最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:77842 |
5年 朗読朝会5年生は、論語と宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」を朗読しました。 朗読朝会(1年3年5年)朗読の後には、他学年の児童から聞いていた感想を聞きました。どの学年もしっかりした朗読に、参観してくださった保護者の方も、感動してくださいました。 そろばんで計算しよう3年生が、1月の土曜公開の授業で、そろばんの学習をしました。 講師の先生に教えていただきながら、「数の入れ方と取り方」「たし算、ひき算の仕方」を学びました。 給食室探検隊☆1/19☆秋田の食材☆きりたんぽとは、炊きたての飯を米粒が少し残る程度にすりつぶし、杉の丸串を芯にしてちくわ状に形づくり焼いた物です。米どころ秋田の名物で、きりたんぽ鍋に使われます。 名前の由来は、槍先につける『たんぽ』に形が似ているからです。それを切って使うので、きりたんぽと言われています。 ☆いぶりがっこは、秋田県の代表的な漬物です。楢の木や桜の木でいぶり上げた、独特のの香ばしい木の香りが特徴です。 給食室ではぶりぶり和えに使用するため、きれいな千切りにして使用しました。 ☆とんぶりとは、畑のキャビアとも呼ばれ、和製キャビアとも言われています。ほうきぐさの種子を加工した物です。ぶりぶり和えにしようしたとんぶりの食感を楽しんでで食べていました。 1月17日 保護者会全体保護者会では、12月に保護者の皆様にご協力いただいた「教育アンケート」の結果について、いじめ未然防止、早期発見・早期対応の取組、一人一人の学力向上を目指しての取組、平成27年度の主な行事予定などについて、お話ししました。 給食探検隊☆1/16☆ひじき☆ひじきごはん ・鶏肉の香味焼き ・もやしの和え物 ・豆腐のみそ汁 ・くだもの(りんご) ・牛乳 です。 今日は、ひじきのお話をします。 ひじきは、海藻の仲間です。 身近な海藻には、のり、わかめなどがあります。よく給食にも登場しますね。 海に囲まれた日本では、昔から海でとれた海藻を、よく食べていました。 ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる、カルシウムがたっぷりです。 また、食物繊維も含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。 ひじきは、皆さんの成長に欠かせない栄養がたっぷりの、「海の贈り物」なのです。 よく味わって食べてくださいね。 給食室探検隊1/9☆春の七草せり なずな ごぎょう はこべら ほとげのざ すずな すずしろ これぞ七草 本日は、せりを炊き込みご飯に使用しました。 今月は、他にも春の七草が登場します。是非探してみてくださいね♪ 1月8日 授業風景給食探検隊☆1/8☆3学期スタート☆お麩入りたまご丼 ・具だくさんみそ汁 ・いちご入りフルーツカクテル ・牛乳 です。 今日から3学期がスタートです。 今年も調理師さんが腕によりをかけておいしい給食を作ってくれます。 楽しみにしていてくださいね♪ さて、今日の給食は仙台麩を使ったたまご丼です。 たまごはみなさんもよく食べる食材ですね。 たまごはたんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含むので、1日1個食べるのがよいとされています。 寒い日が続きますが、給食をしっかり食べて元気に頑張りましょう。 1月8日 中休み中休み終了のチャイムが聞こえると、 一目散に教室へ向かいます。 1月8日 3学期始業式始業式では、校長先生から 「未(ひつじ)」という漢字の成り立ちや「春の七草」の紹介がありました。 12月5日 6年生 邦楽鑑賞教室
区内6年生が、豊島公会堂で邦楽に触れる「邦楽鑑賞教室」が行われました。
豊島区邦楽連盟の皆さんの演奏と、分かりやすい解説をきかせていただき、子どもたちも参加して「さくら」を和楽器の演奏に合わせて歌いました。 箏と三味線は演奏しましたが、鼓や尺八などは初めて聴いた子も多いと思います。 短い時間でしたが、貴重な体験になりました。 12月22日 大掃除8月から12月までの間、毎日使った机や椅子もきれいになるよう、 脚の裏部分につまっているゴミも丁寧に取り除きました。 1月からまた新たな気持ちで、学習に取り組みましょう! 12月22日 終業式13時40分より体育館にて、終業式を行いました。 校長先生のお話や生活指導のお話など しっかりと話が聞ける千早の子です。 1月8日の始業式で、元気に会いましょう。 給食室探検隊☆12/22☆冬至 2学期給食最終日☆冬至にかぼちゃ カレーライス(麦ご飯) ・風邪予防に最適 かぶのサラダ ・いちご入りフルーツヨーグルト ・牛乳 です。 今日は、二十四節気の一つ、冬至です。 冬至は、一年中で最も昼が短く、夜が長い日です。 冬至には、ゆず湯に入ったり、南瓜を食べたりすると、かぜをひかないといわれています。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、運に恵まれるといいます。ということで、2学期最後の給食は、「ん」の食べ物がいっぱい入っています。その一つがなんきん(南瓜)です。鼻やのどのの粘膜を守るカロテンが特にたっぷり含まれている南瓜ですが、実は、実よりも皮に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。 他にも、れんこん、にんにく、にんじん、レモン、みかん、りんごなどがはいっています。発見出来ました? 3学期の給食は、1月8日の始業式から始まります。 年末は家の大掃除のお手伝いをしっかりして、気持ちよく新年を迎えまた元気に学校であいましょう。 かるた作り書き初めの練習12月16日、18日 バイオリン体験教室全校児童がに体験させてくださったので、一人数分ずつというとても短い時間でしたが、バイオリンを身近に感じるとができました。 最初は「絶対に変な音が出る」と言っていた子も、先生に教わったように、バイオリンに「はじめまして。いい音をだしてね。よろしくね。」と挨拶をして、力を抜いて優しく構え、スーッと弓をひくと、想像以上にきれいなバイオリンの音が出せました。 今回が初めてでも「キラキラ星」の最初のフレーズを弾けるようになった子もいました。 難しそうと思ったバイオリンでも、挑戦していい音が出せたという経験が、少しでも子どもたちの自信になると思います。 貴重な体験をさせていただいた佐藤先生、ありがとうございました。 テーブルバイキング給食探検隊☆12/18☆2年2組2年2組のバイキングメニューは、 ☆主食:ミニおにぎり2種(塩・きのこわかめご飯) ☆主菜:ミニ寒サワラのみそ幽庵焼き・ミニとりの唐揚げ ☆副菜:ほうれん草のごま和え・ミニトマト・王冠きゅうり ☆汁物:あったかけんちん汁 ☆果物:かっとみかん(早香)・ミニうさぎりんご とてもマナー良く食事ができていました。 バランスよく食べられ、食べ残しもなく、ペロリン賞でした。 みなさんからの感想を楽しみにしています♪ 給食室探検隊☆12/18☆みそ幽庵焼き・きのこわかめご飯 ☆寒サワラのみそ幽庵焼き ・ほうれん草のごま和え ・けんちん汁 ・早香(ポンカン×温州みかん) ↑たねがありますが、香り高いみかんです。 ・牛乳 です。 本日の給食は、和食です。 さて、おかずの幽庵焼きとは、江戸時代の茶人で、食通でもあった、北村幽庵が考案したとも言われています。幽庵焼きとは、和食の焼き物の一つです。醤油・酒・みりんの調味液にゆずを加えつけ込んだ焼き物です。本日は、白味噌を加え、みそ幽庵焼きにしました。 白味噌とゆずのほのかな香りを楽しんでいただきましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |