最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:77841

歯みがき指導 9/24

画像1 画像1
全学年、染め出しを行い正しい歯の磨き方を学びました。

【4年】 落語教室 9/26

画像1 画像1
国語の教科書に出ている落語家三遊亭圓窓さんと弟子の窓輝さんが落語について教えてくださいました。みんな落語のおもしろさに感動しました。

としま土曜公開授業 セーフティ教室

画像1 画像1
低学年は「知らない人について行かない」、中学年は「自転車の安全な乗り方」、高学年は「ネットや携帯との上手なつきあい方」をテーマにセイフティ教室を行いました。

【あすなろ学級】サーキット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級には、運動の時間(9:00〜9:35)があります。
2学期に入ってから、「サーキット運動」に取り組んでいるグループもあります。
体育館に跳び箱やマット、平均台などを並べ、コースを回ります。
走ったり跳躍したり、いろいろな動きに挑戦しています。

和楽器体験2 三味線

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の筝に引き続き、三味線体験しました。
6年生はスペシャルゲストで、田村PTA会長に講師にいらしていただきました!
三味線の基本的な奏法をおしえていただき、「さくらさくら」に挑戦しました。
押える糸が変わるタイミングが難しかったようですが、一音一音いい音が出ていました。
最後に「ひなぶり三番叟」を演奏していただきました。様々な手(技法)が使われ、変化がたくさんある曲で、素晴らしい演奏でした。
正座が大変そうな子もいましたが、伝統文化に触れることができました。

バイオリン教室 9/22

画像1 画像1
バイオリニストの佐藤美代子さんの演奏を聴きました。どの学年も本物の音色のすばらしさに感動しました。

お話し会、ブックトーク

画像1 画像1
千早図書館の司書の皆様による恒例のお話し会、ブックトークです。毎年、学校参観週間に実施しています。

1年 副籍交流

高島特別支援学校の先生をお招きして、副籍交流について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆9/30☆赤ちゃんにんじん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、給食室前では西東京市市の田倉農園から届けられた、赤ちゃんにんじんの収穫体験をして、見たり触ったりしました。
 秋が旬のにんじんです。これから、畑の土の中では、大きく育っていくのですね!
 本日の給食には、変身(形を変えて)して登場します。発見できるかな?

和楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区から十面の筝(おこと)をお借りして、3年生から6年生が和楽器体験をしました。
「さくら」や「こきりこ」などの曲に挑戦し、日本の音色に親しみました。

4年生 参観週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(水)歯磨き指導がありました。前日までに持ち物をすべてそろえ、準備万端で当日を迎えました。「毎日歯磨きをしているし、今朝もしっかり磨いてきたからきれいな自信がある。」という子もいましたが、いざチェックしてみると、それぞれに磨き残しているところがありました。丁寧な磨き方を教えていただき、改めて歯磨きの大切さを感じた子どもたちでした。これから毎日の歯磨きにいかしていけるとよいです。
 同じく24日に、ブックトークがありました。千早図書館の方に来ていただき、本の紹介をしていただきました。今回のテーマは「雨」。雨に関係する面白くためになる本を多数紹介していただき、興味津々の子どもたちでした。これを機に読書の幅を広げ、今まで以上に有意義な読書活動を進めていきたいです。

5年 俳句教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(月)2〜4校時、現代俳句協会の方に講師に来ていただいて、俳句教室を行いました。
2校時は、5年生全員で俳句とはどのようなものかを学習しました。中休みに、「俳句の種」集めをし、3〜4校時の俳句作り(作句)に取り組みました。最初は、どうしたらよいのだろうと悩んでいる様子が見られましたが、「俳句の種」をもとに書いたり、言ったりしている間にどんどん作品が出来上がりました。一人一人が作った俳句を黒板に張り、選句も行いました。どうしてその句を選んだのか、どんな様子や場面を詠んだのか、発表しあいました。日頃、文章で表現することの多い児童にとって、限られた音の中で思いや様子を伝える大変よい機会になりました。また、児童の豊かな感性と表現に驚かされました。

【2年】 9月8日 夏季作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)から12日(金)は、夏季作品展でした。2年生は、8日に鑑賞を行いました。どの学年の作品も、興味深そうに鑑賞していました。自分が素敵だと思った作品について、鑑賞カードに書いたのですが、「1年生なのに、すごい。」「来年、自分も同じような作品を作れるかな。」など、1年生や3年生の作品についての感想が多かったです。保護者の皆様、作品作りにご協力いただき、ありがとうございました。

【2年】 9月3日 とびだせたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、地域についての学習をしています。9月3日(水)には、東長崎駅の近くにある「足立屋煎豆店」のご主人を学校に招いてお話を伺いました。備長炭やおせんべいの生地などの実物やおせんべい作りの過程の写真を見せながら説明してくださいました。「足立屋さんのおせんべいを食べてみたいと思いました。」「あついところで3時間もおせんべいを焼くなんて、大変だと思いました。」などの感想が子どもたちから出ていました。10月には、グループに分かれて、地域のお店や公共施設、病院などにインタビューをしに行く予定です。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(木)の保護者会にお集まりいただき、ありがとうございました。
全体保護者会は、リニューアルした図書室にて行いました。

給食室探検隊☆9/12☆沖縄料理作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラフテーを作っている様子です。
 下ゆでして余分な脂を取り除いた豚肉を、調味料で蒸し焼き状にしました。とっても柔らかったですね!ほとんど食べ残しがありませんでした。
 沖縄が生産量第1位のゴーヤも、チャンプルーの彩りに使用しました。
 1年生では、クイズを行いました。「大好き♪」とか「苦手だけと、食べられたよ♪」とたくさんのうれしい報告がありました。どうもありがとうございます。

2学期が始まりました!

あすなろ学級の2学期が始まりました。

2学期はどの学校も学芸会や校外学習など行事の多い学期です。
あすなろ学級でも2グループに分かれて校外学習に行きます。
普段とは違う場所へ行き、友達と関わりながら、たくさんのことを学んでほしいと思います。

さて、1学期より低・中学年グループは「にじいろのさかなを作ろう」の学習に取り組みました。
絵本「にじいろのさかな」を読んでから、思い思いに「さかなの絵」を描き、
アルミホイルを棒状にしたものを貼り付け、最後に絵の具で色塗りをしました。
魚の模様や配色に工夫して、とても素敵な作品が出来上がりました。

6年生グループは「スウェーデン刺繍」に取り組んでいます。
卒業までにクッションカバーを作る予定でいます。
青系、赤系、黄色系、緑系の刺繍糸から好きな色を選びました。
短い時間ですが、集中して一針一針丁寧に縫っています。
完成までにはまだまだ時間がかかりますが、
一人一人の思いがつまった作品が出来上がるのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】9月9日 朗読朝会

画像1 画像1
9日(火)朝の時間に朗読朝会がありました。金子みすゞさんの代表的な詩「私と小鳥とすずと」を朗読しました。この詩は、一人一人輝く部分が違っていて、それぞれにいいという思いを伝えています。3年生はこの詩を英語で詠むことに挑戦しました。一番に体育館に入り、気合い十分な3年生でした。英語での朗読も日本語での朗読も大変すがすがしい印象で、たくさんの先生方からお褒めの言葉をいただく程でした。とても素晴らしかったです。

5年 朗読朝会

画像1 画像1
9日(火)の朗読朝会では、「われは草なり」を暗唱し発表しました。2学期最初の朗読朝会でしたが、1学期よりも少ない回数の学年練習で臨みました。詩に込められた「生きる」というテーマを理解し、七五調のリズムに乗せて発表することができました。

給食探検隊☆9/12☆ラフテー

画像1 画像1
 今日の給食は、
・シンジューシー
☆ラフテー
・野菜のチャンプルー
・アーサー汁
・くだもの(冷凍パイン)
・牛乳  です。

 みなさん、今日の給食はどこの郷土料理か、知っていますか? 
 正解は、沖縄県です。
 今日は、ラフテーについてお話をします。
 ラフテーとは、豚の角煮です。
 給食室の大きな釜で1時間以上茹でてから、調味料と一緒に、2時間近く煮込んで作られました。
 お肉がやわらかく、甘辛いたれがしみこんでいます。よく味わってくださいね。
 そして、今日のくだものは、冷凍パインです。
 今日のパインは、沖縄県の石垣島から来ました。
 おいしく食べてくださいね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終
大掃除
3/24 修了式
卒業式予行(5・6年生)
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603