最新更新日:2024/12/11 | |
本日:36
総数:175789 |
1月23日(金)の給食わかめと野菜の中華和え・かきたま汁 今日の魚は「メルルーサ」を使用しました。魚にでんぷんをまぶし、カリッと揚げて、その上に、りんご・トマト・玉ねぎが入った甘酸っぱいソースをかけました。 和食の時は主菜が魚になる時が多く、月に5〜6回、切り身の魚を使用します。子どもたちにも、魚を積極的に食べてもらいたいので、味付けや調理法などを変えて、飽きさせないようメニューも工夫しています。 小さな音楽会に招待されました!本日ご参観いただいた保護者の皆様、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。 1月22日(木)の給食ローペンタン・ミックスフルーツ 今日の給食は「中華」です。 「マーボー丼」は、子どもたちにも人気がある定番メニューです。豆板醤やラー油は控えめにしてあるので、辛さはほとんどなく、低学年にも食べやすくなっています。マーボー丼の良い所は、「豆腐」がたくさん摂取できることです。大豆が原料の豆腐は、良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。昔から精進料理としても、食べられてきた栄養満点な豆腐。この時季は「湯豆腐」もおすすめです。 1月21日(水)の給食酢の物・みそ汁・いちご3つ 「いわしのかば焼き丼」は、いわしを油で揚げて甘辛いたれをからめたものを、ごはんの上にのせて食べます。油で揚げるので、いわしの小さい骨も食べられるようになっています。たれも、しっかりとした味付けになっているので、ごはんも進みます。 「酢の物」は、ゆず果汁が入った爽やかな味付けになっています。ゆずが苦手な子もいますが、徐々に食べられるようになって欲しいという願いを込めて、作っています。 1月20日(火)の給食カラフルサラダ・白菜とウィンナーのスープ・みかん 今日の給食は、さつまいもが入ったグラタンを作りました。 さつまいもは別に蒸しておいて、崩れないようにホワイトソースの中に混ぜ合わせました。さつまいもには、食物繊維やビタミンCが多く含まれています。秋から冬にかけて、給食ではじゃがいも以上に活躍する食材です。子どもたちも、甘みがあるさつまいもは大好きです。 「カラフルサラダ」は、ブロッコリーや赤ピーマン、人参など、彩りがきれいなサラダです。ドレッシングには、みじん切りのバジルを使用しました。 豊島区連合図工展覧会
1月16日〜19日までの期間、豊島区立小学校「連合図工展覧会」が、区民センターで開かれました。本校からも、各学年の代表児童42名のすてきな作品が、展示されました。新校舎で行う初めての校内作品展「目白美術館」は2月9日〜14日の期間に開催されます。どうぞお楽しみに。
1月19日(月)の給食ぶりの照り焼き・五色あえ 今日の給食は「和食」です。 ごはんの中には、高野豆腐・人参・鶏ひき肉が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥したもので、煮物や炒め物など和食によく使われる食材です。たんぱく質やカルシウムがぎゅっと詰まっています。今日は小さく刻んでごはんの中に混ぜ込みました。 主菜は、冬が旬の魚、「ぶり」を照り焼きにしました。ぶりは、魚の中でもDHAやEPAが多く含まれていて、学習・記憶能力向上に効果があると言われています。 秋田県能代市教育連携1月16日(金)の給食さばのゆずみそ煮・大根サラダ 「さばのゆずみそ煮」は、ゆず果汁とゆずのせん切りを、みそダレの中に入れ、さばの上にかけてから、オーブンで焼きました。ゆずの香りがふわりとします。 ゆずには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCには、体の免疫力を高め、風邪を予防する効果があります。今日の給食をしっかり食べて、風邪のひきにくい体を作って欲しいと思います。 1月15日(木)の給食レモンサラダ・トマトと卵のスープ・いよかん 今日のコロッケには「おみくじ」が入っています。 ウィンナー・うずらの卵・タコのいずれかが、コロッケの真ん中に入っています。毎年、1月に出しているメニューです。 「レモンサラダ」は、ドレッシングにレモン汁が入っていて、さっぱりとした味付けになっています。 総合的な学習の時間保護者の方々にご協力いただき、目白の紹介したい施設への見学をしました。 「初めて知った!」と子どもたちも改めて知ったことがたくさんありました。 席書会初めての体育館での席書会で「お正月」という字を書きました。 上手に書けるように集中して取り組んでいる姿が見られました。 1月14日(水)の給食ビーフンスープ・みかん 「鮭チャーハン」は、鮭をオーブンで焼いてほぐし、ごはんの中に混ぜ合わせました。鮭だけでなく、長ねぎ・人参・豚肉・ごまも入った具だくさんのチャーハンです。 「バンバンジー」は、ゆで野菜の上に鶏肉をのせ、ごま味のドレッシングをかけて食べます。給食では、ドレッシング類も全て手作りです。和食・中華・洋食に合わせて、色々なドレッシングを考え作っています。野菜が苦手な児童にも食べてもらえるよう、食材だけでなく、味付けも工夫しています。 1月13日(火)の給食揚げ芋サラダ・カスタードパイ 「アマトリチャーナ」は、唐辛子をきかせたトマト味のソースに、パスタをからめた料理です。どの学年にも食べやすいように、辛さは控えめにしました。イタリアの「アマトリーチェ」という町の名前からつけられた料理で、ローマの名物料理になっているそうです。 サラダは、じゃがいもを千切りにし油で揚げて、ゆで野菜の上にのせました。サラダの中でも、子どもたちに人気があるメニューです。 1月9日(金)の給食五目豆・七草の豆腐団子汁・いちご 今日は3学期初日の給食です。 日本では1月7日に、その年の健康を願い「七草がゆ」を食べる風習があります。春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」のことを言います。給食では、おかゆではなく、お団子と七草が入った汁物を作りました。お団子は、豆腐と白玉粉を合わせて作ったので、とてもやわらかく仕上がっています。 今日の給食をしっかり食べて、今年も健康に元気に過ごして欲しいと思います。 あけましておめでとうございます目白小では3学期の準備が始まっています。新しい年を迎え、新たな気持ちで学習などに臨めるよう準備しています。1月8日、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。 12月19日(金)の給食ささみサラダ・大学芋 二学期最後の給食は、「冬至メニュー」です。 「冬至」は、1年の中で最も夜が長く、この日にかぼちゃを食べると、これからの1年、元気に過ごせると言われています。今年の冬至は、22日なので、少し早いですが、かぼちゃがたくさん入った「ほうとううどん」を作りました。しっかり食べて、来年も元気に健康に過ごして欲しいと思います。 12月18日(木)の給食菊花のおひたし・みそ汁 今日の和え物は菊の花が入った「菊花のおひたし」です。 菊の花は、彩りがきれいなだけでなく、ほのかな甘みがあります。日本では、江戸時代から菊を食べる習慣が始まったと言われています。食べられる量が限られていますので、栄養面はあまり期待できませんが、目の疲れを癒やす効果があると言われています。中国では、「菊花茶」としてよく飲まれているそうです。 12月17日(水)の給食野菜のソテー・かぼちゃのポタージュ・カルピスゼリー 今日の給食は、少し早めの「クリスマスメニュー」です。 クリスマスらしく、緑やオレンジ、赤など色が濃い食材を使用しました。 「ローストチキン」は、鶏肉をオーブンで焼いて、その上にマーマレードジャムで作った甘いソースをかけました。 デザートの「カルピスゼリー」には、真っ赤ないちごをのせました。いちごがあるだけで、ぐんとクリスマスっぽくなります。 12月16日(火)の給食ゆずみそ田楽・からしあえ・いわし団子汁 今日のごはんには、ふつうの白米にプラスして「黒米」というもち米が入っています。少量入れるだけで、ごはんがうす紫色に染まります。 黒米は、白米が食べられるようになるずっと昔から食べられてきたもので、白米に比べ、カルシウムやたんぱく質、ビタミン類が多く含まれています。子どもたちに「黒米」というものを知ってもらうため、毎年1回は出すようにしています。 「ゆずみそ田楽」は、こんにゃくと大根をだし汁で煮て、その上に、ゆず果汁が入ったみそだれをかけました。冬らしいメニューです。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |