最新更新日:2024/11/18 | |
本日:31
総数:175160 |
音楽朝会がありました。27日の学芸祭、児童鑑賞日のオープニングに向けて、 全校合唱の「ビリーブ」の練習をしました。 体育館には、全学年での素敵なハーモニーが響き渡りました。 その後、来週の17日に行われる連合音楽会に参加する5年生が、 素敵な歌声を披露してくれました。 連合音楽会、学芸祭、どちらもご期待ください。 11月13日(金)の給食春雨のサラダ・りんご 今日の果物は「りんご」です。 りんごは今が旬の果物で、カリウムや食物繊維を多く含んでいます。また、むし歯予防やがん予防にも効果があると言われています。 りんごの品種は2000種類にも及び、日本では青森県にて一番多く作られています。 11月12日(木)の給食鶏肉とさつまいものうま煮・みかん 「もみじごはん」は、細かく切った人参と味付けしたツナをごはんに混ぜ合わせました。もみじの形にくり抜いた人参も、ごはんの中に入っている秋限定のメニューです。秋は旬を迎える食べ物が多くあるので、子供たちに旬を知ってもらいたく、給食では日々、旬の食材を使用しています。今日の煮物にも、さつまいもが入っています。さつまいもの黄色がきれいに映えています。 11月11日(水)の給食コーンサラダ・キャロットゼリー 今日のカレーはいつものカレーと少し違います。 黒いつぶつぶがカレーの中に入っています。このつぶつぶの正体は「ひじき」です。「ブラックカレー」という名前も、このひじきからきています。ひじきは苦手な子も多い食材ですが、今日のようにミキサーにかけて、細かくしてしまうと難なく食べられます。ひじきを加えることにより、鉄分・カルシウム・食物繊維をしっかり補給できます。和食以外でも、活躍できるおすすめ食材です。 11月10日(火)の給食さばの竜田揚げ・五目豆 「五穀入りわかめごはん」には、普通のお米の他に、押麦・きび・あわ・ひえを混ぜて炊きました。さらに、炊きあがったごはんに、味付きのわかめとごまを入れました。いつものごはんよりも、栄養価がアップしています。 「吉野汁」は、とろみがあるすまし汁です。鶏肉や里芋、大根や豆腐などが入っています。とろみがあることで、汁物の温度が冷めにくく、体を温める効果があります。 学芸祭の練習が始まりました。実際の舞台に初めて立ち、本番に向けて気持ちを高めました。 11月9日(月)の給食茎わかめサラダ・カスタードパイ 今日の給食は「和風」味のスパゲティです。 スパゲティと言うと、クリームソースかトマトソースが定番ですが、今日の味付けは醤油ベースとなっています。具材は秋が旬のきのこ類とあさり・いかなどの魚介類が入っています。また、具の上には、和風を演出するために、刻み海苔もかかっています。 「カスタードパイ」は、卵と牛乳で手作りしたカスタードをパイシートに包み、オーブンで焼きました。子供たちからも人気があるデザートです。 11月6日(金)の給食大根サラダ・さといものみそ汁 今日のごはんは秋が旬のきのこ「まいたけ」を使った混ぜご飯です。 まいたけの名前の由来は、着物の裾をひるがえし舞うように見えたことから、この名前がついたと言われています。カルシウムの吸収をよくするビタミンDや食物繊維を豊富に含んでます。汁物や鍋物に入れたり、炒めたりしても美味しい食材です。今日は油揚げや人参と一緒に甘辛く煮て、ごはんと混ぜ合わせました。 11月5日(木)の給食ミネストローネ・揚げ芋サラダ 今日の給食は、配膳しやすく、子供に人気のあるメニューをそろえました。 「照り焼きチキンバーガー」は、甘辛いタレをからめた鶏肉をパンにはさみました。低学年と高学年では、パンと鶏肉の大きさが違います。エネルギーやたんぱく質の摂取量を考え、高学年の方が両方大きくなっています。「ミネストローネ」は、トマト味の具だくさんスープです。野菜だけでなく、マカロニやひよこ豆も入った栄養満点なスープになっています。 11月4日(水)の給食サンラータン・かき 今日の給食は野菜がもりだくさんの「中華丼」です。豚肉・人参・玉ねぎ・白菜・きくらげ・もやしの6種類の具材が入っています。 「サンラータン」は、中華料理のひとつで、酢の酸味とこしょうの辛味をきかせた卵入りスープです。酢には、疲れをとる作用やカルシウムの吸収をよくする働きがあります。酢の味が残るように、仕上げとしてスープの中に入れました。 11月2日(月)の給食さわらのごまだれ焼き・白菜のおひたし 今日の給食は一汁二菜の「和食」です。 主食の「こぎつねごはん」は、油揚げ・鶏ひき肉・人参を甘辛く煮て、ごはんと混ぜ合わせました。主菜の魚は、さわらを焼いて、その上に醤油味のごまが入ったタレをかけました。給食では、魚も色々な種類のものを使い、味付けも毎回同じにならないよう、工夫しています。今日は「ごま」を使うことによって、栄養価をアップさせています。 10月30日(金)の給食茎わかめサラダ・パンプキンパイ 今日の給食は、明日のハロウィンにちなんで「パンプキンパイ」を作りました。 かぼちゃを皮ごと蒸してつぶし、砂糖・生クリームで甘くしたものをパイシートに包みオーブンで焼きました。今日のかぼちゃは北海道産のものが届き、とても甘く美味しいです。かぼちゃは緑黄色野菜の王様と言われるほど、栄養も豊富で風邪予防に効果のあるビタミンAやビタミンCが含まれています。 上野動物園に遠足に行ってきました!普段はなかなか見ることができない動物たちを、真剣に見つめる子供たちの姿が印象的でした。 10月29日(木)の給食ししゃもの七味焼き・磯和え・菊花みかん 「秋の香りごはん」には、さつまいも・鶏肉・れんこん・人参・しめじ・油揚げの6種類の具材が入っています。その中でも、さつまいも・れんこん・しめじは秋が旬の食べ物となっています。具だくさんで彩りもきれいなごはんとなっています。 「ししゃもの七味焼き」は、ししゃもに酒と七味唐辛子を振って、オーブンで焼きました。ししゃもは好き嫌いが分かれる食材ですが、学校給食では欠かせない小魚です。小学校6年間を通して、苦手な子も少しずつ、食べられるようになっていって欲しいと思います。 10月28日(水)の給食フレンチサラダ・小松菜のポタージュ 今日の主食は「パン」です。チョコチップパンは、数あるパンの中でも、子供たちに人気のあるパンです。 「小松菜のポタージュ」は、小松菜を茹でてからミキサーにかけ、ピューレ状にしたものを牛乳と合わせて作りました。小松菜は葉の部分しか使用していないので、鮮やかな緑色のスープに仕上がりました。小松菜の茎の部分は、サラダに使用しています。 10月27日(火)の給食キムチ春巻き・五目スープ 今日の給食は「中華」です。 「キムチ春巻き」は、キムチ・豚ひき肉・春雨などを炒めて、春巻きの皮に包み油で揚げました。調理師さんが、皮がパリッとなるよう、上手に揚げてくれました。 「五目スープ」は豚骨でじっくりスープをとり、ベーコン・人参・玉ねぎ・小松菜・うずらの卵の5種類の具材を入れました。仕上げには、白ゴマを入れて、栄養価をさらにアップさせています。 マツバギクを植えました!生活科の学習を生かして、花に思いを込めて植えました。綺麗な花が咲くのが今から楽しみです!! 10月26日(月)の給食おひたし・のっぺい汁 「のっぺい汁」は鶏肉や野菜が入ったすまし汁のことを言います。 島根県や新潟県の郷土料理でもあり、その土地によって、呼び方や入れる具材に違いがあります。今日の給食では、かつお節でだし汁をとり、里芋やえのきたけ、ごぼうなどを入れました。 今日は、典型的な和食の献立です。さばは秋が旬の魚で、産地は長崎県となっています。 10月23日(金)の給食とりだんご汁・黒みつかんてん 「深川めし」は東京の郷土料理です。今5年生では、各地の郷土料理について調べています。その学習と関連づけて、深川めしを献立に取り入れました。深川めしの始まりは、昔、気の短い江戸っ子が、あさりのみそ汁をごはんにかけて食べたのが始まりだと言われています。今日の給食では、炊きあがったごはんに、醤油味で煮たあさり・ごぼう・油揚げを混ぜ合わせました。 デザートには「黒みつかんてん」を作りました。黒砂糖と寒天を使ってゼリーを作り、その上にきな粉をのせました。甘さ控えめの和風デザートです。 多峯主山に行ってきました!友達と励まし合って登り切り、みんなで頂上からの眺めを楽しみました。 昼食は飯能市の中央公園。 広場でおいしくお弁当をいただき、たくさん遊びました。 アスレチックを楽しんだり、おにごっこをしたり... 最後に集合した時には、国語で学習している「かげおくり」をしている子もいました。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |