![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:89321 |
2年 馬頭琴演奏鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日の給食
麦入りご飯
とんギスカン 道産子汁 デコポン 牛乳 ![]() ![]() 3月4日の給食
キムチチャーハン
切り干しだいこんのサラダ 白玉スープ 牛乳 ![]() ![]() 給食室で使う器具
給食室は多くの人数の食事を作る為に、家庭では使わないような大きな器具を使うことがあります。
例えば泡立て器。実際泡立てる為には使いませんが、回転釜の中で全身を使ってこれで炒り卵を作ります。 しばらく給食室前に展示しているので、実際に持ってみて家庭にある泡立て器と比べてみてください。 ![]() ![]() 3月3日の給食
雛寿司
菜の花サラダ すまし汁 桃色ゼリー 牛乳 ![]() ![]() 3月2日の給食
焼き肉サンド
上州サラダ ABCスープ 牛乳 ![]() ![]() 中国の小学生との音楽交流(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月のとしま土曜公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日の給食
麦入りご飯
鯖のみぞれ煮 ボール煮 すまし汁 デコポン 牛乳 ![]() ![]() 2月26日の給食
和風スパゲティー
小松菜とひじきのサラダ ホットアップルパイ 牛乳 ![]() ![]() 2月25日の給食
ドライカレー
グリーンサラダ いちご 飲むヨーグルト ![]() ![]() 2月24日の給食
しっぽくうどん
野菜の風味漬け 黄金もち 牛乳 ![]() ![]() 友だち班活動(5年生)
今回の友だち班給食から、6年生に代わって5年生が、リーダーとして指揮をとることになります。事前に流れを何度も確認し、役割を分担して臨みました。終了後、教室に戻ってきた5年生に聞いてみると、「うまくできた!完璧だった!」と胸を張る子もいれば、「緊張した。おろおろしてうまくいかなかった」と言う子もいました。今後、6年生からいろいろな仕事を引き継いでいきます。椎小を引っ張っていく最高学年に向けての心構えをしっかり作っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南長崎幼稚園との交流(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日の給食
ウエルッシュ・レアビット
フィッシュアンドチップス ベジタブルスープ デコポン 牛乳 ![]() ![]() 2月20日 社会科見学(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南長崎幼稚園と交流しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、歓迎の呼びかけをし、授業の様子としてたぬきの糸車を音読して聞かせました。幼稚園の先生にもとっても上手だと感心されました。 その後、1年生が園児の名前をプリントに書いて、園児がなぞり書きするのを、アドバイスしながら見守りました。 その後、各クラス3つのグループにわかれて、学校を案内しました。 園児と手をつないで歩き、順番に部屋の紹介をしました。 教室に戻ってから、一緒に給食を食べました。 どの子もお兄さん、お姉さんとして生き生きと頑張りました。 新しい1年生の入学がとても楽しみです。 春近し![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日の給食
さつまいもご飯
鶏手羽の甘辛煮 大根サラダ 冬野菜汁 牛乳 ![]() ![]() |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |