最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:83321
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

南長崎幼稚園との交流(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南長崎幼稚園とは、一年間交流活動を実施してきました。本日はその最終回となり、幼稚園でお別れ会を実施しました。春を思わせる暖かい日差しのもと、一緒に遊んだり、お互いに出し物を発表し合ったりしました。今年度の交流はこれで終了しますが、今後も交流は続けていきます。

2月23日の給食

ウエルッシュ・レアビット
フィッシュアンドチップス
ベジタブルスープ
デコポン
牛乳
画像1 画像1

2月20日 社会科見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、天候にも恵まれ6年生一同で社会科見学に行ってきました。場所は国会議事堂と憲政記念館に行ってきました。今日の国会見学は多くの学校が社会科見学に来ていて、国会に入るまでにとても時間がかかりました。見学後に近くにある桜田門や警視庁、法務省なども見て帰りました。今日で最後の校外学習となり、今日もたくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。

南長崎幼稚園と交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日金曜日、3・4校時に南長崎幼稚園の年長児と交流しました。
1年生は、歓迎の呼びかけをし、授業の様子としてたぬきの糸車を音読して聞かせました。幼稚園の先生にもとっても上手だと感心されました。
その後、1年生が園児の名前をプリントに書いて、園児がなぞり書きするのを、アドバイスしながら見守りました。
その後、各クラス3つのグループにわかれて、学校を案内しました。
園児と手をつないで歩き、順番に部屋の紹介をしました。
教室に戻ってから、一緒に給食を食べました。
どの子もお兄さん、お姉さんとして生き生きと頑張りました。
新しい1年生の入学がとても楽しみです。

春近し

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の校庭の梅が一輪咲きました。蕾が膨らんでいるものも多く、春が近づいているようです。

社会科見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)小学校生活最後の社会科見学で、国会議事堂と憲政記念館に行きました。落合南長崎駅から地下鉄で永田町駅へ。衆議院の見学は、一時間に5000人もの見学者があり、とても混雑していました。憲政記念館ではミニ本会議場体験や憲政の歴史の学習ができました。桜田門を見学し、地下鉄で戻ってきました。

2月20日の給食

さつまいもご飯
鶏手羽の甘辛煮
大根サラダ
冬野菜汁
牛乳
画像1 画像1

校長室での九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、2学期からかけ算の学習を実施しています。最後の関門は、校長室での九九検定。合格すると九九免許がもらえます。緊張してすらすら言えない子もいますが、全員合格目指して実施中です。合格したあとのホッとした顔がとても素敵です。

送別球技大会(5.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(木)、温かな日差しのもと、送別球技大会を実施しました。種目は、男子は校庭でサッカー、女子は体育館でソフトバレーボールとなりました。5.6年生がそれぞれでチームを作り、トーナメント式で優勝を争いました。男女とも6年生チームの優勝でした。6年生にとっては小学校生活の思い出がまたひとつできました。

2月19日の給食

麦入りご飯
メンチカツ
カレーソテー
味噌汁
いよかん
牛乳
画像1 画像1

2月18日の給食

スパゲティートマトソース
あげじゃがいも入りサラダ
いちご
牛乳
画像1 画像1

2月17日の給食

麻婆豆腐丼
ザーサイスープ
リンゴのケーキ
牛乳
画像1 画像1

The蕪

農園より蕪をいただいたので、給食室前に展示してあります。
蕪は日本では古くから親しまれている野菜で、日本各地でいろいろな品種が栽培されています。呼び方も色々あり、「かぶら」や「すずな」もその一つです。
根のところは淡色野菜、葉は緑黄色野菜です。
一年中、出回っていますが冬が旬で一番おいしいです。

画像1 画像1

2月16日の給食

黒砂糖パン
ハンバーグ
茹で野菜サラダ
ベーコンスープ
牛乳

画像1 画像1

2月13日の給食

あぶ玉丼
即席漬け
おからチョコレートケーキ
牛乳
画像1 画像1

クラブ活動見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(月)3年生にとって2回目のクラブ活動見学がありました。今回は実験クラブと体育館で実施している球技Bクラブ、そしてハンドメイドクラブが今回は調理の活動を披露しました。4年生になったらどのクラブ活動に入ろうか考えながら見学していました。演劇クラブは、28日のとしま土曜公開授業日の朝、発表します。

東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台東区上野にある東京都美術館で第64回東京都公立学校美術展覧会が2月9日から14日まで開催されました。本校からは、家庭科作品が2点、書写作品が1点選ばれて展示されていました。

地域との連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の展覧会に出品した6年生の平面(絵)作品が、南長崎4丁目にある全東栄信用組合の東長崎支店に掲示されています。店内に飾られているため、外からは見ることができません。2月20日(金)ころまでは掲示してあるそうです。お時間があるときにご覧ください。

2月12日の給食

ジャージャー麺
豆腐のスープ
ぶどうゼリー
牛乳
画像1 画像1

2月10日の給食

五穀ご飯
鶏肉ときんぴらのチーズ焼き
わかめサラダ
すまし汁
デコポン
牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 友だち班給食
2/28 としま土曜公開授業 6年生を送る会 学校評価説明会 保護者会 PTA総会 PM
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851