、冬が旬の野菜「ほうれん草」がメインのサラダとなっています。 2月10日(水)の給食春雨スープ・杏仁豆腐 今日の給食は「中華」です。 「中華丼」の具は、豚肉・人参・玉ねぎ・きくらげ・白菜・もやし・チンゲンサイの7種類の具材が入っています。野菜の歯ごたえが残るように、調理師さんがおいしく仕上げてくれました。 「春雨スープ」は、時間をかけて豚骨でじっくりスープをとりました。春雨が入ると、子供たちはよく食べます。 千登世橋中学校見学会前半は、中学1年、2年の各クラスの授業を見学、後半は生徒会による学校説明会を見学しました。授業見学では、英語や数学の授業を参観し、刺激を受けることができました。生徒会による学校説明会では、様々な部活動の様子や小学校と中学校のを教えてもらい、中学校生活への希望をもつ機会になりました。 2月9日(火)の給食さばの竜田揚げ・辛子あえ 今日の給食は「和食」です。 「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。鶏肉と大根、ごぼう、芋などを入れて煮込んだみそ汁です。今日の給食では、鶏肉・こんにゃく・人参・ごぼう・さつまいも・大根・長ねぎが入っています。和食は、使う食材の種類が自然と多くなるので、子供たちに必要な栄養素を摂取することができます。 2月8日(月)の給食キャロットポタージュ・グリーンサラダ 今日の給食は作品展の一環である「おえかきオムライス」です。目白小学校では作品展のこの時季に給食にオムライスを出して、子供たちがケチャップでイラストを描くということを行っています。 毎年「おえかきオムライス」の日は、給食室も大忙しで朝早くから準備をし、1人1枚薄焼き卵を作ります。児童・教職員含め、660枚もの薄焼き卵を作ってくれました。子供たちの描く作品は、どれもすばらしく、とてもケチャップで描いたとは思えないほど、すてきな作品になっていました。 郷土資料館特別展に行きました昔のくらしの様子を知るために、庁舎で行われている郷土資料館特別展に行きました。 たくさんの資料を見るだけでなく、実際に触れることができ、楽しく学習できました。 目白通りを通り、神田まで野菜を運んでいた大八車、ちゃぶ台を囲んでのだるま落としやカルタ遊び・・・などなど。 帰校後、ノートにたくさんの記録を書く姿を見て、実体験の力の大きさを実感しています。 9階の歴史コーナー、10階のとしまの森も見せていただき、充実した見学でした。 2月5日(金)の給食ポトフ・かみかみサラダ・ぶどうゼリー 今日の給食は、卵と牛乳を合わせたものに浸して甘く味付けた「フレンチトースト」です。見た目もぐっと良くなるよう、焼き上がったパンの上に粉糖をふっています。 「ポトフ」は、フランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ちます。 今日の給食では、鶏ガラと豚骨でじっくりとスープをとり、豚肉・ベーコン・人参・じゃがいも・玉ねぎ・キャベツ・エリンギの7種類の具材を入れました。 「かみかみサラダ」は、茹で野菜の中にさきいかを入れて、噛むことを意識させたサラダになっています。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |