![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
3月20日の給食
赤飯
かじきの西京焼き なばな入りおひたし かき玉汁 東京ジェラード 牛乳 ![]() ![]() 3月19日の給食
けんちんうどん
磯辺和え ベークドチーズケーキ 牛乳 ![]() ![]() 3月18日の給食
☆☆☆ リザーブ給食 ☆☆☆
バターロール ナポリタン サラダ エビフライ 又は ヒレカツ スープ ヨーグルト 牛乳 又は カフェオレ 又は いちごオレ 又は ココア ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室で使う器具 その3
これは、「炒めベラ」です。
回転釜の中で食材を炒めるときや、混ぜご飯の時にご飯と具を混ぜるために使います。 材質はステンレスなので持って見ると少し重たいですが、食材の重さがかかるともっと重量が増すので、全身を使って給食を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日の給食
ごまごはん
肉じゃが 和風サラダ サイダーゼリー 牛乳 ![]() ![]() 3月16日の給食
麦入りご飯
酢豚 白菜の華風漬け 中華スープ 牛乳 ![]() ![]() 給食室で使う器具 その2
給食室で使う炊飯釜です。
給食の飯椀と比べてみてください、どんなに大きいお釜かわかることでしょう。 このひと釜で最大7kgの米を炊くことが出来ます。 椎名町小学校では1回の給食で、4つの釜を使うので約75人前にあたる、4kg〜5kgの米を炊いています。 このお釜の重さが5.7kgあるので75人分のご飯が入るともっと重くなり、20kgくらいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日の給食
わかめごはん
鰤の照り焼き きゃべつの風味漬け 南瓜の甘煮 味噌汁 牛乳 ![]() ![]() これがUFOだ!
餃子の皮を2枚使った「UFO餃子」。
椎名町小学校のUFOは、こうやって作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の給食
八宝麺
UFO餃子 いちご(紅ぽっペ) 牛乳 ![]() ![]() オムライスの卵
今日の給食のお絵かきオムライスのために、給食室では300枚ほどの薄焼き卵を焼きました。大きな天板に薄焼き卵を作って、低学年は1/8、中学年は1/6に切りました。高学年はフライパンで丸く作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食
お絵かきオムライス
ベジタブルスープ デコポン 牛乳 ![]() ![]() 児童集会(じゃんけんピラミッド)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日の給食
肉丼
切り干しだいこんとひじきのサラダ 豆腐の味噌汁 チョコフルーツ 牛乳 ![]() ![]() 社会科見学(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日の給食
ナン
キーマカレー フレンチドレッシングサラダ おかしな目玉焼き 牛乳 ![]() ![]() 3月6日の給食
ガタタンラーメン
粉ふきいもカレー味 豆腐のフラン 牛乳 ![]() ![]() 2年 馬頭琴演奏鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日の給食
麦入りご飯
とんギスカン 道産子汁 デコポン 牛乳 ![]() ![]() 3月4日の給食
キムチチャーハン
切り干しだいこんのサラダ 白玉スープ 牛乳 ![]() ![]() |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |