最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
総数:91368

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が清掃工場の見学に来ています。工場の大きさ、煙突の高さ、ゴミの処理の仕方に驚きました。

9月9日の給食

画像1 画像1
たまご丼
五目汁
野菜のごま和え
ぶどう
牛乳

ぶどうは、今の時期が旬の果物です。5000年も前から食べられていて、今では世界で最も多く作られている果物です。今日のぶどうは、巨峰という品種です。巨峰の正式な品種名は「石原センテニアル」と言います。巨峰という名前の由来は、開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんで付けられたそうです。



としま土曜公開授業その6

6年生の音楽・算数・社会の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その5

5年生の国語と図工の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その4

4年生の国語と総合的な学習の時間の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

としま土曜公開授業その3

3年生の国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

としま土曜公開授業その2

2年生の道徳と国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

としま土曜公開授業その1

9月6日(土)に、としま土曜公開授業が行われました。総勢410名の保護者や地域の方が来校され、授業を参観されました。写真は、1年生の算数と国語の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日 6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会の合奏の練習をしました。
曲が長いので、今日は前半をパート練習して、合わせました。
難しい曲ですが、みんなで協力して、高学年らしい迫力のある演奏を目指します。

9月8日の給食

画像1 画像1
けんちんうどん
野菜のかき揚げ
野菜の磯びたし
お月見団子
牛乳

今日の給食は『お月見献立』です。今日は『中秋の名月』や『十五夜』と言われ、1年で最も美しい満月です。十五夜には、月に見立てたお団子や、稲に見立てたすすき、さといもなどを月にお供えして、秋の収穫を感謝します。

9月8日 器楽・合唱クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。
器楽・合唱クラブでは、「情熱大陸」の合奏を練習しました。
6年生が開始前に楽器の準備をてきぱきと進めてくれました。
練習も、6年生が下の学年に優しく熱心に教えていました。

2年生 親子親睦会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日土曜日に親子親睦会を行いました。2年生と保護者の皆様が、赤、青、黄色の3つのチームに分かれ、玉入れをしました。
 準備運動は、子供たちの大好きな「妖怪体操第一」です。みんなノリノリで踊っていました。玉入れは、3チームの総当たり戦。みんなで力を合わせて楽しく玉を投げました。結果は、1位黄色チーム、2位赤チーム、3位青チームでした。
 学級学年委員の皆様には、この日のためにたくさんの準備をしていただきました。また、お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。子供たちにとって、また、一つ楽しい思い出ができました。

9月5日 低学年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日金曜日の3、4校時に、1、2年生合同で着衣泳を行いました。着衣泳は、不意の水難事故に備え、着衣で水の中に入る体験をしたり、救助法の基本的な技能・知識を身につけたりすることをねらいとして行っています。
 長袖、長ズボンを身につけ、プールの中に入った子供たち。プールの中を歩くと、体が重く、いつもより思うように進むことができないことを体感しました。また、潜って目を開けてみると「はっきり見えない。」という声が上がりました。水の中ではっきりと見ることができなくても、焦らずに待つことを学びました。そして、洋服を着たまま水の中に落ちてしまったときは、むやみに泳ごうとせず、近くにある浮いているものにつかまって、浮いて待つことを学びました。実際にペットボトルを使い、ラッコのように仰向けで浮く方法を体験しました。
 着衣泳の学習は、「自分の命は自分で守る」ということを学ぶ大切な機会となりました。

9月5日 中学年 着衣泳

画像1 画像1
本日、3・4年生合同で着衣泳を行いました。長袖・長ズボンを着た状態では、普段のように泳ぐことが難しいことを経験しました。また、浮く練習を多く行い、救助が来るまで浮いて待つことを学びました。

9月5日 高学年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生合同で着衣泳を行いました。6年生は小学校生活最後の水泳でした。高学年は長袖・長ズボンだけではなく、靴も履いて、浮き方、泳ぎ方の練習をしました。洋服がどれだけ重くなるのか、ペットボトル1つでどれだけ浮くのか、命を守るための学習ができました。

9月5日の給食

画像1 画像1
きびごはん
すまし汁
いかのケチャップ炒め
グリーンサラダ
牛乳

今日のごはんには、きびがたくさん入っています。きびは、中国から伝わってきた食材で、大昔から食べられています。食物繊維や鉄分がたくさん入っています。

9月4日の給食

画像1 画像1
スパゲッティシーフード
オクラとわかめのサラダ
冷凍みかん
牛乳

オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出るが、この粘り気の正体は、食物繊維で、コレステロールを減らす効果があります。夏ばて防止によい食べ物です。

9月3日の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
ミネストローネ
フルーツプリン
牛乳

ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのひとつです。イタリア語で「ぐだくさん」という意味があります。

9月2日 西中を知る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6時間目に西中を知る会に参加しました。巣鴨小学校の児童と一緒に、西中の行事や部活の紹介をしてもらいました。その後、国語や数学など9教科のうちから1つを選び、中学校の授業の体験をしました。
 これからは、中学のことも意識しながら日々の学習に取り組めるとよいですね。

9月3日 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、校内研究授業(5−2)が行われました。「整数のなかまわけをしよう」の学習です。子どもたちは、ノートを有効に活用し、4と6の公倍数の求め方を考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 AM
1/30 社会科見学6年
2/3 新1年保護者会
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674