最新更新日:2024/12/25 | |
本日:4
総数:51684 |
3月17日(火) 春の小学校校庭で!校庭は、ぽかぽかあったかくていい気持ちです。来ていた服を脱いで、半そで1枚になる子が続出。みんなで思いっきりかけっこをしたり、大好きなドッジボールをしたり、にしすランドで遊んだりしました。 友達とつながっているうれしさを感じているのでしょう。お天気に負けないくらいあったかい雰囲気で楽しむほし組さんでした。 3月17日(火) 修了式の全体練習もも組さんは、初めて見る証書授与や式典の雰囲気に「ドキドキした」と緊張した様子。それでも、最後まで立派に参加することができました。ほし組さんは、もも組のまなざしを感じながら、普段にもまして格好良く頑張っていました。 修了式まであと1週間です。当日は、もも組もほし組も1番立派な姿を見せてくれることでしょう! 3月17日(火) おばけやしきごっこほし組さんのおばけやしきを思い出しながら、昨日と今日で製作。コースや内容もみんなで考えました。おばけがより怖く見せられるようにお面を作ったり、黒いマントを羽織ったり…。いろいろ工夫を凝らしていました。看板やチケットも作り、こわ〜い音楽も流れていよいよオープン!初めはお客さんが少なかったのですが、午後は大盛況でした。 友達と考えを出し合いながら、役割を分担して遊びを進めていく楽しさを味わうことができたもも組さん。満足そうな笑顔に頼もしさを感じました。 3月16日(月) 等身大の自分を描くまず、大きな紙の上に寝っころがり、友達に体のラインに沿って線を引いてもらいます。起き上がり、自分の輪郭線を見た子どもたちはみんなびっくり。想像していたより大きくて驚いたようです。次に、顔や服を描いていきます。自分の分身のように思うのでしょう、クレヨンや絵の具を使い、時間をかけじっくり取り組んでいました。 一人、また一人と等身大自画像が完成。できあがった作品は、どれも素晴らしい力作です。なぜか作者にそっくりです。一生懸命取り組んだ証ですね。ダイナミックに保育室を飾ることでしょう。楽しみです。 3月13日(金) ほし組学級懇談会保護者の皆さんと一緒に2年間を振り返り、子どもたちの成長を確認することができました。ほし組の団結力は、皆さんの心のつながりが土台になっていることを実感しました。 2年間、教育活動へのご理解とご協力をいただきましたことを、心より感謝申し上げます。 3月12日(木) 修了式のアーチ作り降園後の園庭開放を利用して、京花紙で色とりどりの花を製作。春らしい暖かな午後、和気あいあいとした雰囲気の中で作業が進み、あっという間にアーチが完成! ほし組さんもきっと喜んでくれることでしょう。もも組保護者の皆様、ありがとうございました。 3月12日(木) 鬼ごっこ&リレー!もも組は「もも太郎鬼ごっこ」。もも太郎と鬼に分かれる助け鬼です。回数を重ねるごとに、捕まった仲間を助ける子が増え、捕まらないようにかわして逃げる動きも巧みに。園庭に、歓声を上げて楽しむ子どもたちの声が響き渡りました。 ほし組は「リレー」。今まで何回も繰り返し楽しんできましたが、最近では身体も一回り大きくなり、スピード感のある走りは迫力満点。学級のつながりの中で、一体感を味わいながら笑顔いっぱいに楽しんでいました。 春らしい日差しの下、成長の喜びが感じられたほのぼのとしたひとときでした。 3月12日(木) もも組学級懇談会前半は、担任から1年間どんな指導をし、それがどんな育ちにつながったのかを、具体的な姿をあげながらお話しました。お子さんの姿を思い浮かべていたのでしょうか、大きくうなずきながら聞き入る方もいらっしゃいました。 後半は、保護者の皆さんに、この1年間でお子さんの育ったところについてお話ししていただきました。皆さん、ご家庭でお子さんの育ちをしっかり受け止め、愛情豊かに見守っていらっしゃることを、改めて感じることができました。 短い時間でしたが、子どもたちの豊かな育ちをご家庭と幼稚園で一緒に支えてきたことを確認できた有意義なひとときでした。もも組保護者の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。 3月11日(水) 修了を祝う会最初は、保護者の皆さんによる「ぼうけん団の劇&イリュージョン」。迫真の演技とプロ顔負けの大仕掛けに、会場は笑いと興奮に包まれました。教職員はフラを踊りました(たくさんの拍手をありがとうございました)。「思い出のアルバム」の歌とともに幼稚園の生活を振り返ったスライドショーでは、保護者の皆さんの愛情があふれた素敵な作品に思わず涙が…。最後に、保護者の皆さんが一針一針心を込めて縫い上げた園歌のタペストリーを修了記念品として贈ってくださいました。 保護者の皆さんと子どもたちの成長を喜び合えた、とても良い時を過ごすことができました。タペストリーは大事に飾らせていただきます。ほし組保護者の皆様、温かくて素敵な会をありがとうございました。 3月11日(水) 最後の避難訓練好きな遊びをしている時に、突然サイレンが鳴りました。初めは驚いたようでしたが、すぐに落ち着く子どもたち。安全な場所を見つけ、頭を押さえてダンゴ虫のポーズで避難することができました。 みんなこの1年で、「自分の身を自分で守る」意識をもち、速やかに行動できるようになりました。 3月10日(火) 3月のお誕生会誕生日のお友達もおうちの方も、待ちに待ったお誕生会にとびきりの笑顔です。「お楽しみ」は、子どもたち、保護者の皆さん、先生も一緒に「誕生月なかま」のダンス。自分の誕生月には円の中央に出ながら、にぎやかに楽しく踊りました。 今回は、もも組だけで司会を務めてくれました。お別れ会を経験して自信がついたのでしょう。堂々とした司会ぶりでした。ほし組さんも、「もも組さん、上手だね!」という声掛けとともに、にこやかな笑顔で拍手を送っていました。 全員が、お誕生日を迎えた喜びを共有できた温かい誕生会になりました。3月生まれのお友達、お誕生日おめでとう! 3月9日(月) 初めての修了式練習去年の修了式を思い出したのか、緊張した表情の子どもたち。いよいよ自分たちの番だと思うとドキドキするのでしょう。それでも集中して真剣に取組む姿に成長を感じました。 これから何回か練習し、一人一人が自信をもって本番を迎えられるようにしていきたいと思います。 3月6日(金) ジャガイモ植えたよいつも野菜の栽培をご指導いただいている古謝元園長先生が、種イモの植え方を教えてくださいました。半分に切って草木灰を付けた種イモを均等に植え、優しく土をかけ、ジャガイモのプレートをつけたら完了。 「早く大きくならないかな」と、収穫に期待をふくらませるもも組さんです。 3月6日(金) おわかれ会2おわかれ会の最後は、お楽しみの会食。もも組さんが張り切って準備をしてくれました。メニューは、サンドウィッチと、もも組さんが昨日買ってきてくれたいちごとオレンジのデザート。もも組さんとほし組さんが一緒に座り、和やかに会話を楽しみながらいただきました。 「もも組さん、ありがとう」 「プレゼントうれしかったよ」 「じゃんけん汽車も楽しかった!」 もも組さんは、ほし組さんに喜んでもらってうれしそうです。ほし組になる自信につながったことでしょう。もも組さん、素敵なお別れ会をありがとう。 3月6日(金) おわかれ会1先ずは、もも組さんが春らしい「つくしんぼうのマイクロホン」の歌を聞かせてくれました。その後、ほし組の一人一人に手作りの素敵な花瓶風ペン立てをプレゼント。ほし組さんとてもうれしそうにしていました。お返しに、ほし組さんは「みんなともだち」の歌と素敵なテーブルをもも組さんに。ホールは温かな笑顔に包まれました。おわかれ会は続きます。(2へ続きます) 3月5日(木) お別れ会の準備先ずは、ホールの飾りつけ。みんなで作った輪飾りやお花で飾りました。ホールは華やかになり、みんなニッコリ。午後は、楽しみにしていたお買い物に行きました。手をつないで「スターフルーツ」まで歩きます。途中、警察の方に教えてもらったことを思い出しながら、信号や踏切で左右を確認して歩くことができました。 お店では、あらかじめ決めていたイチゴやオレンジを選びます。先生がレジでお支払いを済ませると、自分でしっかり袋にしまっていました。自分たちで買い物ができたことがうれしかったのでしょう、帰り道は足取りが弾んでいました。 いよいよ明日はお別れ会。とっても張り切っているもも組さんです。 3月5日(木) ありがとうの会2最後に、今までお世話になったお礼に、心を込めて書いたカードをプレゼントしました。突然のプレゼントに5年生は嬉しそう。その姿を見て、ほし組さんもとっても嬉しそうでした。 5年生とほし組さんが心を通わすことができた温かい「ありがとうの会」になりました。5年生の皆さん、今までたくさん遊んでくれて、優しくしてくれてありがとうございました。 3月5日(木) ありがとうの会1朝からウキウキして待っていた子どもたち。5年生が到着すると、大型積み木や、サッカー、砂場、巧技台、かるた、折り紙などの好きな遊びを一緒に楽しみました。砂場では大きな山を作ったり、ホールではダイナミックな巧技台を作ったり…。いつもの遊びも、5年生が一緒だとさらに楽しいようで、どこも笑顔があふれていました。 片づけの後、みんなでホールに集まりました。さあ、何が始まるのかな。(2へ続きます) 3月4日(水) ほし組は5年生に…今日は、秘密の○○を作成しました。みんな、大好きなお兄さんやお姉さんの笑顔を思い浮かべながら作っていました。 「早く明日にならないかな」と、待ち遠しい子どもたちです。 3月4日(水) おわかれ会に向けて今日は、会場を飾る看板や輪飾りを製作。みんなで分担して、楽しそうに取り組んでいました。一生懸命作る姿から、ほし組さんに喜んでもらいたいという気持ちが伝わってきました。 ほし組さん、もう少し待っていてね! |
〒170-0001
住所:豊島区西巣鴨2-14-11 TEL:03-3915-8131 FAX:03-5394-1011 |