![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:92372 |
立科林間学校2![]() ![]() 立科林間学校出発![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み太鼓練習![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日の給食![]() ![]() ピリ辛サラダ すいか 牛乳 すいかは、今の時期が旬の食べ物です。 水分やミネラルがたくさん入っているため、今の時期にぴったりな食べ物です。 立科林間学校1![]() ![]() 7月16日の給食![]() ![]() 野菜スープ 魚のオーロラソース キャロットドレッシングサラダ 牛乳 オーロラソースは、ベシャメルソースにトマトとバターを加えたソースです。卵料理や肉・魚料理などに使われます。 7月15日の給食![]() ![]() とうもろこしのポタージュ レンズ豆入りサラダ 牛乳 とうもろこしは、今が旬の食べ物で、食物繊維がたくさん入っています。 とうもろこしは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。日本には、16世紀に伝わってきましたが、明治時代から本格的に食べられるようになりました。 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそ汁 野菜のごま和え 茹でとうもろこし 牛乳 今日のとうもろこしは、2年1組の皆さんがむいてくれました。そしてとうもろこしの絵も描きました。 7月13日の給食![]() ![]() レタスとトマトのスープ 鶏肉のアーモンドソース グリーンサラダ 牛乳 今日のスープには、レタスがたくさん入っています。レタスは、今の時期が旬の野菜です。大昔は、チシャと呼ばれていました。明治時代に今のようなレタスの形になりました。 7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のカラフルスープ 鮭のムニエル フレンチサラダ 牛乳 2年2組の皆さんがとうもろこしの皮をむいてくれました。 7月9日の給食![]() ![]() なすのみそ汁 かぼちゃのそぼろ煮 お浸し 牛乳 かぼちゃは、今の時期が旬の緑黄色野菜です。 日本かぼちゃは、16世紀から食べられており、西洋かぼちゃは、明治時代に伝わってきました。野菜の中でも、特に栄養がたくさん入っています。 7月8日の給食![]() ![]() スーラータン 冷凍みかん 牛乳 スーラータンとは、中華料理のスープの一つです。 酢の酸味と、トウガラシやこしょうの辛みをきかせた、酸っぱくて辛いことが特徴のスープです。 7月7日の給食![]() ![]() いかかりん揚げ オクラサラダ 七夕ポンチ ジョア 今日の給食は、『たなばたこんだて』です。星型のものがたくさん入っています。昨日、7月7日はたなばたで、五節句のひとつです。天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習があります。 竹岡自然教室5![]() ![]() 竹岡自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() 竹岡自然教室3![]() ![]() 竹岡自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() 竹岡自然教室1![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |