最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

5月23日(金)の献立

画像1 画像1
高野豆腐丼
じゃこ入り海藻サラダ
美生柑

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
インディアンスパゲッティ
ゆでやさいとツナのレモン風味
フルーツヨーグルト

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
たまねぎのみそ汁
かつおの揚げ煮
三色ごま和え

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
ブルーベリージャムサンド
ハンガリアンシチュー
ほうれん草とコーンのソテー

5月19日(月)の献立

画像1 画像1
チンジャオロースどんぶり
にら卵スープ
ぶどうゼリー

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼きどんぶり
具だくさん汁
糸寒天のごま酢浸し

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
チンゲンサイとしめじのスープ
美生柑

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
のっぺい汁
鰆の西京焼き
ひじきのサラダ

運動会の練習がんばっています!

画像1 画像1
小学校生活はじめての要小学校運動会にむけて、計画的に練習に取り組んでいます。
ダンスの練習は音楽に合わせて自然と身体が動くようになってきました。今週は、たてわり班競技や全体練習で入場行進や応援合戦の練習も行います。みんな本当によくがんばっています。

音読発表会

画像1 画像1
音読発表会を行いました。毎日の音読練習の成果をクラスみんなで聴き合いました。お客さんがたくさんいる中での発表は緊張するものですが、みんな堂々と発表することができました。
また、聴く時には「目と耳と心」を話す人にむけて聴きます。互いの意見を心を向けて聴き合うことができるように、子供同士だけでなく周りの大人も子供たちの話に心を向けていければと思っています。

スポーツテストのお手伝いにもたくさんご協力をいただきありがとうございました。


5月の日課帳の表紙作り

画像1 画像1
画像2 画像2
すずかけ学級では毎月、日課帳の表紙作りを図工の時間に行っています。
5月は「母の日」にちなんでお母さんの似顔絵とお母さんへのメッセージ、カーネーションを作り、表紙にしました。どの子もお母さんの特徴をつかんで一生懸命作っており、素敵な表紙となりました。

秩父移動教室(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は、宿舎の近くの河原で川遊びをしました。びしょ濡れになって水のかけ合いをしたり、石投げをしたり、区内でなかなかできない遊びを楽しみました。帰り道には馬やヤギもいました。2日間を通して、他校の友達ともたくさん交流をして、自分の身の回りのことは自分でやるように頑張りました。

秩父移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(木)から9日(金)にかけて、すずかけ学級の3年生以上が秩父移動教室に行ってきました。豊島区内の特別支援学級の5校の友達と一緒です。1日目は、ハイキングやアスレチック・いちご狩りやキャンプファイヤーをしました。天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
中華おこわ
青菜のスープ
ししゃものいそべあげ
もやしのサラダ

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
カラフルサラダ
清見オレンジ

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
いり鶏
大根と小松菜のみそ汁
レモンスカッシュゼリー

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐どんぶり
春雨サラダ
清見オレンジ

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
シーフードピラフ
キャロットポタージュ
春キャベツとアスパラのサラダ

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
三色ごま和え
大学芋

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
わかめと豆腐のみそ汁
春野菜のうま煮
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602