最新更新日:2025/04/16
本日:count up8
総数:21049
令和7年度も子どもたちにとってよい1年となりますように、教職員努めてまいります。

ひなまつり会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日、自分たちで作ったひな人形を飾って、ひなまつり会を行いました。先生の紙芝居など、みんなで楽しく過ごしました。

ひな人形の製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひな祭りにむけて、年長さくら組も年少たんぽぽ組も、ひな人形を製作しました。

なかよくあそんでくれて、ありがとう~幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日、椎名町小学校の3年生を幼稚園に招いて、1年間の締めくくりの交流をしました。ジャングルジム、砂場、竹馬、サッカーなど、ペアのお兄さん・お姉さんと元気に遊びました。最後に、3年生から歌と合奏のプレゼントしてもらいました。年長さくら組・年少たんぽぽ組も合奏で、感謝の気持ちを伝えました。

さくら組、小学生体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日、年長さくら組が椎名町小学校に行きました。広い校舎を案内してもらい、1年生の教室で体験授業、体験給食をしてきました。4月からの小学校生活が、ますます楽しみになりました。

こども会が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年長さくら組がこども会で使った影絵やブラックライト、ハンドベルなどなど、年少たんぽぽ組は興味津々。さくら組さんが、たんぽぽ組さんにやさしく教えてあげる光景が、園内のあちこちで見られました。

こども会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日、大勢のお客さまをお迎えして、こども会を開催しました。年少たんぽぽ組は「てぶくろ」、そして年長さくら組は「わんぱく団の大冒険」を披露しました。また、歌や合奏も聴いて頂きました。

園庭で豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は節分。
園庭で、赤、緑、橙、紫、桃…色とりどりのお面をかぶって、豆まきをしました。

幼小交流~椎名町小学校の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日、雪のなか、椎名町小学校の展覧会に行きました。
3年生の案内で、体育館いっぱいに展示された、たくさんのステキな作品を鑑賞しました。

スポーツ公園で凧上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日、スポーツ公園に凧上げに行きました。
自分たちで作った凧が、気持ちよく晴れ渡った青空に上がりました。

野田先生とこままわし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前から、「投げごま」に挑戦していたさくら組。上手くコマを回せるようになってきたので、1月23日、野田先生にお披露目しました。出来るようになった技を試し、うまく回せる技を繰り返して友達と喜びあいました。出来ない技は、友達の回し方を見たり、先生にきいたり、あきらめずに挑戦しました。
最後に、野田先生のハーモニカをきかせていただき、一緒に歌ったり、楽しい時間を過ごしました。

ヴァイオリンを弾いたよ~たんぽぽ組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日、佐藤美代子先生に来ていただいて、たんぽぽ組が初めてヴァイオリンを弾かせていただきました。最初はドキドキしていたたんぽぽ組、美代子先生に教わったように、ヴァイオリンさんに挨拶をして、やさしく弓をひいてみると、すてきな音を出すことができました。
後半は、ミニコンサート。美代子先生の奏でるヴァイオリンにあわせて「ゆうき100%」「さんぽ」を一緒に歌ったたんぽぽ組とさくら組。ヴァイオリンのすてきな曲も聴かせていただき、とてもステキな時間を過ごすことができました。

久しぶりの園庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の間、園舎の工事で使えなかった園庭。工事が完了し、1月から遊べるようになりました。子どもたちの嬉しそうな、楽しそうな声が、園庭いっぱいに響き渡っています。

幼小交流(展覧会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日、椎名町小学校のお兄さん・お姉さんに、展覧会の作品を観に来ていただきました。手をつないで、それぞれの作品を案内したり、さくら動物園を楽しんでもらいました。

こんなに大きくなりました~展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日、展覧会を開催しました。
入園・進級からの体験を表現した、園児たちの作品を、保護者の方、地域の方にご覧いただきました。
年長さくら組の「さくら動物園」は、大勢のお客様とたくさんの笑顔でいっぱいになりました。

いよいよ展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日の展覧会へ向けて、年少たんぽぽ組も年長さくら組も、準備に大忙し。はりきって、作品を仕上げています。
展覧会当日の13時から16時までは、ご自由にご鑑賞いただけますので、ぜひご来園ください。

親子で楽しく全身体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日、椎名町小学校の体育館をお借りして、お母さんたち主催の家庭教育講座が開催されました。講師に健康運動指導士の志尾佳津子先生をお招きして、親子で元気いっぱい、楽しく体を動かしました。

ハーモニカとこまのまわし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日、野田先生がハーモニカの演奏とこまのまわし方を教えに来て下さいました。
知っている曲をハーモニカでたくさん演奏してくださったので、みんなも一緒に歌いながら、楽しく聴くことができました。
その後、年長さくら組は、こまのまわし方を教えていただきました。みんなまわし方のコツをつかんで、こまをまわせた歓声があちこちから起こりました。

上野動物園に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの下、11月13日、上野動物園に遠足に行きました。パンダにゾウ、かば、きりん…たくさんの動物と会ってきました。

あらっ、びっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日、年長さくら組が先日掘ってきたお芋の土を落としました。
切ってみると、皮だけでなく中身もむらさき色でした。

大切な歯磨き

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日、歯医者さんと歯科衛生士さんから、歯の磨き方について、親子でお話を伺いました。楽しいパネルシアター、実際の歯磨きや染め出しを通して、歯磨きの大切さを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一年間の主な行事
3/23 終業式
3/24 修了式
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855