最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:77835

1月14日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日の児童集会は、給食委員会が担当しました。
「日本の行事」と「食」のかかわりについて、先生役・子供役・博士役などが登場してクイズを出題するなど、工夫して発表しました。

クイズに正解できたり、初めて知ることがあったりと、楽しんで発表を聞くことができました。

実際に出題されたクイズを紹介します。

第1問「おせち料理には、どのような意味がこめられているのでしょうか。」
 (1)新しい年の豊作を願う (2)家族の幸せを願う (3)1・2の両方

第2問「おせち料理で、勉強ができるようになることを願った食べ物は、次のうちのどれでしょうか。」
 (1)黒豆 (2)田作り (3)伊達巻き (4)えび (5)れんこん

第3問「おせち料理で、将来の見通しがきくという意味の食べ物は、次のうちのどれでしょうか。」
 (1)黒豆 (2)田作り (3)伊達巻き (4)えび (5)れんこん


【答え】
第1問:(3)
第2問:(3)形が「巻物」に似ていることから。
第3問:(5)穴が多いことから。先が見える、将来の見通しがきくなど、縁起のよい食べ物。

4年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)1・2校時に学年で席書会を行いました。
冬休みに家庭で練習してきた様子が伝わるぐらい集中して書き初めに取り組んでいました。
1月16日(土)の土曜公開から展示しますので、ぜひご覧ください。

1月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、小雨もぱらつく寒い朝でした。

全校朝会での校長先生のお話は、「めあて」についてです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新年を迎えて、今年の「めあて」をたてたことと思います。
せっかくたてためあてですから、やり続けなければ意味がありません。

まずは、第一段階。
「今日、一日しっかり守ろう。」という気持ちで過ごし、今日の帰りのときに振り返ってみましょう。

そして、第二段階。
「今週一週間、守ってみよう。」というように、継続して意識できるといいですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。6年生らしく、よいスタートが切れました。卒業まで54日、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。ボランティアで朝からあいさつ当番を行う児童がおり、元気なスタートとなりました。久しぶりに友達と遊ぶのが楽しみで、休み時間になると校庭いっぱいに遊んでいる5年生でした。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。早速集中して、振り返り漢字テストと東京ベーシックドリルの診断テストをやりました。冬休みの学習の成果が出ていました。ご家庭のご協力ありがとうございました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。教室では、新年の挨拶を大きな声ですることができました。冬休みに楽しかったことをたくさん話してくれました。
新しいめあてを立て、4年生に向けて頑張っていきたいと思います。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。子どもたちも気持ちを新たに三学期のめあてを立てました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。元気いっぱい元気な挨拶で登校することができました。

給食調理探検隊☆1/8☆太陽餃子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も太陽の様に元気いっぱい、笑顔な1年になりますように!と願いを込めて、パプリカ入りの赤いツナポテトサラダを餃子の皮ではさみ、カラッと揚げて作りました。

1月8日 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
普段は15分間ある中休みも、今日は特別時程のため、10分間です。
風はひんやりとしていますが、日差しもあり、気持ちよく過ごせました。

1月8日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期のスタートです。

校長先生からは、「さる年」についての話がありました。

−−−−−−−−−−

今年はさる年。
「申年」には、「見えなかった努力が、形になってあらわれる。」というような意味があります。
この「申」という漢字に、“にんべん”を付けると、「伸」“のびる”という漢字になります。

短い3学期ですが、これまでの頑張りを生かして、力を伸ばしていける学期にしていきましょう。

−−−−−−−−−−


12月22日 冬休みを迎えるにあたって〜生活指導の話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みを迎えるにあたって、生活指導担当から話がありました。

「なかま」2学期は、学校のなかまと協力して過ごしました。冬休みは、お手伝いをするなどして、家の人と協力して過ごしましょう。

「おかね」年末・年始は、お金を手にする機会が増えます。家での約束を守って、大切に使いましょう。

「めあて」冬休みも、めあてをもって有意義に過ごしましょう。

3学期も、「げ・ん・き」に会いましょう。

12月22日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除終了後、2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、今年の漢字『安』にちなんで、「80日間通ったこの2学期、“安全・安心”に気を付けて過ごすことができましたか。」というお話がありました。

児童代表の言葉では、3・4年の代表児童が、2学期に“めあて”にしていたことや2学期にできるようになったことなどについて、堂々と発表しました。

12月21日 全校朝会

画像1 画像1
2学期も残すところあと2日。

自分の持ち物を計画的に持ち帰ったり、1年間使った校舎をきれいにしたりして、新年を気持ちよく迎えられるようにしましょう。

今朝は「書写コンクール」「調べる学習コンクール」の表彰もありました。


12月22日 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の日です。
給食後、普段は「昼休み」ですが、今日は特別に「大掃除」を行いました。

机を廊下に出して教室の掃除をするクラスもありました。

給食室探検隊☆12/22☆冬至給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆冬至にかぼちゃカレーライス
・かぶのサラダ(ゆず風味)
・フルーツヨーグルト
・飲み物リザーブ
 (牛乳・コーヒー牛乳・ジョア) 
            です。


 2学期最後の給食は、冬至給食です。

 今日は、一年の中で最も、昼の時間が短い「冬至」です。
 冬至の日には昔から、ゆず湯に入って温まったり、「ん」のつく食べ物を食べる習慣があります。

 なんきん(かぼちゃ)やれんこんなど、「ん」のつく食べ物は「運」を運んでくれて、食べると幸運に恵まれる、と言われています。

 またこれらの食材は、今の時期にぴったりで、身体を温めたり、風邪を防いだりしてくれます。

 今日の給食では、カレーに入っています。
 残さず食べましょう。

 3学期の給食は、1月8日の始業式から始まります。
 年末はお家の大掃除のお手伝いをしっかりして、気持ちよく新年を迎えまた元気に学校であいましょう。



給食室探検隊☆12/18☆のっぺい汁

画像1 画像1
 今日の給食は、
・じゃこわかめご飯
・鶏肉の揚げおろし煮
・小松菜の胡麻和え
☆のっぺい汁
・牛乳 です。

 本日にこにこルームでは、2年1組が、テーブルバイキング給食を行っています。
 今回2年1組では、「はしを正しく使って食べる」というクラスのめあてをたてて、実施しています。

 さて、今日の汁物はのっぺい汁です。
 のっぺい汁とは、全国のいろいろな地域で、昔から親しまれている郷土料理のひとつです。
 地域によっていろいろな具材、作り方がありますが、季節の食材がたくさん入った、とろみのある汁物のことをいいます。
 とろみを付けると熱が逃げにくく、温かいまま食べることができるので、寒い冬にぴったりです。

 これは、身体をあたためるために考えた昔の人の知恵です。
 味わって食べましょう。

3年 図工「シュートゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(水)の2時間目に、図工で作成した「シュートゲーム」で遊びました。
洗濯ばさみの力を利用した発射台を使って、的に向かってアルミホイルの玉を飛ばす遊びです。子どもたちはオリジナルのアイディアで的を工夫して作りました。
自分が作ったゲームを友達にもやってもらえて、とても満足した様子でした。

6年生 日本の音楽に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
邦楽鑑賞教室やおこと教室で日本の音楽に触れた6年生。
自分たちでも演奏したいということで、おことと三味線の体験をしました。
保護者の方にもお手伝いいただき、「さくら」を合奏してみました。
おことは慣れてきて、いい音色が出るようになってきましたが、三味線はなかなか難しかったようです。撥の持ち方、姿勢や三味線の構え方に始まって、奥深さを感じることができたのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 としま土曜公開授業
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603