![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:79302 |
給食室探検隊☆11/19☆埼玉県秩父の郷土料理![]() ![]() ☆しゃくしなご飯 ・サワラの香味焼き ☆みそポテト ・なめこ汁 ・お花みかん ・牛乳 です。 毎月、19日は語呂合わせから食育の日です。 今日の給食は、先月4年生が移動教室で行った、埼玉県秩父市の特産品の漬け物を使用したご飯と、秩父B級グルメのみそポテトです。 ご飯に使用した漬け物は、しゃくしなという野菜です。 形が、ご飯をよそう、杓子のようなところから名付けられました。ちょうど11月頃が旬で、たくさん収穫されたしゃくしなは、漬け物に加工されます。 秩父には昔から、農作業の合間など、小腹がすいた時に食べる郷土料理『子昼飯』があります。 その一つが、今日の副菜のみそポテトです。 給食室探検隊☆11/18☆宮城米給食![]() ![]() ☆ご飯 (特別栽培米 ひとめぼれを使用) ・仙台麩入り肉じゃが ・三陸わかめのみそ汁 (仙台味噌使用) ・りんご ・牛乳 です。 今日のお米は、いつもに増して輝いています! 本日は、『宮城米給食の日』です。 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、無償で特別栽培米の「ひとめぼれ」が、宮城県から提供されました。 宮城県のほぼ中央、JAあさひなでとれた新米です。 宮城県を代表する農作物である「お米」を、味わっていただきましょう。 肉じゃがに入っている仙台麩とは、油で揚げた麩です。 宮城県の北部の登米地方に昔から伝わる食材です。 宮城県には美味しいものがいっぱいあります。 給食室探検隊☆9/30☆宮城県の食材![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は、みそ汁に使用した仙台味噌です。 右の写真は、肉じゃがに使用した仙台麩(あぶら麩)です。 【4年】小中連携 授業公開
4年1組 体育「タグラグビー」(写真・上)
4年2組 理科「自然の中の水」(写真・下) ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】小中連携 授業公開
5年1組 社会「ふだん食べている食料は、どこからくるの」(写真・上)
5年2組 家庭科「毎日の食事を見つめよう」(写真・下) ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】小中連携 授業公開
6年1組 体育「跳び箱」(写真・上)
6年2組 外国語活動「世界の観光名所」(写真・下) ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】小中連携 授業公開
2年1組 音楽「いろいろな音にしたしもう」(写真・上)
2年2組 英語活動「好きなものは?」(写真・下) ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】小中連携 授業公開
1年1組 国語「しらせたいな、見せたいな」(写真・上)
1年2組 算数「ひきざん」(写真・下) ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】小中連携 授業公開
3年 算数「三角形」(少人数指導)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あすなろ】小中連携 学習活動の紹介
学習内容(小集団活動・個別指導など)の紹介コーナーを設け、公開しました。
![]() ![]() 小中連携教育推進協議会
11月17日(月)に、小中連携教育推進協議会が開かれました。
明豊中学校、椎名町小学校、さくら小学校の教員が千早小に集まり、 授業の様子を参観したり、中学へのスムーズな進学に向けての課題を話し合ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆11/17☆秋が旬の食べ物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は、穴のあいたれんこんです。 右の写真は、甘みのある、真っ白なかぶです。 給食室探検隊☆11/17☆かみかみ給食![]() ![]() ☆茎わかめご飯 ☆かますの竜田揚げ ☆かぶのサラダ ☆けんちん汁 ☆牛乳 です。 今日は、かみかみ給食の日です。 よくかんで食事をすると、体に良いことがたくさんあります。 例えば、よくかんで食べると、頭の血流がよくなり、脳の働きが活発になります。消化吸収がよくなるだけでなく、勉強の効果もアップするので一石二鳥ですね! さて、本日の魚は、秋から冬にかけて旬のカマスです。 カマスとは、大きな口が穀物などを入れる、むしろで作った大きなかますという袋の口のようだと言うことで名付けられたと言われています。 他にも秋が旬の食べ物が、たくさん登場しています。 よくかんで、味わいながらいただきましょう。 5年 連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての大きな舞台に緊張している様子でしたが、自分たちの出番をわくわくしながら待っていました。 本番は、練習した成果を発揮し素晴らしい合唱と演奏でした。他校の発表を鑑賞する態度も立派でした。46名全員でまた一つ大きな行事を乗り越えたことで自信をつけ、大きく成長しました。 5年 音楽朝会での発表![]() ![]() ![]() ![]() 5年 就学時健康診断のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、健診のお手伝い、未就学児の誘導など一生懸命頑張りました。 5年生にしかできない仕事をやり遂げ、6年生に向けて1つ成長しました。 制作「カラフル秋もよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆11/14☆ドイツ料理![]() ![]() ☆チキンのハーブ揚げサンド(胚芽パン使用) ↑ザワークラウト入り ☆アイントプフ ↑ドイツ風ポトフ ☆アップルヨーグルト ・牛乳 です。 5年生のみなさんは、区の連合音楽会に出発しました。 (5年生は、虹の彼方になどを演奏します。) 本日の給食は、世界の食文化に触れてほしいと考えて、虹の彼方にある国、ドイツの料理です。 ドイツ料理は、フランスやイタリアなど暖かくて食材に恵まれた国々の料理とは異なり、風土的に食材が不足しがちであったため、これを解消するための工夫が凝らされているのが特徴です。 冬場は、作物があまりとれなので、ザワークラウトやピクルス、ブルスト(ソーセージ)などの保存食が発達してきました。 給食室探検隊☆11/14☆りんご![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆給食室探検隊☆11/14☆メークイーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メークイーンは、楕円形でつるりとしており、煮崩れしにくいのが特徴です。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |