最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74978
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

図工 魔法の文様 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は彫り進み版画を制作しています。
10cm角の小さい版木を回転させて1枚の図柄をつくる作品です。

デザインを決め、イメージをしっかりもちながら彫っては刷ってを繰り返していきます。

6年生らしく教え合う場面も多く見られ、自分の作品とともに友達の仕上がりをとても楽しみに声をかけ合っています。

図工 うつして うつして 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けの図工室はいつもと違い、
机にビニールがかぶせてあります。

「何するの?」「これどうするの?」と
わくわくどきどきです。

先生の説明を聞いて、見本を見たら
「わぁぁ〜〜〜!!」と歓声があがりました。

早速、絵の具をビニールにたらして紙にうつしとります。
めくる時に思いがけず素敵な模様ができ、みんなニコニコでした。
指や手のひらを使って絵の具をさわり、沢山の形をうつしとりました。

スーパーマーケットの見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)、社会科見学でライフ新大塚店に行きました。
講師の先生に栄養についてのお話を伺ってから、ライフに出かけました。
野菜のクイズを解きながら買い物ゲームをしたり、バックヤードを見せていただいたりしました。スーパーマーケットで働く人の様子やお店の工夫など、たくさんのことを学びました。

「ベースボール型ゲーム」の授業 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジャイアンツアカデミーの3名の方々が講師となり、3・4年生が「ベースボール型ゲーム」の授業を受けました。最初に基礎的な運動を行い、その後、「バックホームゲーム」を行いました。みんな元気よく楽しそうに取り組んでいました。次回は、10月6日(火)の予定です。

しょうゆもの知り博士の出前授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(土)に「醤油」について学習しました。
醤油のおいしさの秘密や作り方など、実物を見せていただきながら
「しょうゆ博士」のお話をうかがいました。
子供たちは、和食を支える醤油のおいしさに改めて感動していました。

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
味噌汁
鮭の照り焼き
じゃが芋のそぼろ煮
ゆで野菜
牛乳

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
和風冷やし中華
ポテトのチーズ焼き

牛乳

9月9月(水)の給食

画像1 画像1
おにぎり           今日は重陽の節句です。
豚汁            菊の花の節句とも言われます。
鶏の香味焼き        給食では黄色い菊の花をお浸
菊の花入りお浸し      しに入れました。じっくり味
ハウスみかん        わう事ができたでしょうか?                           

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
チリドック
野菜スープ

牛乳


9月7日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
じゃが芋のうま煮
はりはり漬け
りんご
牛乳

小さいおけ(紙芝居で語り継ぐ伝統文化の学習) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(土)のとしま土曜公開授業で、区民ひろば千早の「語り部部会」の方々が紙芝居を読んでくださいました。
本格的な紙芝居を見ることが初めての子どももいて、熱心に聞き入っていました。

身体計測を行いました。 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(木)に身体計測を行いました。どの児童も身長が伸び、4月からの成長に気付くことができました。
養護教諭の波木先生から「保健室の使い方や約束」の話を改めて聞きました。保健室の使い方がよく分かりました。
次に、栄養士の内田先生から「食物アレルギー」についての紙芝居を見せていただきました。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ゆで野菜
オレンジゼリー
牛乳

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
かきあげうどん
ゆで野菜
ぶどう(デラウェア)
牛乳

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
高野豆腐丼
のっぺい汁
野菜と海苔の辛子醤油がけ

新庁舎見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島区新庁舎の見学に行ってきました。
豊島区の土地の様子や自然について学びました。
10階の「豊島の森」では、小川をのぞいたり草花を観察したりして
子供たちはさまざまな発見をしました。

発育測定がありました 1年生

画像1 画像1
2日(水)に計測を行いました。

まず、養護教諭の波木先生から「保健室の使い方や約束」の話を改めて聞きました。みんなで使う場所の約束をしっかり守っていきたいですね。
次に、栄養士の内田先生から「食物アレルギー」についての紙芝居を見ました。好き嫌いと食物アレルギーの違いもわかりました。これからもたくさん食べるようにしたいですね。

1学期、夏休みを過ごして、身長や体重は4月の頃よりも増え、一人ひとり成長していました。

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
炊き込みご飯
すまし汁
千種焼き
大根の煮物
牛乳

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティトマトソース
ボイル野菜
カップケーキ
牛乳

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
スタミナどんぶり
味噌汁
お浸し
牛乳


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 としま土曜公開授業
PTA役員会
PTA常任委員会
2/15 クラブ活動

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

図書だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690