2月25日(木曜日)学年末考査 一日目
【学校・学年行事】 2016-02-25 14:01 up!
2月25日(木)の給食
献立
・パエリア
・ABCスープ
・ビーンズサラダ
・マンゴーゼリー
・牛乳
【給食・食育】 2016-02-25 11:39 up!
2月24日(水曜日)豊島区立中学校教育研究会
臨時代議員会が、本校で開催され、区内の先生方が参加しました。
【学校・学年行事】 2016-02-24 16:47 up!
2月17日(水曜日)保健講話(2)
5時間目の後半は、学校歯科医の郷家先生より、「噛むことの大切さ」の講話と学校耳鼻科医の猪狩先生より「花粉症の予防と対処法」についての講話が行われました。
【学校・学年行事】 2016-02-17 14:17 up!
2月17日(水曜日) 保健講話
5時間目の総合的な学習の時間に、保健講話が行われました。前半は保健委員会から給食のカミカミ調査の発表が行われました。
【学校・学年行事】 2016-02-17 14:14 up!
2月13日(土曜日)命の大切さを学ぶ教室
としま土曜公開授業の3時間目は、「命の大切さを学ぶ教室」として、被害者支援センター相談員の鷲尾洋子さんに講演をしていただきました。ご自分の体験談から「人生は予定通りにいかない。今、この時を大切にして欲しい」ととても心に残るお話でした。
【学校・学年行事】 2016-02-13 11:51 up!
2月13日(土曜日)薬物乱用防止教室
としま土曜公開授業の2時間目は、池袋警察署の方に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。依存性の高い危険ドラックは1回ぐらいという考えも「ダメ・ゼッタイ」を忘れないで下さい。
【学校・学年行事】 2016-02-13 10:30 up!
2月13日(土曜日)オリンピックパラリンピック学習
としま土曜公開授業の1時間目は、北京パラリンピック日本代表選手初瀬勇輔さんによる講演を行いました。オリンピック、サッカーのワールドカップにつぐ世界三大スポーツの祭典の一つとしてパラリンピックが注目されていること、23歳の若さで視力を失い、絶望的な気持ちの時に視覚障害者柔道に出会い人生が変わったことなどとても貴重なお話をしていただきました。
【学校・学年行事】 2016-02-13 09:50 up!
2月8日(月曜日) オリンピック・パラリンピック学習
6時間目にオリンピック・パラリンピック学習の一環として五十鈴古流一暁(いちぎょうは)派家元 蟹江一愁艸(かにえいっそう)さんにご来校いただき「日本の伝統文化~生け花」についての授業が行われました。
【学校・学年行事】 2016-02-08 17:40 up!
2月7日(日曜日)第7回中学生「東京駅伝」大会
今年も味の素スタジアムで「東京駅伝」大会が行われました。豊島区チームの一員として、本校の二年生男女各一名が参加しました。
【学校・学年行事】 2016-02-07 13:41 up!
2月5日(金曜日)2年都内めぐり ⑦
17:03、全班が池袋駅でのチェックを終え、解散しました。
【学校・学年行事】 2016-02-05 17:07 up!
2月5日(金曜日)2年都内めぐり ⑥
【学校・学年行事】 2016-02-05 15:55 up!
2月5日(金曜日)2年 都内めぐり ⑤
【学校・学年行事】 2016-02-05 14:46 up!
2月5日(金曜日)2年 都内めぐり ④
月島のもんじゃストリートで昼食をとる班もあります。
【学校・学年行事】 2016-02-05 11:50 up!
2月5日(金曜日)2年都内めぐり ③
【学校・学年行事】 2016-02-05 11:10 up!
2月5日(金曜日)2年 都内めぐり ②
【学校・学年行事】 2016-02-05 11:08 up!
2月5日(金曜日)2年 都内めぐり ①
【学校・学年行事】 2016-02-05 09:48 up!
2月5日(金曜日)3年生理科 出前授業
放射線の基礎的な知識を学習しています。映像を見ながらの説明に生徒たちは、真剣に話を聞いています。
【学校・学年行事】 2016-02-05 09:08 up!
1月30日(土曜日)学習発表会 展示の部 ⑮
【学校・学年行事】 2016-01-30 08:49 up!
1月30日(土曜日)学習発表会 展示の部 ⑭
【学校・学年行事】 2016-01-30 08:47 up!