最新更新日:2024/12/26 | |
本日:16
総数:176310 |
12月19日(金)の給食ささみサラダ・大学芋 二学期最後の給食は、「冬至メニュー」です。 「冬至」は、1年の中で最も夜が長く、この日にかぼちゃを食べると、これからの1年、元気に過ごせると言われています。今年の冬至は、22日なので、少し早いですが、かぼちゃがたくさん入った「ほうとううどん」を作りました。しっかり食べて、来年も元気に健康に過ごして欲しいと思います。 12月18日(木)の給食菊花のおひたし・みそ汁 今日の和え物は菊の花が入った「菊花のおひたし」です。 菊の花は、彩りがきれいなだけでなく、ほのかな甘みがあります。日本では、江戸時代から菊を食べる習慣が始まったと言われています。食べられる量が限られていますので、栄養面はあまり期待できませんが、目の疲れを癒やす効果があると言われています。中国では、「菊花茶」としてよく飲まれているそうです。 12月17日(水)の給食野菜のソテー・かぼちゃのポタージュ・カルピスゼリー 今日の給食は、少し早めの「クリスマスメニュー」です。 クリスマスらしく、緑やオレンジ、赤など色が濃い食材を使用しました。 「ローストチキン」は、鶏肉をオーブンで焼いて、その上にマーマレードジャムで作った甘いソースをかけました。 デザートの「カルピスゼリー」には、真っ赤ないちごをのせました。いちごがあるだけで、ぐんとクリスマスっぽくなります。 12月16日(火)の給食ゆずみそ田楽・からしあえ・いわし団子汁 今日のごはんには、ふつうの白米にプラスして「黒米」というもち米が入っています。少量入れるだけで、ごはんがうす紫色に染まります。 黒米は、白米が食べられるようになるずっと昔から食べられてきたもので、白米に比べ、カルシウムやたんぱく質、ビタミン類が多く含まれています。子どもたちに「黒米」というものを知ってもらうため、毎年1回は出すようにしています。 「ゆずみそ田楽」は、こんにゃくと大根をだし汁で煮て、その上に、ゆず果汁が入ったみそだれをかけました。冬らしいメニューです。 12月15日(月)の給食コーンサラダ・ブラウニー 今日の「ブラウニー」は、初メニューです。 平たく正方形に焼いた、濃厚なチョコレートケーキで、アメリカが発祥の地です。 給食室では、朝早くからチョコレートを溶かし、調理員さんがチョコまみれになりながら、おいしいケーキを作ってくれました。子どもたちも、珍しいデザートに大喜びでした。 なかよし班の5年生と楽しく遊びました!なかよし班のそれぞれのグループで、工夫を凝らし、5年生と一緒に楽しみました。途中に雨が降ってきてしまい、教室に移動するグループもありましたが、それぞれのグループで工夫し、仲を深めることができました。 12月12日(金)の給食魚のごまだれ焼き・野菜のピリ辛あえ 五目ごはんには、鶏肉・人参・油揚げ・しらたき・グリンピースが入っています。 魚のごまだれ焼きは、岩手県産の「さわら」を使用しました。生姜や酒で下味をつけ、オーブンで焼いてから、その上にごまが入った甘い醤油だれをかけました。 どさんこ汁の「どさんこ」は、北海道を意味する言葉で、北海道産のじゃがいもや人参、コーン、バターが入ったみそ汁です。バターが入っているので、いつものみそ汁よりコクがあります。 12月11日(木)の給食茎わかめサラダ・キャロットゼリー 今日は2学期最後の交流給食でした。 「キーマカレー」の「キーマ」とは細切れ肉、ひき肉という意味があります。インドでは、ひつじ肉や鶏肉を用いるそうです。 今日の給食では、豚ひき肉、大豆、たまねぎ、人参をみじん切りにし、炒めて、ルゥとクミン・シナモン・オールスパイス・ガラムマサラの4種類の香辛料を使いじっくりと煮込みました。低学年にも食べやすいよう、カレー粉は控えめに甘く味付けしました。 12月10日(水)の給食コーヒー牛乳 または 飲むヨーグルト 担々麺 油淋鶏 または 肉団子のもち米蒸し りんご 今日はおかずと飲み物が選べるリザーブ給食でした。 「油淋鶏」は鶏の唐揚げで、その上に長ねぎが入った甘辛いたれをかけます。 「肉団子のもち米蒸し」は、豚ひき肉を団子状にし、そのまわりにもち米をまぶし、20分ほど蒸しました。油淋鶏の方が人気がありましたが、子どもたちはとても嬉しそうに、選んだ物を食べていました。リザーブ給食には、「自分で選んだ物は、残さず食べる」という意味があります。今日は、どのクラスでも、よく食べていました。 12月9日(火)の給食冬野菜のクリーム煮・かみかみサラダ・みかん 「シナモンセサミトースト」は、シナモン・すりごま・バター・グラニュー糖を混ぜ合わせて、パンに塗りオーブンで焼きました。 「ごま」には、骨を丈夫にし、イライラをしずめるカルシウム。血液を作る鉄分。お腹の調子を整える食物繊維など、小さい粒に栄養がぎゅっと詰まっています。 給食では、和食・洋食・中華問わず、色々な料理に使用し、栄養を補っています。 12月8日(月)の給食もやしの甘酢あえ・のっぺい汁 「のっぺい汁」は、全国に分布する郷土料理です。呼び方は、地方によって、いくつかありますが、新潟県や奈良県、島根県の「のっぺい汁」が有名です。入れる材料は様々ですが、共通しているのは、みそを使わず、すまし汁であることと、汁を残さず食べる目的でとろみがつけられています。 「たれカツ」は新潟県の料理で、とんかつの上にソースをかけるのではなく、しょうゆのタレにくぐらせて食べます。今日の給食では、甘めのしょうゆダレに生姜を加えました。 12月5日(金)の給食みそ汁・ひじきとツナのサラダ 今日の給食は「一汁二菜」の和食です。 主菜のめだいはオーブンで焼いて、上に甘辛い醤油タレをかけました。 サラダには、ひじきとツナの他に青大豆、きゅうり、キャベツ、人参が入っています。 和食の場合、ごはんに合うように色々な味付けのおかずを考えています。また、洋食や中華では摂取しにくい、海藻類や豆類、魚類や芋類なども、今日のような献立だと自然とメニューに取り込まれていきます。給食を通し、子どもたちに和食の大切さを伝えていけたらと思います。 12月4日(木)の給食ブロッコリーサラダ・アップルパイ 今日の主食は麺です。 「ペスカトーレ」は、魚介類が入ったトマト味のスパゲティです。今日の給食では、えび・いか・たこの3種類の魚介を入れました。 「ブロッコリーサラダ」は、冬が旬のブロッコリーをメインにしたサラダです。ブロッコリーはつぼみの部分だけでなく茎の方も小さくカットして茹で、サラダに加えました。ブロッコリーには、風邪予防に効果のあるビタミンCがたくさん含まれているので、子どもたちにもしっかりと食べて欲しい野菜です。 12月3日(水)の給食バンサンスー・白玉フルーツポンチ 今日の給食は中華です。 「バンサンスー」とは、春雨サラダのことです。 「バン」は中国語で「混ぜる」、「サン」は「3種類の材料」、「スー」は「せん切り」という意味を持ちます。今日の給食では、3種類ではなく、6種類の具材が入ったサラダになっています。 12月2日(火)の給食シーフードサラダ・みかん 今日の揚げパンは、ココア味のパンにココアの粉とグラニュー糖をまぶしました。きな粉の揚げパンもおいしいですが、ココア味は、甘さの中にほろ苦さもあり、少し大人の味です。ココアは、生姜と同じように、体を温める作用や、緊張をほぐしてリラックスする効果もあります。 「ポークシチュー」は、トマトケチャップやホールトマトを使った、トマトベースのシチューです。仕上げには生クリームや粉チーズを入れて、コクと旨みを出しました。子どもたちもよく食べていました。 12月1日(月)の給食ごまドレッシングサラダ・かきたま汁 今日の主菜は、生鮭に白ワイン・塩・こしょうで下味をつけて、その上にチーズとパセリをのせてオーブンで焼きました。鮭は、和食・洋食、色々な味付けに合います。子どもたちにも鮭は人気があります。 かきたま汁は、かつおでだし汁をとり、豆腐・卵・えのきたけ・長ねぎを入れました。卵が汁の中できれいに広がり、おいしく仕上がりました。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |