最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:21
総数:391217

テスト後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストが終わり、返却されてきています。
自分の学習がどうだったのかを振り返っているでしょうか。
自分で頑張ることを選ばずに、何事にも、いつでも、一生懸命に取り組んでください。
やったことは良くも悪くも全部自分に返ってくるものです。
応援していますよ。

後期委員会活動始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の委員会第1回が行われました。
2年生が委員長となり、新組織での委員会活動がはじまります。
新しい仕事を引継ぎする姿もみられました。

2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生はこれからいよいよ学校の中心となって活動していくことになります。
授業を受ける態度や普段の生活の中での思いやりなど、今後大切なことを校長先生からお話をしていただきました。
一歩前へ。これまでよりも頼もしい2年生になっていくことを期待しています。

委員認証式

画像1 画像1
後期の委員認証式が行われました。
まだ委員長が決定していないので、2年A組が代表で認証書をいただきました。
これからは2年生が中心となって活動していくことになります。
3年生から上手に仕事を引き継げるといいですね。

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝礼が行われました。
今回で前期委員長の最終報告でした。

表彰
・連合陸上 女子1位 男子3位 各競技多数の表彰がありました。
・ジュニアリンピック選考会にて100mHで1位 ジュニアオリンピックに出場が決定しました。
・硬式テニス部 第4ブロック大会 ダブルス準優勝 シングルス第3位 都大会に出場、ダブルスは東京都でベスト32に入りました。

前期委員会最終日

画像1 画像1
前期の一斉委員会、中央委員会の最終回が行われました。
これで3年生中心の委員会が終了となります。
前期の反省が各委員会で話し合われ、大切な事項は後期の委員会への申し送り事項として取り上げられました。
後期からは2年生が中心となります。
上手に引き継げるといいですね。

第2回定期考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回定期考査が終了しました。
2日間、勉強してきたことが発揮できたでしょうか。
テストは終わってからが大事です。
自分の学習の仕方を見直すよいチャンスです。
何ができて、何ができなかったのかをしっかり分析して次につながる学習をしていきましょう。

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・9月25日
カレーライス
野菜のマリネ
ポテトチップ
コーヒーゼリー
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・9月24日
五目ソース焼麺
お好み焼き
杏仁豆腐
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・9月18日
五目炒飯
中華スープ
拌参絲(ばんさんすう)
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・9月16日
チキンライス
キャベツガレット

牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・9月12日
冷やし中華麺
コーン焼売
マンゴーゼリー
牛乳

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト1日目ですが、指揮者伴奏者は放課後に集まりがありました。
具体的に指揮者はどのように指示をするものなのか、勉強していました。
合唱コンクールでは、指揮者の細かい動きも注目してみてほしいと思います。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員選挙が行われました。
立候補者、応援演説者、選挙管理委員のすべての人がとても立派な態度で、演説会の全体の雰囲気が引き締まったものになりました。
結果は、無事、全員が信任となりました。
今後の活躍にも期待が高まります。

土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業が行われています。
誰が見に来てくれるのか、ドキドキしながら授業を受けています。
熱心に取り組んでいる姿を、なるべく多くの保護者に見ていただけたらと思います。
ぜひ、学校まで足を運んで頑張っている姿をご覧になってください。

生徒会役員選挙リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は放課後、生徒会役員選挙のリハーサルが行われていました。
選挙管理委員、立候補者、応援演説者が真剣にリハーサルしており、質の高さが感じられました。
月曜日の本番、練習通りにできるといいですね。

ロボット部テレビ番組の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊島ケーブルテレビで放映されている「こちら豊島区所です!」の中の「がんばれ!としまのものづくり」と言う番組に出演することとなり、撮影が行われました。番組のテーマ(仮)は、「次代の夢を切り拓くロボット製作・千登世橋中学校ロボット部」です。 放送予定は、11月1日〜30日
時間は、7:45〜 12:45〜 17:45〜 22:45〜です。

合唱コンクール指揮者伴奏者

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールの各クラスの指揮者と伴奏者の集まりがありました。
練習予定や場所の確認がありました。
テストが終わったらすぐに本格的な練習が始まります。
各クラスの期待を受け、プレッシャーも大きい役割ですが、みんなの活躍が今から楽しみです。

生徒会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のあいさつと、給食中の各クラスへの演説が行われています。
朝のあいさつでは握手をする姿もみられました。
熱心に選挙活動を行っているので、周りのみんなも温かい気持ちで応援しています。
役員選挙本番は22日(月)です。

生徒会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙に向けて選挙活動が行われています。
今日と明日は給食の時間に各クラスを回って演説を行っています。
上級生の教室に行くのは緊張しますが、温かい拍手で迎えられているようでした。
明日も頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
着任式
入学式準備

学校基本情報

授業・学習

保健

部活動

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

校内研究

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680