最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
総数:83317
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

9月24日の給食

クロックムッシュ
卵サンド
ABCスープ
ぶどうゼリー
牛乳
画像1 画像1

カフェテリア給食の事前指導をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(金)の1時間目にカフェテリア給食の事前指導がありました。

中学年までは、バイキング給食で、好きな物を選んで食べるだけでしたが、
高学年では、自分に必要なカロリーを知り、決められた食べ物の中から
カロリーを計算して自分の給食を決めていきます。

子どもたちの様子を見ていると、カロリーがオーバーする子よりも
カロリーが足りなくて、何を増やすかで悩んでいる子が多かったようです。

カロリー計算で電卓を使ったのですが、ゲームのように持って、親指で
キーを押す子が多く、これも時代の流れなのかなと感じました。

9月22日の給食

けんちんうどん
酢の物
二色おはぎ
牛乳
画像1 画像1

読み聞かせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(日)に日曜参観が行われ、朝の時間をつかって読み聞かせ集会を行いました。今の季節に合わせたお話を紙芝居で読み聞かせてくださいました。最後に読み聞かせの方々にインタビューし、読み聞かせの方々のそれぞれの思いを知ることができました。夏も終わり、読書の秋となりました。新しい本も図書室に届いていますので、これをきっかけに普段図書室へ来ていない人も足を運んでみてはいかがでしょうか。

新一年生保護者対象 椎名町小学校説明会

画像1 画像1
21日(日)午後2時より、来年度入学する一年生の保護者の方を対象とした学校説明会を実施しました。内容は、学校の行事紹介、1年生の一日の様子、保健関係、子どもスキップ椎名町について等でした。約50分間の説明会でしたが、保護者と子ども合わせて50名近くの参加があり、用意した椅子を追加するほどでした。

保健委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(木)の朝会に保健委員会集会を行いました。5,6年生の保健委員を中心に劇やパワーポイントを交えて発表しました。 ミガクンジャー歯磨き隊や歯科校医の青木先生にも歯磨きの大切な点を教えていただきました。これからの児童の給食後の歯磨きの様子が楽しみです。6年生の児童は、給食後に積極的に歯磨きをしている様子をよく見ます。いつまでもきれいな歯を保てるよう今後も引き続き歯磨きができるよう声かけをしていきます。

9月21日 日曜参観・セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に不審者侵入を想定したセーフティ教室を実施しました。目白警察署のスクールサポーターさんのご協力のもと、整然と実施することができました。参観中の保護者の方々も静かに見守っていただきました。避難訓練終了後、残っていただいた保護者の方と子供たちの安全について話し合う時間もとれ、とても有意義でした。

9月21日 日曜参観・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観の朝の時間、体育館で読み聞かせの会の皆さんによる読み聞かせを実施しました。全校児童が一堂に会し、真剣に聞き入っていました。朝早い時間にもかかわらず、大人の参観者もおり、読書の秋にふさわしい時間となりました。

9月19日の給食

菜飯
鰆の韓国焼き
切り干し大根のナムル
田舎汁
牛乳
画像1 画像1

9月18日の給食

八宝麺
揚げ餃子
フルーツゼリー
牛乳
画像1 画像1

18日(木)に保健集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医の青木先生をお招きし、保健委員会12名のメンバーと一緒に保健集会を行いました。今回のテーマは「歯肉炎を予防しよう!」です。青木先生より歯肉炎についてのお話や、歯肉炎の治し方について教わり、毎日の歯みがきが大切なことが分かりました。そして、ミガクンジャー椎名町隊も登場しました。椎名町小学校の子ども達が虫歯や歯肉炎にならないよう見守ってくれています。しっかり歯みがきをしましょう。保健集会の後は、高学年の歯科検診がありました。今回も位相差顕微鏡を使って歯垢を拡大して見ました。細菌がたくさんいることが分かり、ここでも歯みがきの大切さを勉強することができました。来週の26日(金)には歯みがき教室があります。実際の磨き方について学年ごとに勉強しましょう。

9月17日の給食

ごまごはん
白身魚胡麻味噌マヨネーズ
カレーおひたし
吉野汁
牛乳
画像1 画像1

南長崎幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
16日、南長崎幼稚園の園児が本校の学校園にサツマイモ畑の草取りに来ました。当初は11日に予定されていましたが、天候の関係で中止となりました。残念ながら交流活動をすることはできませんでした。園児は、畝の雑草を抜きをしたあと、校庭で少し走って帰園しました。園舎が工事中のため、少しはストレスが発散できたでしょうか。

9月16日の給食

レモンバタートースト
マーマレードチキン
洋風牛蒡サラダ
卵スープ
牛乳
画像1 画像1

長崎神社の祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13.14日は長崎神社の祭礼がありました。子供たちは、自分の町会の神輿を担いだり、山車を引いたり、楽しんだようです。トラックの荷台に乗って、祭り囃子を演奏する子もいて、地元のお祭りに積極的に参加していました。

9月12日の給食

関西風あんかけうどん
いんげん胡麻和え
シュガーパイ
牛乳
画像1 画像1

9月11日の給食

切り干し大根ご飯
揚げじゃがの南蛮煮
ブロッコリーのじゃこソース
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

9月10日の給食

エビクリームライス
イタリアンサラダ
くだもの(ピオーネ)
コーヒー牛乳
画像1 画像1

9月9日の給食

親子丼
菊の花の酢の物
ジャガイモの味噌汁
くだもの(冷凍ミカン)
牛乳

画像1 画像1

9月8日の給食

ひじきピラフ
里芋の揚げ煮
豆腐のスープ
お月見団子
牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 謝恩会
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851