最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

区民ひろば朋有まつりに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(土)に区民ひろば朋有で朋有まつりが行われました。その中で、セーフマンも登場し、朋有小学校のセーフスクール活動を紹介したり、セーフスクールソングを披露したりしました。
セーフスクールソングでは、セーフスクール委員会と3SPの児童に加え、PTAの方々も参加して、会場全体で盛り上がりました。
来年の再認証に向けて頑張る朋有小を地域の方々に知ってもらう機会となりました。

11月14日の給食

画像1 画像1
きんぴら丼
味噌汁
かいそうサラダ
牛乳

海藻には、食物繊維がたくさん入っています。食物繊維には、糖尿病予防、動脈硬化予防、がん予防効果があります。

おすすめの本紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童、そして先生のおすすめの本も、随時紹介しています。全校児童が様々な本に出会えるために行っている取り組みの一つです。
 借りた本の冊数に注目してみました。10月の時点で、貸し出し冊数が100冊を超えた人もいます。全校児童の貸し出し冊数で比べてみますと・・・、おととしは1年間で7400冊でした。今年度は9月の時点ですでに6000冊を超えています。ゆめのくに図書館へ足を運ぶ人がとても増えていることがわかります。

秋をテーマに・・・

 木枯らしもふき、冬の気色も感じられるようになった今月は、秋をテーマに本を集めました。秋の言葉や紅葉を本で楽しんでください。
「むねとんとん」「北風ふいてもさむくない」「14ひきのあきまつり」「木のあかちゃんズ」「写真でわかる季節のことば辞典 第三巻 月さえる 秋のことば」
画像1 画像1

RCフェスタでゆめのくに図書館を紹介しました

画像1 画像1
 11月8日(土)のRCフェスタで、図書委員がゆめのくに図書館や、校内の読書活動について発表しました。

11月13日の給食

画像1 画像1
ちゃんぽんうどん
たこ焼きポテト
フルーツポンチ
牛乳

ちゃんぽんは、豚肉、魚介類、野菜を具とした日本の郷土料理です。長崎の麺料理が有名です。

11月12日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん
吉野汁
お浸し
りんご
牛乳

吉野汁とは、奈良県の吉野地方で作られたくずを使って作ったため、この名前がつきました。今では、くず粉のかわりに、でんぷんを使って作りますが、名前はそのままで吉野汁とよばれています。

生活科 校外学習 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「あきみつけ」の学習で、今日大塚公園へ校外学習へ行きました。落ち葉やどんぐり、木の実などをたくさん拾い、自分たちの袋に集めました。また、ビンゴカードを使い、秋に見られる自然の様子に気付くことができました。
学校へ持ち帰った落ち葉や木の実で図工の時間、素敵な顔に変身させたい思います。

算数 「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「かたちあそび」の学習に入りました。子ども達が沢山の空き箱や空き缶を集めてきてくれました。つくりたいもの・つくれそうなものを考え、積んだり並べたりして作品をつくりました、お城、タワー、動物、車などをいろいろなものを工夫してつくることができました。

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
ぐだくさん汁
魚のクラッカー
野菜のピーナッツ和え
牛乳

4年2組がテーブルバイキングに挑戦しました。
マナーを守り、楽しい給食になりました。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきよせごはん
味噌汁
さばの照り焼き
野菜のごま和え
牛乳

4年1組がテーブルバイキングをしました。自分が食べられる量を考えながら、楽しくできました。

算数 ビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
算数ので「たしざん」を学習しています。計算カードでビンゴゲームをしました。
席替えで新しく隣になったお友達と仲良く学習できました。

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
じゃがいもの味噌汁
さんまのかば焼き
わかめサラダ
牛乳

3年2組がテーブルバイキングを行いました。仲良く、楽しい給食の時間になりました。
さんまは、今の時期が旬です。サンマを選ぶときは、黒目の周りが透明なもの、背中が青黒く光っているもの、お腹がキレイな銀色で、丸く盛り上がっているもの、身が反り返っているもの、口先が黄色いものといったものを選ぶようにしましょう。

5年生 図工 スチロールタワー

画像1 画像1
5年生がつくった立体作品「スチロールタワー」が校内に飾られています。
カラフルに仕上げたタワーはどれもユニークな形です。
11月下旬まで展示する予定ですので、来校の際はぜひご覧になってください。

11月6日の給食

画像1 画像1
ドリア
ポテトスープ
オレンジキャロットゼリー
牛乳

ドリアは、米を使った料理のひとつです。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理です。横浜ホテルニューグランドの初代総料理長、サリー・ワイルが作った料理で、1930年頃に体調を崩した欧州の銀行家のために考え出したものです。

11月5日の給食

画像1 画像1
カレーミートドック
スープ煮
フルーツゼリー
牛乳

スープ煮やカレーミートドックには、きゃべつがたくさん入っています。冬キャベツは、今の時期が旬で栄養があり、おいしいです。

外国語活動 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目の外国語活動でした。アンディ先生に会えるのをとても楽しみにしていたようです。カードを使ってintroduction gameをしました。「My name is〜」をどんどん使って楽しみながら覚えていったようです。給食もアンディ先生と一緒に食べました。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびご飯
マーボー豆腐
もやしときゅうりのサラダ
牛乳

3年1組がテーブルバイキングを行いました。
約束事を守り、仲良くできました。

11月1日 音楽会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会2日目は、保護者鑑賞日でした。
たくさんの保護者や地域の方、朋有小学校で以前勤務されていた先生方が来てくださいました。
みんな緊張の中、よく頑張りました。
たくさんの大きな拍手をいただくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674