最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:77842 |
給食室探検隊☆12/22☆冬至 2学期給食最終日☆冬至にかぼちゃ カレーライス(麦ご飯) ・風邪予防に最適 かぶのサラダ ・いちご入りフルーツヨーグルト ・牛乳 です。 今日は、二十四節気の一つ、冬至です。 冬至は、一年中で最も昼が短く、夜が長い日です。 冬至には、ゆず湯に入ったり、南瓜を食べたりすると、かぜをひかないといわれています。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、運に恵まれるといいます。ということで、2学期最後の給食は、「ん」の食べ物がいっぱい入っています。その一つがなんきん(南瓜)です。鼻やのどのの粘膜を守るカロテンが特にたっぷり含まれている南瓜ですが、実は、実よりも皮に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。 他にも、れんこん、にんにく、にんじん、レモン、みかん、りんごなどがはいっています。発見出来ました? 3学期の給食は、1月8日の始業式から始まります。 年末は家の大掃除のお手伝いをしっかりして、気持ちよく新年を迎えまた元気に学校であいましょう。 かるた作り書き初めの練習12月16日、18日 バイオリン体験教室全校児童がに体験させてくださったので、一人数分ずつというとても短い時間でしたが、バイオリンを身近に感じるとができました。 最初は「絶対に変な音が出る」と言っていた子も、先生に教わったように、バイオリンに「はじめまして。いい音をだしてね。よろしくね。」と挨拶をして、力を抜いて優しく構え、スーッと弓をひくと、想像以上にきれいなバイオリンの音が出せました。 今回が初めてでも「キラキラ星」の最初のフレーズを弾けるようになった子もいました。 難しそうと思ったバイオリンでも、挑戦していい音が出せたという経験が、少しでも子どもたちの自信になると思います。 貴重な体験をさせていただいた佐藤先生、ありがとうございました。 テーブルバイキング給食探検隊☆12/18☆2年2組2年2組のバイキングメニューは、 ☆主食:ミニおにぎり2種(塩・きのこわかめご飯) ☆主菜:ミニ寒サワラのみそ幽庵焼き・ミニとりの唐揚げ ☆副菜:ほうれん草のごま和え・ミニトマト・王冠きゅうり ☆汁物:あったかけんちん汁 ☆果物:かっとみかん(早香)・ミニうさぎりんご とてもマナー良く食事ができていました。 バランスよく食べられ、食べ残しもなく、ペロリン賞でした。 みなさんからの感想を楽しみにしています♪ 給食室探検隊☆12/18☆みそ幽庵焼き・きのこわかめご飯 ☆寒サワラのみそ幽庵焼き ・ほうれん草のごま和え ・けんちん汁 ・早香(ポンカン×温州みかん) ↑たねがありますが、香り高いみかんです。 ・牛乳 です。 本日の給食は、和食です。 さて、おかずの幽庵焼きとは、江戸時代の茶人で、食通でもあった、北村幽庵が考案したとも言われています。幽庵焼きとは、和食の焼き物の一つです。醤油・酒・みりんの調味液にゆずを加えつけ込んだ焼き物です。本日は、白味噌を加え、みそ幽庵焼きにしました。 白味噌とゆずのほのかな香りを楽しんでいただきましょう。 給食室探検隊☆12/17☆アメリカの家庭料理・米粉パンハーフ ・セサミパンハーフ ☆ミートローフ ・ほうれん草のサラダ ・ABCスープ ・みかん ・牛乳 です。 ミートローフとは、アメリカの家庭料理です。 本来、ハンバーグのような生地を、型に詰めるなどして一つにまとめ、オーブンで蒸し焼きにした料理です。 給食では、配りやすいようにカップに入れて焼き上げました。 さて、本日のパンは、ごまが入ったパンと、米粉で作ったパンを使用しました。日本の米を食べてもらうために、米農家は新商品を開発しています。今回初めて給食で提供した米粉パンはいかがでしたか? 1年 「クリスマスカード作り」3年 「みつめて感じて」給食室探検隊☆12/16☆塩麹焼き・ゆかりご飯 ☆鮭の塩麹焼き ・根菜の揚げ浸し ・のっぺい汁 ・りんご ・牛乳 です。 のっぺい汁とは、とろみをつけた具だくさんの汁物で、寒い季節にぴったりです。 さて、鮭に使用した万能調味料『塩麹』は、名前の通り、原料は『塩』と『米麹』だけです。 米麹は、江戸時代の文献にもあるように、伝統食材の一つです。昔から主に東北地方で利用されていたと言われています。 そもそも、麹とは和食の基本となる醤油や味噌などの調味料は、麹がないとできません。 日本固有の食文化を支えてきたのは、まさに“麹の力”といっても過言ではありません。 給食もバランス良く、残さず食べて元気に頑張りましょう。 本日、2年1組のテーブルバイキング給食でした。様子は後日掲載します。お楽しみに♪ 給食室探検隊☆12/16☆王冠きゅうり毎年、すごい!どうやって作るの?とたくさんの感想がきます。 調理師さんが、器用に包丁の先端を上手に使って、切り込みをギザギザに入れて作っています。 4年 「うれシーサー たのシーサー」5年生 四角形と三角形の面積その他、平行四辺形の底辺の長さを一定にしたとき、面積と高さが比例の関係にあることや、葉の面積を工夫して求めるという算数的活動を通して、理解を深めました。 5年 「メッセージボード」6年 「卒業記念木工作」2年 「紙版画」11月28日 6年生 聴きあって工夫しよう1人1つアドバイスを書いて貼ったものを分類してまとめて、参考にしながら練習しました。 12月15日 1年生 「きらきらぼし」メドレー歌声を意識して歌い、音色に気をつけてグロッケンを演奏し、最後に全員で鍵盤ハーモニカで演奏しました。 立って演奏したり、間奏の間に移動したり、初めてのことばかりでしたが、真剣な表情で取り組み、さながらミニコンサートのようでした。 給食室探検隊☆12/15☆国産キウイフルーツ・ご飯 ・四川豆腐 ・ニラ玉コーンスープ ☆キウイフルーツ ・牛乳 です。 来週は終業式です。今年の給食も残すところ、あと5回となりました。 みんなで楽しい給食の時間にしましょう。 本日の果物は、熊本県産のキウイフルーツです。 日本で消費されているキウイフルーツは、国産と輸入品と半々です。輸入品は圧倒的に、ニューランドが多いです。もともとは、中国のサルナシをニュージーランドの学者が持ち帰り、栽培を始めたのが始まりです。 果物の形が、ニュージーランドの国鳥『キウイ』に煮ていることから、キウイフルーツと名付けられ、世界中に知れ渡るようになりました。 ビタミンCが多く含まれ、みかんの約2倍含まれ、かぜの予防や疲労回復に効果的です。 給食室探検隊☆12/12☆おでん☆焼き豚入り練馬大根菜飯 (高学年のみ和辛子添え) ☆練馬大根入りおでん ・わかめの和え物 ・みかん ・牛乳 です。 今週末は、また、寒波がやってきて寒くなってくる予報です。温かいおでんが恋しい季節です。 そもそもおでんとは、こんにゃく・大根・練り製品などをだし汁で煮込んだ料理です。 室町時代に生まれた、当時のおでんは、味噌を塗って焼く「豆腐田楽」をさしていました。 現代の煮込みおでんは、江戸時代で生まれ、串刺しのこんにゃくを煮込んだものに始まり、大根や練り製品などが入れられるようになりました。 別名、「関東炊き」ともよばれるのは、関西で「おでん」は「焼き田楽」をさすため、区別するためについた呼び名です。温かい給食をしっかり食べて、体の中から温まり元気いっぱい頑張りましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |