最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
総数:83312
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

新一年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(木)来年度入学予定者の保護者を対象とした新一年保護者会を実施しました。15時から16時20分までの長時間の会となりましたが、熱心に話を聞いて頂きました。みぞれ交じりの寒い日でしたが、ご来校頂き、ありがとうございました。

2月5日の給食

フィットチーネ・クリームソース
サラダ
フルーツ寒天
牛乳
画像1 画像1

2月4日の給食

穴子寿司
ゆかり和え
きのこのすまし汁
ヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

The 白菜! ごらんください、見事な白菜を!

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(月)より給食室前に白菜を展示しています。
給食でお世話になっている農園より畑で育った白菜をそのまま外の葉ごといただきました。
畑では、紫外線に強く3ヶ月も切れない輪ゴムで外の葉を巻き、中の葉を包み込んで、霜から中身を守っています。外の葉を見てください、下の方の白いところが霜にあたって割れてボコボコしているでしょう。ですが、霜にあたると野菜は甘みを蓄えるので糖度を増してとても甘くなります。
 6日(金)まで展示しています。とても立派な大きい白菜です。来校の際には見てみてください。

2月3日の給食

豆まきご飯
鰯の変わりソース
じゃがいもの胡麻味噌和え
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(火)豊島税務署の方の出前授業を実施しました。消費税等の税金の使いみちの話を聞いたり、一億円の束の見本を実際に持ったりして、しっかりと学習しました。

2月2日の給食

クロックムッシュ
卵サンド
ブイヤーベース風スープ
いちご
牛乳
画像1 画像1

金剛院 豆まき会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(日)椎名町駅前の金剛院で第8回椎名町豆まき会が開催されました。毎年、近隣小学校にご案内通知を頂き、年男・年女にあたる5.6年生が豆まきに参加できます。今年は、椎名町小学校からは、3人の5年生が壇上に上がり、豆をまいていました。「鬼は外、福は内。」良い一年になることを祈念します。

今週の3年生(1/26〜1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南長崎幼稚園のお友達を展覧会に招待して案内をしました。素敵なお兄さん、お姉さんになって優しく寄り添いながら見学しました。
 うって変わって兄弟学年の5年生と一緒の見学では、自分の作品を紹介するときも、5年生の話を聞くときも、優しい5年生に甘える姿を見せていました。どちらも、素直な3年生らしい姿でした。
 保健の「毎日の生活と健康」の学習にに合わせ、「手の洗い方」を保健の先生から教わりました。ブラックライトを使い、自分の手の汚れを石けんで洗う前と、洗った後観察しました。きっと、全員手洗いマイスターになったはずです。

1月の「としま土曜公開授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日にとしま土曜公開授業を実施しました。展覧会の2日目でしたが、全学級が3時間の授業を公開しました。(写真は、1年生の生活科、3年生の保健、4年生の「2分の1成人式」の様子です)

1月30日の給食

味噌ラーメン
塩もみ
いよかん
牛乳
画像1 画像1

南長崎幼稚園との交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪となった展覧会の初日でしたが、南長崎幼稚園の皆さんが、本校の展覧会の見学に来てくれました。会場に飾られた作品を小学生と幼稚園児がペアになり、3年生が説明しながら誘導していました。雪の中、来て頂きました幼稚園児の皆さん、ありがとうございました。

雪 1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪です。積もっています。本校は今日は創立85周年記念展覧会の1日目。明日はとしま土曜公開授業日で展覧会の2日目です。天気が良くなることを期待します。

展覧会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きな図工の時間に作った「すてきなピアノ」「ギコギコトントン」「色・イロな木」「針金ハンガー」の作品が会場に飾られました。

はじめての展覧会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての展覧会を迎えることができました。
子どもたちの元気いっぱいの顔、目・鼻・口・歯まで
鏡を見ながら書いた大作です。
よく見るとそっくりです。

立体作品のきょうりゅうは、ペットボトルを切って組み合わせる
ところがとても大変でした。
4本の足でしっかりと立ち上がったときは感動しました。
色も形も独創的なきゅうりゅうたちです。
きょうりゅうの生活を想像しながら、展示しました。



展覧会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会では「だっこおんぶ」「森のゆかいな仲間たち」の平面作品中から一つ、「ゆるきゃら大集合」「海の中の魚たち」の立体作品中から一つを選んで展示しています。また、共同作品として「輪・和・WA」というフラフープを使った作品をみんなで協力して作りました。こちらは体育館ギャラリーに飾ってあります。

作品には工夫がたくさんちりばめられ、みんな一生懸命作った様子が見てとれます。ぜひ会場に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りの跡を見ていただきたいと思います。

展覧会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から二日間、展覧会です。子どもたちのかわいらしい作品が展示され、お客様がいらっしゃるのを待っています。2年生の共同作品は、各学年表示のピエロくんです。グループごとのテーマも見所です。子どもたちのいきいきとした作品を是非会場でご覧ください。

展覧会(6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが「椎小 スペースワールド」を作っている様子です。平面に立体作品と細かいところまでよく考えて楽しんで作っていました。

展覧会(6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
ここにはのっていませんが、6年生はステージの中も使って「椎小 スペースワールド」という共同作品も作りました。ブラックライトに当てた作品が光ってより一層宇宙空間を演出させています。子どもたちもお気に入りの空間になりました。

展覧会(6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は展覧会です。子どもたち一人一人が思い思いに考え作成した作品ばかりです。明日の天気も心配ですが、ぜひお越しください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 新一年生保護者会
2/9 クラブ見学
2/11 建国記念の日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851