![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
イチョウ![]() ![]() ![]() ![]() めざそう算数はかせ![]() ![]() 委員長紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食![]() ![]() 中華コーンスープ ピリ辛サラダ 牛乳 たまごには、ひよこが成長するために必要な栄養がたくさん入っているため、「完全栄養食品」とよばれています。 たまごは、調理方法によっていろいろな形に変わります。 4月21日の給食![]() ![]() 味噌汁 ツナコロッケ ほうれん草のお浸し 牛乳 コロッケは、明治時代にヨーロッパから伝わってきた料理です。その時のコロッケは、クリームコロッケのことを意味していました。 今のようなじゃがいもをたくさん使ったコロッケは、日本で考えられた料理です。 4月20日の給食![]() ![]() のっぺい汁 オレンジ 牛乳 のっぺい汁は、たくさんの食材が入っています。 9種類の食材が入っているので探せましたか? 4月17日の給食![]() ![]() 味噌汁 豆腐ハンバーグ 野菜のごま和え 牛乳 ハンバーグは、ドイツのハンブルクで考えられた料理です。日本では50年前ごろからよく食べられるようになりました。 今日のハンバーグには、豆腐がたくさん入っています。 登校![]() ![]() ISSルーム![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 校庭の桜
3月31日と現在の桜です。変化がわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ゆめのくにメニュー![]() ![]() 4月15日 音楽朝会![]() ![]() 校歌と「ビリーブ」を歌いました。 口をしっかり開け、 「大空めざして 飛び立とう」の校歌の歌詞のように、 遠くへ響く声を出して歌うことができました。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日の給食![]() ![]() アーモンドトースト スープ煮 ツナサラダ 牛乳 今日のアーモンドトーストには、スライスされたアーモンドと、粉になったアーモンドが入っています。 アーモンドは、大昔から食べられており、ヨーロッパではお菓子料理によく使われていました。 アーモンドには、食物繊維やミネラル、ビタミンEがたくさん入っています。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の木
若葉が増えています。
![]() ![]() いちょう
いちょうの木に葉がつき始めています。今日は久しぶりに晴れて気持ちのよい朝でした。
![]() ![]() ゆめのくに図書館![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |