最新更新日:2024/09/17
本日:count up9
総数:172198
目白小学校の様子をお伝えしています。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・バンサンスー
彩り野菜の甘酢あんがらめ・デコポン

「彩り野菜の甘酢あんがらめ」は、小さく切った白身魚と鶏肉、じゃがいもやピーマン、エリンギなどを炒めて、甘酢あんにからめた料理です。魚と鶏肉とじゃがいもは崩れないように一度油で揚げてから、甘酢あんにからめました。赤ピーマンや緑ピーマン、人参などは、色を鮮やかにするために、一度茹でてから入れています。しっかり味がついているので、白いごはんがよく進む一品です。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・えびグラパン
野菜と青大豆のスープ・りんごサラダ

今日の給食は「えびグラパン」というパンの中にシチューが入ったものを作りました。
作り方は、まず、丸いフランスパンの中をくりぬきます。その中にえび入りのクリームシチューを入れて、さらにチーズをのせてオーブンで焼きます。あらかじめ、パンの上の部分をカットしておき、それをパンのふたとして、焼き上がったパンの上にのせます。ちょっと、おしゃれな一品です。
「りんごサラダ」は、ゆで野菜の上にりんごをのせました。ドレッシングもりんごをすりおろしたものが入っています。

理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(木)に理科見学として、杉並区にある善福寺川取水施設の環七地下調節池に行きました。
 大雨の時には、地下の広大な施設に水を取りこむことで善福寺川・神田川の洪水を防ぐためのものです。地上から、222段の階段を降りると真っ暗闇の空間が広がっていました。このトンネルは完成するまでに20年の歳月と多額の費用を要したとのことですが、完成後は、神田川の洪水は起きていないので、都民の安全を守っているとのことです。
 子どもたちも、水害を防ぐための方法の一つとして理科の学習を深めることができました。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・メキシカンライス
洋風春巻き・白菜のスープ

「メキシカンライス」は、鶏肉・人参・玉ねぎ・エリンギ・ピーマンを炒めて、塩・こしょうとカレー粉・セイジ・チリパウダーなどの香辛料を入れて作りました。少しスパイシーな味付けのごはんになっています。
「洋風春巻き」は、豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ・人参・セロリを炒めてケチャップで調味しました。その具とウィンナーを1本、春巻きの皮に包んで油で揚げました。春巻きと言えば、中華料理ですが、今日は趣向を変えて洋風にしてみました。春巻きの皮は幅広く色んな料理に使えるので、給食でも大活躍の食材です。

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・みそラーメン
肉団子のもち米蒸し・フルーツヨーグルト

今日の給食は、子どもたちも大好きなラーメンです。
豚骨と鶏ガラでじっくりとスープをとり、みそ味に調味しました。
もやし・玉ねぎ・コーン・豚ひき肉・チンゲンサイと具材もたくさん入っているので、栄養満点です。
「肉団子のもち米蒸し」は、豚ひき肉とれんこん・長ねぎを混ぜ団子状にし、まわりにもち米をまぶして、大きな釜で約15分蒸しました。給食室では620個の肉団子を作るのに、朝から大忙しでした。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・わかめごはん・沢煮椀
魚のムニエル・ラビゴットソースがけ・ごまあえ

今日の魚料理は、少し手間がかかっています。
塩・こしょう・白ワインで下味をつけ、小麦粉をまぶし、溶かしバターをかけオーブンで焼きました。また焼き上がった魚のの上にかけた「ラビゴットソース」とは、酢・油・野菜のみじん切りを合わせたソースのことを言います。「ラビゴット」は、フランス語で「元気を出させる」という意味があります。今日の給食では、みじん切りにした玉ねぎとトマトを、調味料と一緒に加熱し、仕上げにレモン汁を加えました。ちょっとオシャレなメニューです。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ビビンバ
チンゲンサイのスープ・おかしな目玉焼き

今日のスープには「チンゲンサイ」が入っています。
チンゲンサイは中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間になります。とても強い野菜で、北は北海道から南は九州まで、全国各地で栽培されています。皮膚を健やかに保つカロテンやビタミンCを多く含んでいます。今日は一度茹でてスープに入れましたが、油でさっと炒めてもおいしい食材です。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
コーヒー牛乳・ミートソーススパゲティ
こんにゃくのサラダ・かぼちゃドーナッツ

今日のサラダは「こんにゃく」がメインのサラダです。
こんにゃくには、お腹の中をきれいに掃除をしてくれる「食物繊維」が多く含まれています。またカロリーもほとんどなくヘルシーな食材です。こんにゃくは、味がしみこみやすいので、煮物の具材としてよく使われますが、今日のようにサラダにも合います。ドレッシングにも工夫を凝らし、白ワインやレモン汁などの他、味に変化をつけるために一味唐辛子も加えました。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・麦入りごはん・いそあえ
生揚げ入り肉じゃが・デコポン

今日の果物は「デコポン」です。
デコポンは、2月〜4月の限られた時季にしか出回らない貴重な果物です。
熊本県で生まれたデコポンは、熊本県の他に愛媛県や和歌山県でも栽培されています。ビタミンCが多く、またクエン酸も含まれているので疲労回復に効果があります。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・カツサンド
さつまいもとかぼちゃのポタージュスープ
ビーンズサラダ

今日の主食&主菜は「カツサンド」です。
やわらかいヒレ肉を油で揚げて、ソースにくぐらせ、茹でキャベツと一緒にパンにはさみました。食べごたえのあるメニューです。
「さつまいもとかぼちゃのポタージュスープ」は、さつまいもとかぼちゃをじっくり煮込み、ミキサーにかけてなめらかにしたものを牛乳・生クリームと合わせました。甘みのある優しい味のポタージュスープです。
「ビーンズサラダ」は、ひよこ豆と青大豆の2種類の豆を使用しました。豆は苦手な子も多いのですが、食べやすいようハムも入れました。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・昆布ごはん・鮭の香味焼き
きりたんぽ汁・じゃこあえ

今日は「きりたんぽ」を使った汁物を作りました。
きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。ごはんをすりつぶして、棒に巻き付けて焼いたもので、秋田県では鍋料理に欠かせない食材です。給食では、きりたんぽを1/2カットして、オーブンで焼き、1人1個ずつお椀にもりつけ、スープを注いで食べます。スープは、鶏ガラでとりました。具材は、まいたけや長ねぎなどが入っています。
給食では、各地の郷土料理を献立に取り入れ、子どもたちに色々な食材や味を知ってもらいたいと思います。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・エクレアパン・ポークシチュー
ほうれん草のサラダ・いちご

今日の給食は「バレンタイン」にちなんで、パンの上にチョコレートをかけた「エクレアパン」を作りました。年に1度のメニューです。甘いのが苦手な子もいますが、多くの子どもたちは喜んで食べていました。
「ほうれん草のサラダ」は、冬が旬の野菜「ほうれん草」を使用しました。ほうれん草には、ビタミンAやビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防に最適な野菜です。

朝の読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日は朝読書の時間です。いつもは学級文庫の本や図書室で借りた本などを読んで、読書に親しんでいます。10日の今日は特別に図書委員の人たちが、1・2年生のクラスを回ってくれ、読み聞かせをしてくれました。1年生は今日を楽しみにまっていました。クラスにきた6年生達は1年生にどう思う?などと質問しながら、1年生の気持ちを上手に盛り上げてくれ、みんな本に集中することができました。さすが6年生です。

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・かきたま汁
魚の麦みそやき・切り干し大根の含め煮

今日の魚は「ホキ」を使用しました。ホキに押麦が入った甘いみそだれを漬け込んで、オーブンで焼きました。
「押麦」は、ぷちぷちとした食感が特徴的で、お腹の調子をよくする食物繊維が多く含まれています。白米の中に入れて炊くほか、スープなどに入れてもおいしいです。

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・鶏南蛮うどん
いかめし・いちご

今日の給食は「いかめし」です。
「いかめし」はその名の通り、いかにもち米をつめて調味料で煮たものです。北海道の函館本線の「森駅」の駅弁として、有名になりました。
給食室では、朝早くから630ぱいもの、いかをきれいに洗い、もち米をつめて、竹串でとめて大きな釜で40分煮ました。納品されたいかは大きかったのですが、煮るとぎゅっと縮んで、ちょうど食べやすいサイズになりました。低学年と高学年では、食べられる量が違うので、グラムには差をつけています。

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・おえかきオムライス
ミネストローネ・青のりポテト

今日の給食は、作品展のひとつ、「おえかきオムライス」です。
チキンライスの上に、うすやき卵をのせて、その上にケチャップで自由に「おえかき」をします。毎年行っているのですが、子どもたちは、とても器用に様々な絵を描いていました。せっかく一生懸命描いたものなので、「食べるのがもったいない」という声がたくさん聞こえてきました。
年に1度の「おえかきオムライス」。今年も無事に楽しく終了しました。
630枚もの、うすやき卵を作ってくれた調理員さんに感謝です。

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ツナフランス
サーモンチャウダー・かみかみサラダ

今日の給食は「パン」です。
「ツナフランス」は、フランスパンに切れ目を入れて、ツナと玉ねぎをマヨネーズであえてパンにはさみ、チーズをのせてオーブンで焼きました。
「サーモンチャウダー」は、クラムチャウダーの「鮭」バージョンです。塩鮭をオーブンで焼いてほぐしたものを、クリームスープの中に入れました。鮭のピンク色が映えて、彩りもきれいなスープに仕上がりました。

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・中華丼
五目スープ・りんご

今日はなかよし班で給食を食べる「交流給食」でした。
献立は、配膳しやすく、子どもたちも食べやすい「中華丼」にしました。
白菜や長ねぎなどの冬野菜や、豚肉や木耳が入った栄養満点なメニューです。「五目スープ」には、体が温まる「生姜汁」を仕上げに入れました。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・シーフードカレー
コーンサラダ・パインゼリー

今日の給食はイカやえびが入った「シーフードカレー」です。
カレーは毎回レシピを変えています。カレー粉は控えめにして、低学年にも食べやすいよう、チャツネやりんごを入れて、まろやかな味にしました。また、調理師さんのアドバイスで、今日は仕上げに「うすくち醤油」を入れています。味が引き締まり、おいしくなります。ぜひ、おうちのカレーでも試してみてください。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・節分ごはん・いわしのハンバーグ
ひじきの炒り煮・すまし汁

今日2月3日は節分です。給食も節分にちなんだ献立にしました。
「節分ごはん」は、炒り大豆をお米と一緒に炊きこみ、その炊きあがったごはんの中にひき肉や油揚げ、小松菜などの具を混ぜ合わせました。自分の年の数だけ、豆を食べると1年を健康に過ごせると言われています。
また、豆だけでなく、節分の日には「いわし」を食べる風習もあります。今日の給食ではいわしのすり身を豆腐やパン粉、みじん切りにした長ねぎやれんこんなどの野菜と合わせて、ハンバーグにしました。ハンバーグだと、お肉というイメージが強いのですが、魚で作るハンバーグも新鮮です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 SMASH
3/2 委員会最終
3/3 6年生感謝祭
3/5 安全指導日

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514