最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86935

9月16日の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
夏野菜のスープ
ポテトフリッター
フレンチサラダ
牛乳

今日のスープには、夏野菜がたくさん入っています。ズッキーニもそのひとつです。形は、きゅうりのようにみえますが、かぼちゃの仲間です。

9月11日 6年生 図工

画像1 画像1
6年生は、「心の色 心の形」というテーマで絵の作品に取り組んでいます。

スポンジで色の世界をつくり、その上にそれぞれの心の形を描きます。
難しいテーマに悩みながらも、絵の具の特性を生かしながら制作を進めています。
作品の完成が楽しみです。

9月10日 5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区小学校研究会道徳部の研究授業が、本校で行われました。5年生道徳「目標を立ててくじけず努力する」「カタツムリの歩みのようにー北村西望」の学習です。北村西望は、長崎の平和記念像を制作しました。困難にくじけず粘り強く前進続けた北村西望の生き方を通して、希望をもって努力し続けることの大切さを学びました。

9月8日 3年生 図工

画像1 画像1
3年生は秋の交通安全週間に向けて、都電荒川線の交通安全ポスターを制作しました。

クレパスと絵の具を使い、ていねいに仕上げています。
都電に飾られるのが楽しみですね。

用務員さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朋有小学校では、用務員さんが校舎内や校庭の隅々まできれいにそうじして下さっています。また、様々な物の修理や、時には木のせんていなど、その仕事は多岐にわたっています。そのおかげで、朋有小学校はとてもきれいです。

9月12日の給食

画像1 画像1
しらすごはん
味噌汁
さわらの竜田揚げ
和風サラダ
牛乳

今日のごはんには、しらすがたくさん入っています。しらすは、小魚のひとつで、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

9月9日 5年生 音楽

画像1 画像1
合奏の練習をしました。
リコーダーのパートのメンバーが自分たちで声をかけ合い、集まって楽しそうに練習していました。
テンポを保つために、メトロノームの役割をしてくれる子もいました。

なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日木曜日の中休みになかよし遊びがありました。1年生から6年生までが縦割りのグループに分かれ、なかよし班として活動しています。
 今回は、2学期初めてのなかよし遊びでした。どの教室からも子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。「ばくだんゲーム」や「犯人探しゲーム」など、6年生の班長さんが事前に計画した遊びで、いろいろな学年で交流し、楽しく遊ぶことができました。

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が清掃工場の見学に来ています。工場の大きさ、煙突の高さ、ゴミの処理の仕方に驚きました。

9月9日の給食

画像1 画像1
たまご丼
五目汁
野菜のごま和え
ぶどう
牛乳

ぶどうは、今の時期が旬の果物です。5000年も前から食べられていて、今では世界で最も多く作られている果物です。今日のぶどうは、巨峰という品種です。巨峰の正式な品種名は「石原センテニアル」と言います。巨峰という名前の由来は、開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんで付けられたそうです。



としま土曜公開授業その6

6年生の音楽・算数・社会の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その5

5年生の国語と図工の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その4

4年生の国語と総合的な学習の時間の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

としま土曜公開授業その3

3年生の国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

としま土曜公開授業その2

2年生の道徳と国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その1

9月6日(土)に、としま土曜公開授業が行われました。総勢410名の保護者や地域の方が来校され、授業を参観されました。写真は、1年生の算数と国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日 6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会の合奏の練習をしました。
曲が長いので、今日は前半をパート練習して、合わせました。
難しい曲ですが、みんなで協力して、高学年らしい迫力のある演奏を目指します。

9月8日の給食

画像1 画像1
けんちんうどん
野菜のかき揚げ
野菜の磯びたし
お月見団子
牛乳

今日の給食は『お月見献立』です。今日は『中秋の名月』や『十五夜』と言われ、1年で最も美しい満月です。十五夜には、月に見立てたお団子や、稲に見立てたすすき、さといもなどを月にお供えして、秋の収穫を感謝します。

9月8日 器楽・合唱クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。
器楽・合唱クラブでは、「情熱大陸」の合奏を練習しました。
6年生が開始前に楽器の準備をてきぱきと進めてくれました。
練習も、6年生が下の学年に優しく熱心に教えていました。

2年生 親子親睦会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日土曜日に親子親睦会を行いました。2年生と保護者の皆様が、赤、青、黄色の3つのチームに分かれ、玉入れをしました。
 準備運動は、子供たちの大好きな「妖怪体操第一」です。みんなノリノリで踊っていました。玉入れは、3チームの総当たり戦。みんなで力を合わせて楽しく玉を投げました。結果は、1位黄色チーム、2位赤チーム、3位青チームでした。
 学級学年委員の皆様には、この日のためにたくさんの準備をしていただきました。また、お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。子供たちにとって、また、一つ楽しい思い出ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674