最新更新日:2025/01/15
本日:count up15
総数:82087

6月12日の給食

画像1 画像1
〈6月12日〉

ご飯
みそ汁
擬製豆腐
野菜のおかか炒め
牛乳

 擬製豆腐は、豆腐にみたてた料理です。水を切って絞った豆腐に、ひじきや鶏ひき肉、人参などを混ぜ合わせ、天板に伸ばしてオーブンで焼いたものを、切り分けました。
 甘めのたれが擬製豆腐との相性がよく、子どもたちはしっかり食べていました。

6月10日,11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月10日〉

高野豆腐丼
わかめと野菜の酢の物
冷凍みかん
牛乳

 蒸し暑い日に、体の疲れをとる効果のある酢の物を出しました。子どもたちにとっては、苦手意識を持ちやすい料理の一つですが、全体の残りもほとんどなくとてもよく食べました。


〈6月11日〉

ソース焼きそば
春雨サラダ
ナタデココ入りフルーツヨーグルト
牛乳

 子どもたちに大人気のメニューでした。「全部大好きです!」という声がたくさんの子どもたちから聞くことができました。

6月9日の給食

画像1 画像1
〈6月9日〉

チキンピラフ
レタスとひよこ豆のスープ
カレーポテト
牛乳

 ひよこ豆を入れたスープを作りました。ひよこ豆を探しながら、そして観察しながら、食べている子どもたちがたくさんいました。鶏ガラでとったスープとセロリなどの野菜が相性のよいスープに仕上がり、「スープ、好きな味!」と喜んでいる子もいました。

6月8日の給食

画像1 画像1
〈6月8日〉

麦入りご飯
みそ汁
いかのごまだれ焼き
野菜と厚揚げのうま煮
牛乳

 和食でスタートです。
 6/4からの「歯と口の健康週間」の取り組みのひとつとして、よくかむことを学んでほしいという願いから、いかを使った料理を出しました。ごまやみそなどを練り合わせたたれをいかにのせて焼きました。甘めのたれの味が人気がありましたが、苦手や子も少しだけいました。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月5日〉

青空給食(お弁当給食)
・わかめご飯
・鶏肉のみそ焼き
・いりどり
・マカロニソテー
・プチトマト
・茹でブロッコリー
・牛乳

 給食室で手作りしたお弁当を、あざみ班で食べました。
 440食ものお弁当を詰める作業はとても大変な作業でしたが、調理員さんたちが朝早くから作ってくださいました。
 子どもたちからは、「お弁当楽しみです!」という声を給食前から聞くことができました。

6月2日の給食

画像1 画像1
〈6月2日〉

セサミパン
キャロットポタージュ
とり肉のマッシュルームソース
ガーリックポテト
牛乳

 キャロットポタージュは、人参・玉ねぎの甘みがしっかりと感じられるまろやかなポタージュに仕上がりました。人参のオレンジ色よりもかぼちゃの色にみえたことから、かぼちゃのポタージュと思った子も多かったです。人参で作られていることを話すと、「人参が苦手な人でも、このスープを飲んだら、人参が好きになるね!」といってくれた子もいました。

6月3日の給食

画像1 画像1
〈6月3日〉

鶏そぼろの三色丼
みそ汁
果物(メロン)
牛乳

 鶏そぼろの三色丼は、鶏そぼろ・炒り卵・野菜炒めの三種類をご飯の上に盛り付けて食べました。鶏ひき肉をじっくりと炒め、調味料で煮て作った鶏そぼろがとても人気がありました。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月4日〉

麦入りごはん
みそ汁
ししゃものごまフライ
ひじき煮
そら豆
牛乳

 1年生が1時間目の授業でそら豆のさやむきをしました。そら豆に触れたり、においを嗅いだりしながら、じっくりと観察しました。給食にでると、茹で上がったそら豆を味わって食べていました。
 給食にでる食材を実際に触れることによって、食への関心を高める機会となりました。

6月1日の給食

画像1 画像1
〈6月1日〉

麦入りご飯
みそ汁
魚のごまフライ
切干大根の炒め煮
ピーチ寒天
牛乳

 週明けはいつものとおり、和食でスタートしました。
 毎月使用する食材を少しずつ変えて出している「切干大根の炒め煮」を子どもたちはとてもよく食べられるようになりました。「大好きです!」といってくれる子もたくさんいます。こういった料理や食材を定期的に出していくことによって、なじみ深いものになってほしいと思います。


5月29日の給食

画像1 画像1
〈5月29日〉

あんかけ焼きそば
ナムル
フルーツヨーグルト
牛乳

 子どもたちに人気のメニューでした。ナムルを好んで食べる子が多かったです。
 清和小の子どもたちは、野菜が好きな子がとても多く、野菜から食べ始めるという子もたくさんいます。給食を通し、野菜を好んで食べる習慣を今後も身につけてほしいと思います。

5月26日27日28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈5月26日〉

黒糖パン
白インゲン豆のトマトシチュー
フレンチサラダ
果物(メロン)
牛乳

今年初のメロンを出しました。完熟の美味しいメロンを果物屋さんが納めてくださいました。子どもたちにとても人気がありました。

〈5月27日〉

メキシカンライス
卵としめじのスープ
タコス
牛乳

 タコスは餃子の皮を使って作りました。一つ一つ、調理員さんたちが包んでくださいました。カラッと揚がった手作りのタコスを子どもたちは喜んで食べていました。

〈5月28日〉

ご飯
みそ汁
ひじきの卵焼き
大根と竹輪の煮物
牛乳

 ひじきの卵焼きは、炒めた味をつけたひじきや人参、鶏肉、玉ねぎなどを卵と混ぜて焼きました。ひじきが苦手な子どももいましたが、少しずつ回数を重ねるたびに食べられるようになってほしいと思います。

 

5月25日の給食

画像1 画像1
〈5月25日の給食〉

赤米ご飯
みそ汁
いかの香味焼き
豆腐のみそ炒め
牛乳

 赤米を精白米に混ぜて炊きました。赤米の色素が薄らとご飯をピンク色に染めました。
子どもたちは、「お赤飯みたい」「よく噛むと甘い」と言いながら食べていました。食缶に残った最後の一粒まで丁寧に集めて食べてくれたクラスもありました。

5月22日の給食

画像1 画像1
〈5月22日〉

麦入りご飯
みそ汁
鶏肉の西京焼き
じゃが芋の炒め物
牛乳

 麦入りご飯は、精白米の中に一割ほどの麦を入れて炊きました。ご飯との味や食感の違いを感じ取れる子どもが増えました。「線の入った粒が麦だよね?」「プチプチしていて美味しい!」と話してくれました。
 給食では、ご飯そのものの味をしっかりと噛んで味わえるようになるために、そして汁物や主菜、副菜と交互に食べられるようになるために、ご飯や麦入りごはんなどを多く出していきます。

5月21日の給食

画像1 画像1
〈5月21〉

魚の甘酢あんかけご飯
バンサンスー
果物(美生柑)
牛乳

 今日の果物は「美生柑」でした。みずみずしい果汁のおいしさを感じられるとともに、薄皮の部分の苦みや酸っぱさも感じられる美生柑でした。
 苦手な子どもたちもいましたが、旬ならではの果物を見ること、食べることを経験してほしいため、この時期に何度か給食に出しています。
 これからも旬の食べ物を出していきたいと思います。

5月20日の給食

画像1 画像1
〈5月20日〉

ごはん
かつおふりかけ
みそ汁
あじフライ
ゆかりあえ
牛乳

 美味しいあじを魚屋さんが納めてくださいました。魚屋さんが丁寧にとって骨をとっていただいたあじを、調理さんたちがカラッと油で揚げてくださいました。
 子どもたちからは、「あじフライ、美味しいです!」という声をたくさんきくことができました。

5月18日の給食

画像1 画像1
〈5月18日〉

 ごまご飯
 じゃが芋のうま煮
 野菜の酢みそあえ
 牛乳

 今年度の給食が始まってから、一月以上経ちました。
 1年生の子どもたちは、小学校の給食にだいぶ慣れました。初めて口にする食材や料理も興味を持って食べています。
 2年生以上の子どもたちは、昨年度と同様にしっかりと食べています。
 
 今日の給食は、子どもたちにとってなじみにくい「野菜の酢みそあえ」を作りました。少し辛子を加え、「甘味」「酸味」「辛味」を感じられる味つけにしました。甘みを感じる子、酸っぱさを感じる子、辛さを感じる子と、味の感じ方は様々でしたが、とてもよく食べていました。

野菜を植えました。

画像1 画像1
生活科の学習で野菜を育てます。先日、学級園にクラスごと6種類の野菜を植えました。
「オクラの苗って、最初からオクラみたいにザラザラしてるね!」など、驚きの声がたくさん出ました。
毎日水やりを欠かさずに、おいしい野菜を育てます。

5月19日の給食

画像1 画像1
〈5月19日〉

ツナトースト
マカロニスープ
いんげんのサラダ
冷凍パイン
牛乳

 ツナトーストは、ツナ・コーン・玉葱・マヨネーズなどを混ぜ、食パンに塗って焼きました。一枚一枚塗る作業は大変でしたが、調理員さんたちが丁寧に塗ってくださいました。子どもたちにとても人気がありました。

自転車安全教室をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車に乗り始めた児童が増えてきた3年生です。
としま土曜公開の日に巣鴨警察署の方にご来校頂きまして、
自転車安全教室をしました。
あいにくの天気で、実技はできませんでしたがDVDを見ながら、
自転車安全クイズをしました。
保護者の方にも多数見学して頂き、自転車の乗り方やルールを今一度
確認してもらう機会になりました。

ヤゴ救出大作戦をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日水曜日に「ヤゴ救出大作戦」が行われました。
限られた都会の中にある自然(学校のプール)に息づく小さな命の大切さを気付くことができました。
始めは、水の中に入るのを怖がっていた児童もいましたが、終わる頃にはヤゴを触れるほどになっていて驚きました。
手の中にいるヤゴを「かわいい。」と声をかけている様子に温かい気持ちになりました。
大切に育てて、トンボになるのが待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 ステップアップタイム(5日目)
図書館開放(2日目)
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003