最新更新日:2024/12/26
本日:count up1
総数:116105

届けよう、服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、地域に住む外国の人々はどんな生活をしているのか、

世界の文化に目を向けよう

という内容で調べ学習を進めました。そして、世界へ目を向けた学習の一環として、今回、株式会社ユニクロのプロジェクトに参加する機会をいただき、一回目の講演会を行いました。
今後は、要小6年生が中心となって、子供服の回収という方法での難民支援活動計画を考えていきます。

ユニクロ池袋サンシャイン通り店店長さんはじめ、学習のサポートをしていただいた皆様、そして、お忙しい中参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天覧山、飯能川原に行きました。雨の予報でしたが、子供もたちの願いが叶ったのか、時より晴れ間も見え、楽しく活動することができました。たくさん虫を捕まえたり、川遊びを楽しんだり、普段中々できない体験をすることができました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「ものを売る仕事」の学習で、スーパーマーケットに行きました。
普段見ることのできないバックヤードまで見学させていただき、たくさんの発見ができました。
初めての社会科見学でしたが、集団行動がしっかりできていた点が立派です。
明日は遠足です。雨が降らないことを祈っています。

クロアゲハになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さなぎになったはらぺこあおむしが今朝から続けて4匹羽化しました。
そのうち3匹はクロアゲハ。大きくて美しい羽を広げて、羽を乾かす様子はとてもきれいでした。4時間目には元気に教室の中を飛び回るようになったので、みんなで観察をしました。手に止まってくれる時もあり、近くでよく見ることが出来ました。ここまで、ずっと大切に育てていたので、「逃がしたくない。」という子もいました。けれど、「花のミツが飲めないから逃がした方がいい。」「外に出たそうにしている。」という子の話を聞いて納得し、窓から逃がしました。しっかりと空高く飛んでいくクロアゲハの姿をみんなで見送りました。

つくってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元の学習で「つくってあそぼう」という学習を行いました。
何を作ったのかというと「シャボン玉」です。「たくさんシャボン玉が作りたい。」や「大きなシャボン玉が作りたい。」という児童の声をもとに、工夫をして様々なシャボン玉を作りました。今回はワイヤーや毛糸を使った道具で大きなシャボン玉が出来ました。

ピーマンの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級の畑で育てているピーマンにつやのある緑色の濃い実がなりました。水やりをしている児童が代表して収穫しました。「やったー。」と大喜びの子どもたち。早速、千切りにして餃子の皮にのせてホットプレートで焼いてピザ風にしました。ぱりぱりでとってもおいしく、ピーマンのほのかな苦みが良いアクセントになりました。

はらぺこあおむしがちょうちょになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の夏みかんの木に産み付けられた卵から大事に育てていたアゲハチョウの幼虫がすくすくと大きくなって全てさなぎになりました。そして、最初にさなぎになった一匹がついに羽化し、きれいな蝶になりました。ある日の中休みに観察に行くと、なんとすでにさなぎから出ていて、羽を乾かしていました。2時間ほど羽を乾かした後、ぱっと飛び立ち子どもたちみんなは大歓声。窓の外に逃がし、高い銀杏の木の上まで飛んでいく姿を見送りました。これから次々に蝶になっていくでしょう。

はらぺこあおむしにジュースとお菓子をどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本「はらぺこあおむし」をイメージして、お花紙を丸めてかわいいあおむしを作りました。緑色のお花紙に好きな色のお花紙を足して、一緒に丸めました。葉っぱにのせて色とりどりのあおむしの完成。そのあとはあおむしに食べさせてあげたいお菓子を選んで、割り箸ペンに墨をつけて描きました。次の週に色を塗って完成。涼しげなジュースも作り、あおむしさんのおいしいおやつができあがりました。

遠足中止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた遠足でしたが、雨で中止になりました。6月23日(火)に延期になります。子供たちの中には、「てるてる坊主を作った」という子がたくさんいました。23日は、晴れてほしいと思います。
 今日はお忙しい中、お弁当をつくってくださり、ありがとうございました。子供たちはとても嬉しそうにしていました。お弁当は、教室でおいしくいただきました。

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
畑と鉢で育てている野菜に表示をつけました。自分が水やりをする野菜がよくわかるようになりました。忘れずに水やりをしておいしい野菜が収穫できるようにしていきたいと思っています。

夏みかんで作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の夏みかんの木に大きな実が実っています。育ているアゲハチョウの幼虫に毎日葉っぱをあげているので毎日見ていますが、食べるのは初めて。
大きな夏みかんの実をむいて寒天にしました。甘いシロップをかけて食べると、酸っぱい夏みかんが良いアクセントに。5月生まれのお友達をお祝いしながら食べました。

歩行者訓練(歩き方安全教室)

画像1 画像1
6月2日(火)2校時に、東京都交通安全課の方をお招きし、シミュレーターを使った横断歩道の歩行体験をしました。左右を確認してから道路を渡るなど、交通安全について再確認することができました。

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と一緒にヤゴ救出作戦に取り組みました。水を減らしたプールに入って、網を使ってヤゴをすくって水槽に入れました。最初はヤゴが動くとびっくりして捕まえられなかった子も、だんだん慣れてくると一人で捕まえることができるようになりました。
たくさんのヤゴを救出して、これから大切に育てていきます。

学校で働いている人たち

画像1 画像1
生活の学習で、学校で働く人たちがどんなお仕事をしているのかを学習しています。6月2日(火)4校時では、給食がどうやって作られているのかを栄養士の先生やチーフさんに教えて頂きました。350人近くの給食を協力して、6人で作っていることを知ることができました。実際に使っている道具がとても大きくて、驚いている子どもも多くいました。他にも、用務主事さんや事務室に働いている先生等多くの方が学校のために働いてくれています。学校のために働いてくれている方への、感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいです。

プラネタリウム

画像1 画像1
5月28日に、サンシャインシティにあるプラネタリウム満天に行ってきました。事前指導として、星座早見表を使い夏の大三角形や冬の大三角形などを学びました。実際にプラネタリウムでは子供たちもしっかりと上映をみて、説明も聞いている姿を見られることができました。
とても楽しそうに活動している姿を見ることができ、これからの活動に期待をもつことのできるものとなりました。

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日金曜日、プールにいるたくさんのヤゴを捕まえました。「ヤゴなんて絶対に触れない。」と言っていた子もいましたが、プールに入ったら自然と触っていました。捕まえたヤゴは教室で育てます。元気なトンボになって自然へ送り出したいと思います。

1.2年生の遠足

画像1 画像1
天候にも恵まれ、1・2年生の城北中央公園の遠足は予定通り実施しました。
駅の構内や電車の中で静かに過ごしたり、笛の合図で素早く集合することができる姿はとても立派でした。城北中央公園では、オリエンテーリングや班遊びを行いました。暑い中行われた遠足でしたが、楽しく過ごすことができました。

1.2年生の遠足

画像1 画像1
5月26日(火)に、遠足を実施することができました。
班長を中心に、オリエンテーリングや班遊びをリードすることができました。整列の練習や班遊びの計画などにも進んで取り組んでいました。様々な場面で、1年生をリードする姿が立派でした。秋の遠足でも、1年生をリードしてくれることを期待します。

1.2年生の遠足

画像1 画像1
天候にも恵まれ、1・2年生の遠足は予定通り実施しました。
駅の構内や電車の中で静かに過ごしたり、笛の合図で素早く集合することができる姿はとても立派でした。城北中央公園では、1〜10班のグループでオリエンテーリングや班遊びを行いました。2年生のお兄さんお姉さんが班の活動をリードしてくれたので1年生は楽しく過ごすことができました。

学校探険

画像1 画像1
5月18日(月)に1年生も2年生も待ちに待った学校探検がありました。
2年生は1年生に学校を紹介するために張り切って準備をしていました。
本番も1年生と手をつないでリードしながら、校内を巡りました。
校長室や職員室では、ノックをして部屋に入り、先生からシールを貼ってもらいました。次は26日(火)に1,2年生で一緒に遠足へ行きます。子どもたちもとても楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 B6
6/26 要祭り
6/29 クラブ5
地域清掃
6/30 校外学習(特支)
7/1 午前授業
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602